クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[90] [91] [92] [93] [94] [95] [96]
  

またまた石垣2009スペシャル番外編です^^)

たった今、石垣から、TELが入りました。   

この話はボクにとってはとても大切な話なので、

じっくりと時間を掛けてから、アップしようと思っていたコトなのですが、

ボクには石垣に最年少のクワ友がいます^^)

小学一年の女の子。クワ友になったときはまだ小学生ではなかったな・・・・

その子のママが

ボクの持っているプラケースに興味を示したことからが、

出会いのキッカケです。

その女の子、本日ネプチューンをゲットしたそーでオオハシャギ!!

弟はサタン!

お友達はタランドゥス、マンディブラリスをゲット!

その喜びをボクにおすそ分けしてくれるために

電話をくれたのです^^)      

ホントーにクワカブの好きな女の子で昆虫図鑑がボロボロになってたな・・・

ボクと石垣の距離を縮めてくれた女の子です。




よかったね^^)


   

空港近くのレンタカー屋を左折して、ほどよく走るとそーだなぁ、

もちろん海は関東とは全然違うし、

空の色も違うけど、走っているカンジはそー変わらない。

とりあえず、島を一周してみようということで、玉取崎展望台へ。

その途中のパイン農場前にジューススタンドが・・・

『やっぱ、石垣来たんだから、島のフルーツジュースなどで喉を・・・・』

『いーですねぇ。』

とゆーわけで車を止めると、ジューススタンドには

何人かのオバサマたちが・・・・

『ここ、パイン農場?』      

                        『そーですよ♪』

『あの・・・・クワガタってどこで採れるんですか?』

                        『あーいますよ。クワガタ♪』

『えっ!    見せて♪』

ジュースが出来るまでのあいだ、しばしクワを見せてもらい、

『これ、売っていただけます?』

                         『いーですよ♪  どんくらいいるの?』

すると同行していたMくん(カブト好き)が

『えーっ!かっちゃうのぉ!? 採るんぢゃなく・・・!!』

『ウルセー!   採れなかったらカッコわりーだろぉ!』 

 とボク・・・・・

『あーぁ。。。もう負けてんのかよぉ・・・』   とMくんがボソッ。。。  




『あーん?』   と・・・・

そのやりとりに少し困惑ぎみのオバサマ・・・

そうこうしているうちにジュースが出来上がり、

オヤツにパインもサービスしてもらい、

『ここまでしてもらって、見るだけぢゃわりーだろぉ!』  


                                 

『あーぁ。。はじまっちゃったよぉ』  と Mくん・・・

『ぢゃあ、おっきな♂とちゅーくらいのと♀』 

 『あっ!あとこのちっちゃい♂もちょーだい♪』

                                

           『ハイ ♪ どーぞ^^)』 とオバサマ

他のオバサマたちはこのやりとりに不思議そー。

なんでこんなのいるの?というカンジ。。。


でも、クワガタ自体は売り物ではないらしく、

たまたま声をかけたヒトが持っていたというよーな?

んで、おいしくジュースをいただきながら、世間話へ。

『クワガタはどこで採れるんですか?』   

                            
 『いるとこにはいますよ・・・・』 とオバサマ。。。

                             
『いっぱいいるのですか?』

『いやぁー、子沢山だからさぁ!全員に行き渡らないとケンカしちゃうからさぁ^^)』

なぜか、これがオオウケでオバサマ全員が  

 『ドッ!』と笑っていただき、

                              
『にーさんたちは家族は?』 とオバサマたち・・・

『いやぁ、家に置いてきちゃったぁ!』

                             
『それぢゃあ、お土産弾まないとネ♪』 と違うオバサマが・・・

ここで解説。 

石垣島のかた(移住者でわなく)はけっこー、

お子様の人数が多い家庭が普通らしく、ボクらのよーな

内地(確かこーいってた)からの

旅行者との共通点が見つかると喜んでくれる。(と、思う。)

もちろん、上の会話だけじゃないし、

ここでは書けないよーなコトも話して

場を盛り上げたことはゆーまでもない

ハイ、また会話の続き・・・・

『そーなんですよぉ。んで、どこで採れんの?』

                                 

『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・』

あとで聞いた話なんですが、

パインファームのパイン捨て場(収穫時期を逃して、腐っちゃったヤツとかを・・・)

とかにいるらしいのですが、

やはり、ココロないかたが、場を荒らしたり、夜騒いだりと、

島民にとってはいーことがない。。。       

ので、簡単には教えてくれないらしい。。

で、結局どこで採れんのか判らないまま、

クワ(サキシマヒラタね♪)はゲットして玉取台方面へ。

途中、鍾乳洞に立ち寄り、

チケット売り場のオバサマにクワを預かってもらおうと、

『スイマセン、これ預かってもらいたいんですけど?』

                                  

『???』

『あぁ、コレ? クワガタ!  子供のお土産で・・・』  

                                  

『へぇ~、こんななのがいーのぉ!どこで採った?』

『うん♪うちのほーぢゃ、珍しくってさぁ、   

          いやぁ、ここ来る途中で買ったんだぁ』

                                  


『はぁ!?買ったぁ!?   なんでぇ??』




『えぇ!そんな簡単に採れるモンなの?』

                                 
 『ニーサン、こんなのはその辺にパイナップル

         吊るしときゃぁ、飛んで来るんだよぉ・・』

石垣ではほとんどの女性が

ボクのコトをニーサンと呼んでくれてちょっといー気分♪

『ぢゃぁ、コレも採ったコトにしておくかぁ・・・・』

                                
『子供にウソはイカン!!』  とオバサマ。。

へっ?    石垣に来てまで怒られちゃうの?オレ・・・・

『そだね。。。やっぱ、ちゃんと採ってこよう^^)
     
                    んで、どこにいるの?』

                                

『いるとこには          いる!』・・・・・・・

なんだよぉ、また同じぢゃんかぁ。。。

こりゃ、自分で用意した(出てくる前にサイト等で下調べ済み)トコに

行ってみるしかないな。



でも、ここで確信!       

