クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ミクラミヤマの検品をしている最中、不意に目に入った
変な容器。。何か動いている。。。
ということで気が付いたんです♪
このフォルム♥
自力ハッチでした♪
大歯にはならなかったけど第1号です。
前胸がカブトガニを連想させます。
3令になってからずーっと1400なので仕方ないのですが
それでもここまでになってくれました♪
1400に入っている個体は途中の体重測定などはしていないので
経過は分かりませんが、ラベルには♂?という表記があるので
そこそこは大きかったのかもしれませんね?
とにかくマルバネの記事を書くと画像がなくて
同じ画像の使いまわしでしたが、それがなくなることだけでも
嬉しい限りです♪ 実は♀も羽化していて(蛹を確認した♀です。)
♀も自力ハッチで出てきています。こぉなると自分でブリードか
早々と出品するか?の2択になるのですが、迷いますねぇ^^)
実は同じ1400に入っていてもまだ幼虫の個体もいるんです。
ほとんどが2リッターに入っているので、これを逃すと累代が
難しくなるかもしれないなど、不安もよぎります。
自力ハッチとはいえまだ潜ったりしているので、後食はちょっと
先になりそうです。そのあいだにどうするか考えます♪
変な容器。。何か動いている。。。
ということで気が付いたんです♪
このフォルム♥
自力ハッチでした♪
大歯にはならなかったけど第1号です。
前胸がカブトガニを連想させます。
3令になってからずーっと1400なので仕方ないのですが
それでもここまでになってくれました♪
1400に入っている個体は途中の体重測定などはしていないので
経過は分かりませんが、ラベルには♂?という表記があるので
そこそこは大きかったのかもしれませんね?
とにかくマルバネの記事を書くと画像がなくて
同じ画像の使いまわしでしたが、それがなくなることだけでも
嬉しい限りです♪ 実は♀も羽化していて(蛹を確認した♀です。)
♀も自力ハッチで出てきています。こぉなると自分でブリードか
早々と出品するか?の2択になるのですが、迷いますねぇ^^)
実は同じ1400に入っていてもまだ幼虫の個体もいるんです。
ほとんどが2リッターに入っているので、これを逃すと累代が
難しくなるかもしれないなど、不安もよぎります。
自力ハッチとはいえまだ潜ったりしているので、後食はちょっと
先になりそうです。そのあいだにどうするか考えます♪
お昼時なので、あまり・・・という方は
スルーしてくださいね^^)
中甑島産ミヤマの割り出しを行いました。
と、その前に昨日のユダイクスの最終チェックで新たに4頭
追加できました。これで幼虫33頭の卵2です。
それでは本題です。中甑島産ミヤマの割り出しです。
画像の個体は材から出てきました。国産ミヤマは材からも出てくることが
確認できています。
この画像分かりにくいので拡大して見てください^^)
けっこうな数、映っています。
頭が非常に大きな♂幼虫。こーゆーのが出てくると嬉しいですね♪
このぐらいのサイズで出すと安心なのですが、
実は3頭ほど潰してしまいました。。ミヤマの幼虫はノコやヒラタと比べると
弱いというか華奢です。
最後に中甑島産ミヤマクワガタのアウトラインをお伝えいたします。
ボクが飼育している中甑島産ミヤマは初記載とされる
2016年8月9日採集個体を友人が購入、飼育したWF1個体を累代しています。
このWF1から得た幼虫(F2)を仲間や友人・知人限定で販売しました。
ボクも飼育しましたが、♀が昨年多数羽化してしまい困ったなと
思っていたところ、友人が♂を譲って下さり(ボクからの幼虫を羽化させて
くださいました。)、累代が叶いました^^)
画像の個体はF3となります。近々出品いたします。
よろしくお願いいたします。
スルーしてくださいね^^)
中甑島産ミヤマの割り出しを行いました。
と、その前に昨日のユダイクスの最終チェックで新たに4頭
追加できました。これで幼虫33頭の卵2です。
それでは本題です。中甑島産ミヤマの割り出しです。
画像の個体は材から出てきました。国産ミヤマは材からも出てくることが
確認できています。
この画像分かりにくいので拡大して見てください^^)
けっこうな数、映っています。
頭が非常に大きな♂幼虫。こーゆーのが出てくると嬉しいですね♪
このぐらいのサイズで出すと安心なのですが、
実は3頭ほど潰してしまいました。。ミヤマの幼虫はノコやヒラタと比べると
弱いというか華奢です。
最後に中甑島産ミヤマクワガタのアウトラインをお伝えいたします。
ボクが飼育している中甑島産ミヤマは初記載とされる
2016年8月9日採集個体を友人が購入、飼育したWF1個体を累代しています。
このWF1から得た幼虫(F2)を仲間や友人・知人限定で販売しました。
ボクも飼育しましたが、♀が昨年多数羽化してしまい困ったなと
思っていたところ、友人が♂を譲って下さり(ボクからの幼虫を羽化させて
くださいました。)、累代が叶いました^^)
画像の個体はF3となります。近々出品いたします。
よろしくお願いいたします。