クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
幼虫飼育が主体になるんですけど、一部産卵セットの割り出しも
しています^^)
昨日、交換し損ねたランミヤマのまず交換しました。
この画像は昨日の中通島産ミヤマ。
こちらは今日 交換のランミヤマ。
同じ9gなんですね♪ この時期ならいい調子なんですが、
ミヤマと本土ノコは体重がグンと載ってこないのが
少々・・・・です^^)
お次はキクロ♡
インペラ チュウの交換とパープルメタリの割り出しです♪
インペラ。チュウとは食性が違うようです。
チュウもインペラも落ちることなく無事交換が済みました♪
お次は早いかなとは思いましたが、パープルメタリの割り出しです。
もう♀は★になっていたので割り出してしまいました^^)
こげ茶の部分はフェロールマットです。
この部分にだけ産んでいた
(疑似産卵木に見せかけるためセット中央にフェロール部分を設置。)
ので、メタリとインペラは同じ食性なのかもしれません。
結局パープルメタリも自分で飼育するには適数ですが、
販売までの数は採れませんでした。。
キクロ キンイロ・・・まずは累代できる個体を確保します^^)
しています^^)
昨日、交換し損ねたランミヤマのまず交換しました。
この画像は昨日の中通島産ミヤマ。
こちらは今日 交換のランミヤマ。
同じ9gなんですね♪ この時期ならいい調子なんですが、
ミヤマと本土ノコは体重がグンと載ってこないのが
少々・・・・です^^)
お次はキクロ♡
インペラ チュウの交換とパープルメタリの割り出しです♪
インペラ。チュウとは食性が違うようです。
チュウもインペラも落ちることなく無事交換が済みました♪
お次は早いかなとは思いましたが、パープルメタリの割り出しです。
もう♀は★になっていたので割り出してしまいました^^)
こげ茶の部分はフェロールマットです。
この部分にだけ産んでいた
(疑似産卵木に見せかけるためセット中央にフェロール部分を設置。)
ので、メタリとインペラは同じ食性なのかもしれません。
結局パープルメタリも自分で飼育するには適数ですが、
販売までの数は採れませんでした。。
キクロ キンイロ・・・まずは累代できる個体を確保します^^)
飼育作業の中で一番 あー。。。ッと思うのは
洗い物なんですが、その次はと聞かれたらラベルを作るの・・・
意外と億劫かもしれません。ヒメミヤマみたいに少ししか
採れていない・・・なんて種類は産卵セットに貼ってあったラベルを
流用したりするのですが・・・
さすがにこれでは信用以前の問題ですよね^^)
元々同種別産地が飼育の主体なので、手順だとかで必ず
混ざらないような配慮はしています。だけどここはしっかり
しとかないといけませんね^^)
ここ最近で数が採れたニジイロなどはカゴを作って
置く場所も変えてしまいます。完全に隔離してしまうことで
混入をなくし、尚且つラベルで管理します。
(少々家族から顰蹙の声が聞こえてきます。。)
あとですね、ヤフオクに出品するようになってからなんですが
データをまずパソコンに入れてから、各瓶に記載する癖がついてきたので
少々手書きが億劫(日付と体重入れるぐらいなんですが。。。)に
なっています。。
じゃあ大丈夫なんじゃ?と思われるかもしれませんが、
やはり突発的な作業をすることは多々あるので、容器にしっかり
記載しておくことは大事なんですね^^)
と、こんなこと書いている暇があったら早く作んなよと
言う声が聞こえてきそうなので^^)作業に戻ります♪
洗い物なんですが、その次はと聞かれたらラベルを作るの・・・
意外と億劫かもしれません。ヒメミヤマみたいに少ししか
採れていない・・・なんて種類は産卵セットに貼ってあったラベルを
流用したりするのですが・・・
さすがにこれでは信用以前の問題ですよね^^)
元々同種別産地が飼育の主体なので、手順だとかで必ず
混ざらないような配慮はしています。だけどここはしっかり
しとかないといけませんね^^)
ここ最近で数が採れたニジイロなどはカゴを作って
置く場所も変えてしまいます。完全に隔離してしまうことで
混入をなくし、尚且つラベルで管理します。
(少々家族から顰蹙の声が聞こえてきます。。)
あとですね、ヤフオクに出品するようになってからなんですが
データをまずパソコンに入れてから、各瓶に記載する癖がついてきたので
少々手書きが億劫(日付と体重入れるぐらいなんですが。。。)に
なっています。。
じゃあ大丈夫なんじゃ?と思われるかもしれませんが、
やはり突発的な作業をすることは多々あるので、容器にしっかり
記載しておくことは大事なんですね^^)
と、こんなこと書いている暇があったら早く作んなよと
言う声が聞こえてきそうなので^^)作業に戻ります♪
最近 羽化が待ち遠しかったり、成虫の成熟が待てなかったり
ちょっと勇み足かな?と、感じる部分が多々ありまして。。。
そういえば再ペアリングなんてしたことなかったよなー。。
などと思い返したりしています。。
先日爆産したニジイロも、成虫は少し放っておいたんですよね^^)
(あっ、ゼリーとかキリフキはしていましたよ♪)
ノコなどもゼリー舐めだしてからペアリングはすぐには
しないんです。。飼育的な言葉を使うと性成熟をしっかり
させないとペアリングは上手くいかないんですよね。。
先日、先輩と電話で話していた時にお互いの苦手な部分を冗談交えながら
話していた時に教えていただいたんですよね^^)
そう、ゼリーを舐めたからと言ってすぐのペアリングは禁物でした。
もちろん種類によってはゼリーを舐めなくても交尾が可能な種類はいます。
でも全部がそうではないということを少々忘れていたようです。。