・・・・ちょっと前のクワカブブームのときにやられちゃってんなぁ・・・・

まっ、鍾乳洞も満喫して(ここの鍾乳洞は海に出られる^^)、

オオゴマダラも見ることも出来て、

(オオゴマダラの羽は光が透けて、それは幻想的!あの金の蛹の蝶)

またまた、車を北へ走らせると、

伊野田、野底林道入口の看板が・・・・・!


                                                         



まて!次号!!

画像のサキシマヒラタは正真正銘、

自己採集のサキシマヒラタ    です。

今までの内容だと信用できないかもしれませんが・・・・^^)



昨日の晩は半袖だとうっすら涼しく感じませんでした?

お盆を過ぎると少しづつ、秋の気配を感じることができますね。

夏の声といえば、   

セミの声♪      みぃ~ん みぃ~んと   

夏の風物詩のひとつ   ですよね^^)


でも・・・・・これが家の中で・・・・となると・・・・・・



我家では毎年、

必ずセミの幼虫を捕獲してくるハンターが二人ほどいます。


玄関に    虫かご          その中には    



茶色いムシがウロウロと・・・・・・



今年は羽化時期が早朝だったので、


大したことではなかったのですが、いつぞやは



朝の5時ごろ、鳴き出して








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そりゃ!もうタイヘン!!


天然の目覚まし時計です^^)



昨日の晩のことです。      





      リーン♪          リーン♪♪



ん!                  いいねぇ^^)             





秋先取りだねぇ^^)







でも、                  



             鳴声が             デカイ!



                               

いつもセミの虫かごのあるところに、ミニケース。。。

セミハンターの二人が近所のおばあさまから、いただいてきたとのコト。






そんなわけで                                   








                            





鈴虫                  追加です。。。





けっこう音デカイよ!


   

2008年の8月、ほぼ10年ぶりの石垣島に降り立ちました。

過去に2回ほど、行っています。目的は観光

(というか、島を満喫したい。自分を解放したい。)

です。今回はクワ採集を目的のひとつに加えて、

海に、酒に、冒険に、    と、とにかく遊ぼう!

が最重要課題でした^^)



おそまつながら自営業で、

何人かの(社員ではないな。コイツらは・・・)仲間と仕事しています。

そう!今回は社員旅行という名目で家族を置いて、石垣へ!!

(帰って来てからの家族の仕打ちは・・・・・ご想像にお任せいたします。。。)

朝一の沖縄経由で石垣に入りました^^)



石垣に足を踏み入れた第一声は!                                       










                           

『秋・・・・・ですね。。。』














そう、2008年お盆時、関東地方は猛暑に見舞われ、

石垣の風は頬に心地よく、秋の風が・・・・・・





『暑くないぢゃん。。。』  

いや、充分南の島の温度なのですが、暑さを感じなかったのです。

みなさん、知っていましたか?  

石垣を満喫するツールのひとつにレンタカーというものがあるのですが、

空港の近くにレンタカー屋が軒を連ねています。

レンタカー屋を出るとき右に曲がるか左に曲がるかで

大きくその旅が変わることを・・・・        




まぁ、どちらでも楽しいんですけど^^)



2008年は            

左に・・・・車を走らせました。  



島を一周するために。




書きたい事がたくさんありすぎて、


逆に混乱してきました^^)

次回は   石垣島  野底林道編^^)                



                              






いつになるかワカンナイけど・・・・・・


  
去年の今頃は、西表島に行っていました。

石垣島からフェリーで大原港へ。。。

もちろん、観光を兼ねてクワ採集が目的です。

大きなオカヤドカリや、ヤシガニを見ることが出来て、とても満足でしたが、

肝心のクワは採集ポイントは押さえて行ったのですが、

♀の死骸が数頭のみ。。。

さすがに藪を掻き分けて行くわけには行かず・・・・

(石垣でちょっと、わかんないトコを勝手に

入ることは出来ないと感じた出来事があったので・・)

現地のガイドの話だと、ハブよりもムカデが怖いって・・・

咬まれると熱もそーだけど痛みが続くらしい。。。

結果、西表のサキシマヒラタは採集できず、

石垣島では採集に成功するのですが、コレはまた後日。

ただ、クワ採集以外のことは大満足で、

サガリバナ、カヤックを使ったトレッキング、もちろん海も・・・

ぜひ、行ってもらいたい島のひとつです^^)

西表、石垣といえば、ノコはヤエヤマノコですが、

時期が時期だけに初めからあきらめていました。

あとで聞いたのですが、

石垣ではヤエノコとサキシマヒラタは同じ木に集まるらしいです。

(今年、石垣で友人になった、石垣在住の採集を趣味とするヒト:談)

西表はどーなんでしょ?

西表は根食い系のクワが生息しにくいよーな印象を受けました。

食べてるモンがちがうのかなー?

西表のほーがおっきくなるよなー?(サキシマヒラタね♪)

・・・てなことをヒントに飼育で実践してみるのも面白いですヨ!


material by:=ポカポカ色=