クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]

ワイルドでありんす❤

アゴがちゃんと・・・ね♪

これはオキノエラブ。

これがマックスでも
ボクはブリードしますねぇ❤
でも・・・大きくなります。





ヒラタは小さいとツヤツヤです。
本日、ゴトウヒラタ(福江島)
ワイルド入手しました。
(画像はオキノエラブです。)

小さいと大した差がないです。

ゴトウヒラタはこちらの型
(画像はツシマです。)
ツシマのほーが大きくなりますが。。

ボクはツシマに代表される
国産ヒラタでアゴが長くなる亜種を
『パラワン型』と勝手に位置付けているのですが
国産ヒラタは、この『パラワン型』と
本土型で充分楽しめます。
(と、思っています。)


ヒラタ特有の野蛮さが希薄と言いますか?
そこが魅力だったりするのです。



実は大型ヒラタ(国産の中ではね♪)の
ブリードはどぉしようか迷ってたんですけど
継続です^^)







いやー暑くなったり
スサマジイ雨が降ったり・・・
個人的には怒濤のよーな仕事だったり。。
と、アレコレなのですが。

こないだのクワタで意外と引き合いの多かった
サキシマヒラタの♂単

1ペアと3♂単で持っていったのですが
♂単はパタパタと2♂嫁いで
1ペアはいつも買ってくださる方に
ハンバ押しつけたよーな^^)
(ゴメンナサイネ メイワクデシタ??)
ヒラタは、あまり幼虫を採らなかったので
頭数があまりいません。
販売に関してモノ申しますと
亜種より本土のデカイほーが
値段が付く場合があります。

サキシマヒラタ(西表島産)

ボク的にはカッコイイです♪
西表も近年、採集禁止になるので貴重になるかも
しれません。


アマミヒラタ(請島産)

ちょっとアゴ短めですが、気に入っています。
ボクがクワ飼育を始めたころは
見つけられなかったヒラタです。


ツシマヒラタ(対馬産)

これ・・・カッコイイと思うのですが
あんまり。。。でした。。
手許に残した子はサイズよりもバランスを重視しました。


トクノシマヒラタ(徳之島産)

この子はボクのブリードではありません。
光田氏飼育です。
うーん。。ボクよりアゴが長いですねぇ^^)
ノコもそーなんですが
奄美大島のクワガタと徳之島のクワガタは
実物を見比べると亜種分けされることにナットクします。
似て非なるモノなのですね^^)

以上が2015年飼育2016年羽化のヒラタたち。

これ以外にタカラヒラタ、ダイトウヒラタ
チョウセンヒラタ、本土ヒラタ、オキノエラブヒラタ(!)
がいるので、ヒラタはここまでかなぁ^^)
とは、思っていますが
まだ分かりません^^)






人工蛹室に移した・・・

先日の画像です。




これがっ!

こーなって・・・

こーなるワケです^^)
残念ながら上翅が白いトコは
撮影できず。。。

まー。。。こんなカンジです。

で、ひっくりかえったりするワケ
なんですねぇ^^)

随分久しぶりの羽化画像でした♪


は、目論んでいます。
どぉしても欲しかった
伊豆大島産が手に入った今、

もぉいいんじゃない?とも思うのですが。。
馬渡産のヒラタは予約済みだし
トクノシマヒラタの♂も確保済み。
あと欲しいのは
オキノエラブヒラタ
ハチジョウヒラタ
サキシマヒラタ(与那国島産)です。

ヒラタも亜種はもとより
本土ヒラタも産地別に若干ですが
違いが出ます。



ヒラタも産地別、亜種別にコレクションし出すと
大変なことになってしますので
そこそこにしとかないとな。。とは
思うのですが、ノコ同様
眼に入るとねぇ^^)
な、カンジなんです♪


material by:=ポカポカ色=