クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
飼育している個体全てが特別ではありますが^^)
国産種の中で飼育数も少ない種類という意味で書かせていただきます。



まずはミヤマからミクラミヤマです。
数少ないパリーミヤマグループの1種に国産がいるのは
ちょっと嬉しく思います^^)
ミクラミヤマは現在ヤフオクに出品できませんが、
イベント等で販売も兼ねて飼育していく予定です。



お次も同じくミヤマからでアマミミヤマです。
昨年ブリード分からはそれほど数が採れなかったので
販売こそしていませんが飼育は継続しています。
アマミミヤマは全頭 2年で羽化させられるよう邁進します。



アマミシカ。国産唯一のシカクワガタ。
シカクワガタ自体の飼育種・数とも少ないですが
アマミシカは継続して飼育していきたいですね♪
個人的に謙虚さを纏うただ住まいが好みです。



アマミコクワ系からはヤエヤマコクワ。
1回の産卵セットから得られる数は少ないので
数はそんなに持っていませんが、ほとんどの個体が
しっかり羽化してくれるのは安心材料のひとつです。

ヤエヤマコクワ以外は亜種もいないので、やはり特別感が
漂います♪ あと今回掲げた種類は全て離島産地というのも
触手が動く起因だったりします(^^♪




雨が続いた1週間でした。。
いろいろと仕事に支障が出た方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか?来週からはまた猛暑日に戻るそうですが
どちらもカラダを酷使することに変わりありません。。
感染対策もそうですが、健康管理 熱中症対策に気を付けて
乗り切っていきたいですね^^)



ところで、国産ノコの羽化で俄かに活気づいている
ウチのムシベヤです♡ もうすでに置き場所もないような
状態なんですが、奄美大島や徳之島など、魅力的なワイルドの
入荷が始まりましたね^^)昨日 マットの調達に行きましたら
アマミノコ アマミヒラタ スジブトヒラタのワイルドが入荷していました♪



ホントでしたら3種とも連れて帰ってきたいトコなんですが、
グっとガマンして帰ってきました^^)まだ産卵セット待ちの子たちが
いるので、まずはソチラからなんですが後ろ髪は引かれます。。



一応 国産種はノコを中心に入手予定はあるんですが、この3連休は
とにかく割り出し 産卵セットをして、スペースの確保をすることが
先決です。国産種もそうですが、外産ミヤマのメンテもしたいところなので
たぶん3日で終わるのかな?という不安はありますね^^)
どちらにしてもご紹介できる種類もたくさん出てくると思います。
一緒に楽しんでいただけたら幸いです♡







最近は国内外 分け隔てなく楽しんでいこうというコンセプトの基、
あれやこれやと孤軍奮闘している次第でございます♪



産卵等々は国産も外産も相違ありませんが、外産のほうが
若干 ♀に対して不適切な行為を行うかな?とは思っています^^)



ノコはね♡ 意外と常温で産卵させることは可能なので
温度云々が・・・と、そりゃ温度管理が出来たほうがよりベターですが
まぁまぁそう気構えずに飼育していってください♪



高額な種類ももちろんいるけれど、そこそこの予算で入手できる
種類もいっぱいいますから、ちょっとやってみようかな?的な感覚でも
充分楽しめると思いますよ♪



そんな我が家のノコたちも活動を開始したり、ペアリングしたり
産卵セットには幼虫が見えだしたりと飼育者を横目に慌ただしくなっています♪



成虫 幼虫とも出品していきますので、ソチラも覗いてみてくださいね^^)


やっととゆーか?ようやくノコとヒラタの♂も
羽化してきています^^)



ちょっと趣が異なるトカラノコ(中之島)。
色合いはよろしいのですが、アゴの形状は賛否が分かれそう。。
綺麗に羽化してくれたので、ボクは満足です♡



後翅が納まりきっていないアマミヒラタ(与路島)。
たぶん次のブリード用になると思います。
アマミヒラタは他の個体が大きいので、ヨシとしています^^)



奥尻島産ノコギリ♡ キレイに羽化してくれました♪
先のトカラノコもそうですが、サイズ的には・・・です^^)
奥尻島産は♀も蛹化しているのでペアになります。



昨年、何故か1頭だけ幼虫が出てきた屋久島産ヒラタ。
勿論、今年 再セットを組んでいます。
非常にキレイに羽化してくれたので魅入っています^^)



番外編。ドウイロ♀。デカいです♡
4月に羽化した♂とは別に、本日♂も羽化していますので
ソチラの♂とペアにします。

と、まぁちょこちょこ羽化もしている我が家の近況♡
忙しくなってきました(^^♪




と、言うのもですね。。国産のほうがスパンが長いんです。



ましてや室温は下げているので余計なんですね。
今のトコロ 昨年ブリード個体で羽化しているのは
アマミヒラタの♀のみで、あとは蛹だったりしています。



そのヒラタですが、記事にこそしていませんが
割かし賑やかだったりしています^^)産卵セットに幼虫は
見えているし、昨年ブリードの与路島産は菌糸 マットともに
蛹ですしね♪ ただ割り出しにはもう少しかかるのと、羽化も
もう少し先になるので記事にできないのです。



ノコはクロシマの小さい♂が羽化していて、もう少ししたら
ご紹介できると思います。今年は♂から羽化しています。
トカラノコはもう一度 交換が必要かもしれないので
それはまた後日。アマミノコは交換が必要です。
全頭 菌糸に入っているので楽しみと言えば楽しみです。
今年のノコは羽化時期が少し遅くなりそうです。



ミヤマもこないだ隠岐諸島の♂を紹介させていただいて 
イズミヤマのマット交換以降やれることは少ないです。
北海道産がもう少ししたら交換が必要になるかもしれませんが、
これは状況次第です。今年ブリード予定の個体はまだ寝ています。



コクワはヤエヤマコクワがそろそろ羽化してきます。
昨年からいる成虫もそろそろ産卵セットを組みますよ♪
他のコクワはまだ幼虫です。



アマミシカは産卵セット・・・割ってもいいけど
とにかくいつもより遅めなので、ガマンが必要かと感じています。
マルバネはこの時期に羽化されてしまうと逆に困ってしまいます^^)
アママルの幼虫が容器側面に見えなくなっているので、繭玉を作り出して
くれているといいなぁと、思っています^^)



ネブトは飼育以外でGWが楽しみです^^)
久しぶりに友人とも会えるので、あれこれ情報交換ができると思います。
ちなみに飼育では三宅島産が蛹 あとは見ていませんが、全頭個別に
飼育はしているので、随時羽化してくれると思います。今年中にブリード
出来る時期に羽化してくれるといいなと願っています。

どちらかというとこの夏以降の紹介が多くなると思われる国産各種。
バラエティは富んでご紹介できると思います♪





material by:=ポカポカ色=