クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[543] [544] [545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553]
最近書いていないような気もしますので
備忘録のつもりで書かせていただきます。



ネブトはしっかり累代しているのは国産のみなので
国産限定となります。此処のところ飼育品も多く出ているので
まずは飼育個体から。羽化してくる時期がいろいろなのは
飼育個体の常でもあるのですが、この時期に羽化してきた個体は
だいたい1ヶ月~2ヶ月のあいだで起きてきますので
観察は必須です。特に自力ハッチ個体は起きている可能性が高いので
個体によってはお手許に届いてすぐに♂♀同居でも構いません。
管理される場所ですが、気温にもよるけど常温のほうが
望ましいと思っています。常温の場所に置かれるのでしたら
ミニケースぐらいがいいと思います。(ネブトには充分なスペースです。)



ペアリングについてですが、後食の確認は大事です。けど
管理されているケース内をよく歩いているようでしたら
ペアリングしても構わないと思っています。もちろんしっかり
と成熟した個体のほうが成功率が上がるのは他のクワガタ同様ですが
後食をしていなくても(エサを与えていなくても)交尾・産卵を
確認していますので、心配なようでしたら♂♀一緒に産卵セットに
入れてしまうというのもアリです^^)



産卵セットや使用マットについては別記事で書いていますので
そちらをご参照いただくとして、産卵はケース側面や底面にも
産みます。半円を描くような移動痕の中心に産んでいることが
確認できますので産んでいるかどうかは分かりやすいです。
ただケース側面に産んでいる場合はかなり産んでいると
思っていてください。この時期はあまり期間を待たずして
産んでくれます♪ 



割り出し・割り出し直後の幼虫飼育について。
産卵セットを組みました。卵・初令幼虫が見えましたまできて
すぐの割り出しはちょっとリスキーです。
できれば大きな幼虫が見えるまで待ったほうが安全です。
それでも割り出し時にはいろいろなステージの幼虫や卵も
出てきますので、卵や初令は500㏄プリンカップに5~10
初2令や2令は多くて5頭ほどで多頭飼育します。
ネブトの場合、令が若いほど消化吸収に必要なものを
共有している感が強いので割り出し直後は多頭飼育のほうが
安全です。なるべく同ステージ同士の個体に分けて加齢している
個体ほど少ない頭数で多頭飼育します。



一度でも秋口(この時期はその年の気温によっては今の時期と
同様。)~冬にかけて羽化した個体をブリードされた方は分かると
思いますが、この時期に羽化した個体をブリードすると各々の
ステージの期間がすごく短いことに驚きを覚えたりすると思います。
羽化後から活動まで、活動から産卵 産卵から孵化までの期間が
とても短いので、楽しいこと請け合いです♪

あと最後にネブトは乾燥にとても弱いのでキリフキなどで
加湿を忘れないようにしてあげると長生きします。
(産卵セットには必要ありません。)ひと頃から考えると
ネブトを飼育されている方が増えてきた印象もあり、
とても嬉しく感じています♪
とにかく爆産注意です^^)


ここのところミヤマが飼育の中心になっているせいか?
産卵セットや幼虫のエサ交換のときにひと手間加えることが
多くなっています。



その多くはフルイ掛けなんですが、ボクは黒土も
フルイに掛けることがあるんです♪
かなりしっとりするのでいい具合だなぁと
悦に入っているのですが・・・^^)



ネブトの飼育の時でもいろいろやりますよ♪
繭玉を取っておいて細かく砕き、尚且つフルイに掛けて
無添加微粒子マット(これもフルイに掛けます。)に
混ぜたりとかね♪



材にしてもただ加水するだけでなく、ちょっとひと手間
加えています。これはカワラ材などの加工材も同様で
やり方こそ違うけどある意味を持たせてちょっと弄ります。

やっていることは大したことではないので誰でもできますが
時間とか予定とかで割愛(しかもやらなくても結果は出ます。)
しがちなことをやっているに過ぎません。

でもボクはなるべくやるようにしています♪






昨日できなかった奥尻島ノコの割り出しをしました。



ボクには珍しく初令~初2令での割り出しです。
とにかく場所を作らないことにはどうしようもないので
早めに割り出しました。



底面に多数見えていたのでそんなに慌てなくてもいいのですが
できればクワタにも持ち出したいですしね^^)

♀は生存していましたがすごく軽くなっていたので
余生をゆっくり過ごしてもらいます♪



結論として結果35頭卵1でした。
小ケースでしたらまずまずの結果です。

ノコの産卵セットはこの奥尻島と
ウトロ×1 幼虫見えています。
トラグルス×2 1セットは卵 2セットめは孵化してきています。
中之島×2 両方とも卵多数
口之島×1 卵見えています
諏訪之瀬島×1 卵見えています
悪石島×2 1セット変化が見られません。。2セットめ・・・本日♀投入
種子島×1 卵多数見えています
与路島×1 卵多数見えています。。。

という途中経過です。ノコはあと城ケ島産を組む予定です。
幼虫でも販売いたしますので遠慮なくお申し付けください。
よろしくお願いいたします。


昨日、クワ活 しなかったワケではないのです。
時折雨が強く降ったりしたので 途中萎えたりしましたが^^)
あとニジイロの幼虫を出品したり♪



ニジイロの出品は久しぶりで(過去2回ほど出品しています。)
カテゴリー的にいろいろ覗いてみたのですが
層が厚いと言いますか? とにかく血統でも色変わりでも
様々で、着目したのは幼虫何十頭とかで出品されていて
しかも落札されている(!)というのは他の種類では
あまり見ない(たまにオオクワ数十ペアとか出ていますね?)ので
こりゃ失敗したかな?とか思ってしまいました^^)



そのあとツシマヒラタの割り出しをしたところ
手持ちのプリンカップがなくなり、買いに行こうか迷っていたら
雨が強くなったのでやめて。。(ツシマヒラタの結果は40弱でした。)
産卵セットを3つほど組んだらけっこういい時間になってしまったので
そこで終了しました。ホントは奥尻とかウトロのノコまで
割り出したかったんですけどね^^)



あとはすでに組んでいる産卵セットのチェック。
概ね良好ですが、悪石が側面や底面に見える卵の数が
少ないのが気になるところです。あと種子島産ヒラタは
材を入れたセットなのにケース底面に卵がいっぱい見えていて
材は邪魔かい?と一人ツッコミを入れてみたりと・・・
どちらにしても明日(今日・・・ですね。。)、プリンカップは
買ってこないとなと思いながら書いています。

もうあと1ヶ月もすると割出しと羽化ラッシュが同時に始まりそうです。。
こちらも随時ご紹介させていただきます。


転寝はキモチいいけど変な時間に起きてしまいますzzz
あと入札しているのにするものではないです。。。。
ダメだと思っていたものが落札できたりして
ビックリしたりしますから^^)



あっ!画像関係ないです。
でも種類的には近いですが・・・



ボクとしては高額だったりしましたし。。。
そこに加えてあまり飼育している種類ではないという^^)
一応経験はありますので、飼育自体を模索するということでは
ないのでその点では心配はしていません。



でもなぁ。。

届いたらご紹介しますね^^)


material by:=ポカポカ色=