クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6]
  
去年の今頃は、西表島に行っていました。

石垣島からフェリーで大原港へ。。。

もちろん、観光を兼ねてクワ採集が目的です。

大きなオカヤドカリや、ヤシガニを見ることが出来て、とても満足でしたが、

肝心のクワは採集ポイントは押さえて行ったのですが、

♀の死骸が数頭のみ。。。

さすがに藪を掻き分けて行くわけには行かず・・・・

(石垣でちょっと、わかんないトコを勝手に

入ることは出来ないと感じた出来事があったので・・)

現地のガイドの話だと、ハブよりもムカデが怖いって・・・

咬まれると熱もそーだけど痛みが続くらしい。。。

結果、西表のサキシマヒラタは採集できず、

石垣島では採集に成功するのですが、コレはまた後日。

ただ、クワ採集以外のことは大満足で、

サガリバナ、カヤックを使ったトレッキング、もちろん海も・・・

ぜひ、行ってもらいたい島のひとつです^^)

西表、石垣といえば、ノコはヤエヤマノコですが、

時期が時期だけに初めからあきらめていました。

あとで聞いたのですが、

石垣ではヤエノコとサキシマヒラタは同じ木に集まるらしいです。

(今年、石垣で友人になった、石垣在住の採集を趣味とするヒト:談)

西表はどーなんでしょ?

西表は根食い系のクワが生息しにくいよーな印象を受けました。

食べてるモンがちがうのかなー?

西表のほーがおっきくなるよなー?(サキシマヒラタね♪)

・・・てなことをヒントに飼育で実践してみるのも面白いですヨ!


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
material by:=ポカポカ色=