あとですね、一言で休眠と言っても個体差はあるし、あと活動できるか否か
という部分は大切で、強制的に温度を下げて活動を鈍らせるという行為を
休眠という括りで判断してはいけないなんて、随分前から理解していたのに
実行できていなかったんです。。
今一度基本をしっかり見直して今シーズン 突入したいと思います♪
ちょっと勇み足かな?と、感じる部分が多々ありまして。。。
そういえば再ペアリングなんてしたことなかったよなー。。
などと思い返したりしています。。
先日爆産したニジイロも、成虫は少し放っておいたんですよね^^)
(あっ、ゼリーとかキリフキはしていましたよ♪)
ノコなどもゼリー舐めだしてからペアリングはすぐには
しないんです。。飼育的な言葉を使うと性成熟をしっかり
させないとペアリングは上手くいかないんですよね。。
先日、先輩と電話で話していた時にお互いの苦手な部分を冗談交えながら
話していた時に教えていただいたんですよね^^)
そう、ゼリーを舐めたからと言ってすぐのペアリングは禁物でした。
もちろん種類によってはゼリーを舐めなくても交尾が可能な種類はいます。
でも全部がそうではないということを少々忘れていたようです。。
あとですね、一言で休眠と言っても個体差はあるし、あと活動できるか否か
という部分は大切で、強制的に温度を下げて活動を鈍らせるという行為を
休眠という括りで判断してはいけないなんて、随分前から理解していたのに
実行できていなかったんです。。
今一度基本をしっかり見直して今シーズン 突入したいと思います♪
あれこれやっている今日のクワ活(^^♪
秘密兵器も加えて・・・
☚コレです♪
ただ欲張って大きいのを買ってきたのですが
もう一回り小さくてもよかったみたい。。。
バケツからはみ出してしまうのですね^^)
気を取り直して産卵セットを2つ。
国産ミヤマ用です。
今年初のミヤマ用セットです。
入ってもらう♀。もう1頭も同じような感じです。
ほどなく潜っていきました。ミヤマなので常温の場所に
置いてみます。
最近芳しくない産卵セット。ちゃんと掛かってないんじゃないの?
と、指摘をいただき再ペアリングをしてみます。
パプキン×2のサビイロカブト×1。ちょっとこれで様子を見ます。
一応産卵セットはそのままにしておきます。
どうもまだ寝ているミクラミヤマ。♂♀同じケースに仕切りを入れて
同居させてみます。こちらも常温に置いてみます。
同居の♂。とにかく焦りは禁物ですからゆっくり構えます^^)
まだまだクワ活続きます♪
秘密兵器も加えて・・・
☚コレです♪
ただ欲張って大きいのを買ってきたのですが
もう一回り小さくてもよかったみたい。。。
バケツからはみ出してしまうのですね^^)
気を取り直して産卵セットを2つ。
国産ミヤマ用です。
今年初のミヤマ用セットです。
入ってもらう♀。もう1頭も同じような感じです。
ほどなく潜っていきました。ミヤマなので常温の場所に
置いてみます。
最近芳しくない産卵セット。ちゃんと掛かってないんじゃないの?
と、指摘をいただき再ペアリングをしてみます。
パプキン×2のサビイロカブト×1。ちょっとこれで様子を見ます。
一応産卵セットはそのままにしておきます。
どうもまだ寝ているミクラミヤマ。♂♀同じケースに仕切りを入れて
同居させてみます。こちらも常温に置いてみます。
同居の♂。とにかく焦りは禁物ですからゆっくり構えます^^)
まだまだクワ活続きます♪
書いてる途中に当日になるかもしれませんが
あしからずです^^)
まずは国産ミヤマ。北海道産の産卵セットを組みます。
組んだら、時期が時期ですので常温の場所に置いてみようと思います。
そのあとはミクラミヤマを成虫管理用ケースに移してみます。
意外なところではナンサーミヤマがかなりしっかりしているので
様子をみながら成虫用に移そうか思案中です。
先日 成虫管理用ケースに移したノコ各種の状態を見て
ペアリングができる種類がいたら試みてみようかと考えています。
画像の淡路島産と北海道は標茶産がイイカンジなんですね♪
あとパプキンが未交尾のようですから再ペアリングを
掛けてみようと思います。
と、ここまでが通常のクワ活でして♪
上記のことが終了次第 クワタの準備に取りかかります。
今回は幼虫も出展するのでまずは検品から(^^♪
そのあと成虫のサイズを測ったりラベルを作ったりの下準備です。
出展個体の詳細などは来週中ごろにはご連絡できると思いますので
お手すきのときにでも遊びに来ていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
あしからずです^^)
まずは国産ミヤマ。北海道産の産卵セットを組みます。
組んだら、時期が時期ですので常温の場所に置いてみようと思います。
そのあとはミクラミヤマを成虫管理用ケースに移してみます。
意外なところではナンサーミヤマがかなりしっかりしているので
様子をみながら成虫用に移そうか思案中です。
先日 成虫管理用ケースに移したノコ各種の状態を見て
ペアリングができる種類がいたら試みてみようかと考えています。
画像の淡路島産と北海道は標茶産がイイカンジなんですね♪
あとパプキンが未交尾のようですから再ペアリングを
掛けてみようと思います。
と、ここまでが通常のクワ活でして♪
上記のことが終了次第 クワタの準備に取りかかります。
今回は幼虫も出展するのでまずは検品から(^^♪
そのあと成虫のサイズを測ったりラベルを作ったりの下準備です。
出展個体の詳細などは来週中ごろにはご連絡できると思いますので
お手すきのときにでも遊びに来ていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。