クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[5849] [5848] [5847] [5846] [5845] [5844] [5843] [5842] [5841] [5840] [5839]
最近は割り出したときの令がバラバラなので
少し余計な手間が増えているなと感じることもあります。
これの一番の原因は種類数が増えたことなんですね。。



ノコよりミヤマのほうが産卵セットのセット期間が長いのは
頭で理解していてもカラダのほうが対応していません^^)
あと、どうしても片付けたほうが後々の作業がしやすいので
そちらを優先してしまうことが多いのも考え物です。



では本題に入ります^^)
菌糸に入れるのはいつがいいのか?ですが、
以前は割り出しをほとんど2令あたりで割り出していたので
あんまり考えていなかったのですが、まず幼虫が安定してきた
2令初期~が安全といえば安全です。
初令で割り出したらまず個体が健全かどうかを
見てみてください。割り出したときに傷つけたりしていることも
ありますから割り出し後 キッチンペーパーなどの上に一度
置いてみて液体がカラダから染み出ていたりすると
残念ですがその個体は☆になります。
よく早いうちに菌糸に入れると菌糸に巻かれるなどの記述を目にする
ことがありますけど、そのような状態になる個体は割り出したときに
傷がついてしまった個体が多いように感じています。この割り出し直後の
検品はマットで飼育してもかなり有効ですから試すのは良いかもしれませんね♪



とは言え、早いうち割り出した個体は負担が大きいことは
事実なので、少し時間を置いてから菌糸に入れたほうが確実です。
種類にもよりますが、先に書いた2令初期から中期がいいのかな?
と、思います。このころになると♀斑が分かりやすいノコやヒラタは
♀斑の確認もしやすいし、そうでない種類は頭幅の違いが顕著に
出ますから♂は菌糸 ♀はマットなんていうこともできますしね^^)



ボクが菌糸に入れる種類ですが、オオクワ コクワは無条件で
菌糸に入れてしまいます。ヒラタは産地によって変えることも
あるけどメインは菌糸です。



ノコは本土系(亜種含む)はどちらかというとマットメインで
南西諸島系は菌糸に入れることが多いですが、トカラノコなど
複数ペア残したとき、その個体がマットで大きくなっていると
次世代もマットで飼育することもあります。本土系亜種は
逆パターンのこともありますよ^^)
今期は全ての種類を最低でも1ペアは残すつもりですから
追々そのような記事が書けると思います。



で最後になりますが、いつまでに入れればいいのか?とか
入れても効果が得られない時があるのか?などいろいろ
あると思います。菌糸に入れて効果を得たと実感できるのは
3令初期までです。それ以降は入れても効果があったと
感じられる(菌糸で大きくなったと思える)個体が羽化してくることは
少ないです。(でも個体によっては大きく羽化するものもいます。)
菌糸に入れて効果が得られないと感じる原因は多方面に
渡るので後日、機会があったら書かせていただきますね^^)



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=