クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114]
組んでます。産卵セット(^^♪
本日(あっ?昨日です。。)も材入りセットをひとつ組みました。
産卵用に使うマットが足りなくなったので買いに行ったら
まさかの品切れ。。。店長が近くにいたので聞いたところ
GWで仕入れが止まっていて入らないのだそうです。
なので少々高価なマットで組んでいます♡



で、昨日組んだセットはチュウホソアカ用。
もう、一度組んで産ませたので今回はお気楽セットにしときました♪
これで産んだら今後はこのセットでいきます^^)
ちなみにですが、チュウホソアカには材を入れます。



あとですね^^)先日お伝えしたヤエヤマコクワもセット済みです。
ちかく材を仕入れにいかなかればなりません。。



あとウォレス♡ ペアリング中です。
外産ノコは毎年 1種類づつ飼育していくのもいいですね♪
気が付いたらけっこういます的なのもいいかも♡♡



そろそろと言いますか?いよいよと言いますか?(^^♪
外産ミヤマ・・・ペアリング掛けていきます。
今のとこ、常温がよろしいみたいなので常温の場所でペアリング
していきます^^)ナンサーより先にエラフスからになりそうです。



羽化してくるのもいろいろいて、何かと忙しなくなってきた
ムシベヤ事情♡ ちょこちょこ書かせていただきます^^)




先日組んだ産卵セット。今日も追加しました^^)
今日は材入りです♪ ヤフオクの発送をしてからちゃちゃっと組んだので
画像なしです。。あとマットの固詰めセットも♀を入れましたよ♪



パプキン 屋久島産ヒラタ 与路島産アマミヒラタなどなど。
ノコはまだ交尾中ですから♡ もう少し先です^^)



与路島産アマミヒラタ♀。いっぱい産んでくれるといいなぁ(^^♪



ヤエヤマコクワ・・・・画像にしようとしたら間に合いませんでした。。
すぐ潜ってくれるのは少々嬉しい♡ 2セット組んでいます。



ボイレアウイシカ。こちらもほどなく潜っていきました。
材は友人がプレゼントしてくれたものを使用しています。

先ほども書かせていただいたように、ノコは交尾が済み次第
随時 ♀を投入予定。そしていよいよ外産ミヤマの
産卵セットを組んでいきます。







休みでもなんだかんだで同じ時間に起きてしまうのは
歳のせいなのか?それともやることがあるからなのかは分かりませんが
とにかく起きたはいいけれど何からやろうかが決まっていなかったので
とりあえず産卵セットを組むところから始めました^^)



ヒラタ記事が続いたのでヒラタ用。
マットが黒いです^^)ヒラタ2種類 ノコ3種類ぐらい
ノコは交尾が終わった種類から随時入れていこう的なイメージで
組んでいます。



全部で7セット組みました♪ 小さいのはパプキン用です。
途中マットとか止まり木 エサ皿を買いに行ったり、
雨に降られたりと何かと忙しなかったけど、まぁまぁ組めました^^)



ペアリング中のケースたち♡
意外にもクロシマノコ 本土ノコがいい調子です♪
パプキン ヒラタはすでに交尾済みですから
セットに♀を入れるだけですね^^)

あと材を加水したり、起きてだしたミヤマをケースに移したりして
あっとゆーまに辺りが暗くなってしまいました♪

このGWにミヤマも数種ペアリングが掛けられそうです^^)


マットもいろいろありますが、種類によっては
同じマットで飼育できます。ちょっと銘柄は出せないので
なんとなーく分かっちゃった♡ぐらいの表記でご連絡差し上げます♪
もちろん市販のマットのことです^^)





画像の6種は、ほとんど同じマットでいけます。
マットも低添加から高栄養まで様々なマットを使えますが、
種類によっては産地で少々変えてあげたほうがいい種類もいます♪



かなり限定されますが、メタリフェルとノコも同じマットで
飼育できますよ♪ 先ほどの6種より低栄養なのがいいみたいです。




ここの画像に属する種類は、銘柄ひとつというわけではなく
2つ3つを配合すれば飼育できるカテゴリーです^^)
意外とヨーロッパミヤマ系はノコ寄りの配合でも飼育できます。


 

意外かと思われるかもしれませんが、この4種を飼育する際
ベースになるのは同じマットです♪ もちろんあれこれ工夫は必要ですが
一番配合率の高いマットは同じです。

もちろん専用マットは、その種類に特化した素晴らしいマットだと
思います。ただ専用となるとニーズに応じた生産量となるので
品薄 コスト高となるのは必須です。この種類を飼育してみたいけど
コストがなぁ。。。と、二の足を踏むこともあるかと思いますが、
ちょっとした工夫で市販の(割と入手しやすい)マットで対応できること
もあります♪ もしたくさん幼虫が採れた時にでもチャレンジしてみてください。
でも生き物だからそれで死なせたらカワイソウ。。ということもあるので
産卵セットで使用したマットのいい部分・・・コバエが侵食していない
極端に乾燥した部分を避けて、できれば幼虫が出てきた周りのマットを取っておいて
混ぜ込むと事故は大幅減となることも多いので、ちょっといつもより
時間をかけてみるのもよろしいかと思います♪




大型連休のスタートです。
不要不急の外出を控えることが前提で考えます♪
とは言っても、この前の記事で書かせていただいたように
ボクの場合 この時とばかりにクワ活に集中するのが通例なので
いつもとそう変わらないんですが^^)



まずは割り出しからですか? 現在出品中のニジイロ幼虫の
第2弾があるんですね^^) 出品中の個体は画像の♂が親で
♀は紫紺(固定している個体だそうです♪)なんですけど、
第2弾は♂を変えて交尾させているんです。
もう幼虫は見えているので、それから始めてもいいですね♪



割り出し繋がりで、新成虫の割り出しもやります。場所の確保と
ゴミ出しの日のこともあるので、休み前半でやると思います。
国産ノコの♀も少数ですが羽化しています。



あとはペアリングをしている種類は産卵セットへ、
起き出した種類はペアリングへといった感じですね^^)



産卵セットを組めるのは、ヤエヤマコクワ パプキン 宮島ネブト
ボイレアウイシカ 屋久島産ヒラタ 与路島アマミヒラタ・・・
ちょっとマットが足りないかもしれません。。



ペアリングはノコ各種。本土ノコ(淡路島 標茶)トカラノコ
クロシマノコ クチノエラブノコなどなど♪
外産ではウォレスノコももう大丈夫です^^)あとチュウホソアカも
一緒にできます。

だんだんやることが見えてきました♡
果たして全部できるんだろうか??


material by:=ポカポカ色=