クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1338] [1339] [1340] [1341] [1342] [1343] [1344] [1345] [1346] [1347] [1348]


たまになんですが、パソの中の画像とか整理したりするんです。

これ・・・・懐かしい。。と、言っていいのだろうか?

あの、これボクだけかもしれませんが

普段の動き(仕事にせよ、プライベートでどーのにせよ。)が目まぐるしければ

目まぐるしいときほど、クワの飼育・・・やっててよかったな^^)って思いませんか?

だってさ・・・・早いので4ヶ月?・・・長いとどーよ?ってカンジでしょ?

実は馬の渡し産のノコの♂蛹が1頭いるんですが、ゆ~っくりゆ~っくり

色づいています。通常より早めに繁忙期に入ったボクの仕事は、

それこそ毎日がドラマチックな展開を迎えるなか、馬の渡しは

ゆ~っくりと成虫になる準備を整えてる。

いいよなー^^)このカンジ。

癒しとはまた違うんだよね。でもやっぱ癒しなんだろーなー。

スマホだとあっとゆーまにバッテリーがなくなる時期が来たボクにとっては

クワは、本来の時間の流れを思い出させてくれる大事な趣味なんですね^^)







以外となんですが、ヴィンテージ、アンティーク、骨董という

言葉に弱い。。というか、目がいくのがそーゆー類に行くのです。

家具や食器、車、バイク。。

ギター。。

そう、ギターはね、あんまり行かなかったんですよ。そっちに・・・

どちらかというと何年のレプリカというほうに興味がありました。

要するに音よりもビジュアルが好きだったんですね^^)

でも・・・ヴィンテージ・ギターは風貌もさることながら

音にね、丸味があるというか甘いというか・・・

いい意味で角が取れているというか。。

もちろん、見た目もいいですよ^^)

ミントと言われるコンディションの個体でも、やっぱり違う。

ストラトはけっこー小さかったりするもの^^)

あとねぇ、レリックの技術が素晴らしくても

やっぱ・・・違う。

画像のSGはボクと同い年。

こんなにキレイな個体でも実物のかもし出すオーラや音は

やっぱ違うんだろーなー^^)


ジョニー吉長さんが亡くなりました。。

ジョニーさんは、ジョニー、ルイス&チャーのドラマーでヴォーカル。

ジョニーさんって、明るくて渋くて、強くってカッコイイ。

タイト・・・・という言葉がすぐに思い浮かぶようなヒトだと

勝手に子供のころから思っていました。

あの3人は、音はもちろんのこととにかく決まる。

バシッと決まっていました。

ボクの中でのロックなひとってあの3人でした。





心より御冥福をお祈りいたします。




採集もブリードもシーズンイン!!な6月。

羽化シーズンでもあります。

今期はあーんまりブリードはしていないので、羽化はちょろちょろです。

馬の渡しとクチノエラブぐらいしかいないのね。。。

産卵セットの時期でもありますねぇ^^)

今年は、アマミ2産地とトカラ、イヘヤ、ミヤケ、福江産あたりを

ブリード予定です。あとマンディ^^)これはやらないと^^)

ちなみにアマミなんですが、そろそろ♂が活動を開始しようとしています。

もうタッパーの中のキッチンペーパーが体液を放出してドロドロに近い状態です。

画像にするにはあんまりだったのでヤメましたが^^)

この体液なんですが、灰色の体液を放出したからといって

活動を開始するとは限りません。このあとにヌメっとした体液(ちょっと黄色)を

放出したあとは活動するかもしれません。

ボク的にはキッチンペーパーの状態のほうが分りやすいです。

灰色の体液を放出してすぐにゼリーとか舐めさせないほーが賢明だと思います。

管理している温度によっては、舐める個体も出てくるので分りにくいのですが・・・


大きな♂を活動させるのに根気がいるのは分るのですが、

大きな♀もタイヘンっちゃタイヘンです。

むしろ♀のほうが難しいかもしれません。

ボクが住む地域では最近、昼間は暑いけど夜はけっこー涼しかったりするので

このへんが分りづらくしてるのかもなぁ?

あと、この種はこーと決め付けられないのもノコの面白いところ^^)

起き出しひとつでも、目が先に見える個体、体液を早めに放出してしまう個体と

いろいろで個体にあわせた管理ができるといいのですが、なかなかね。。。

ともかく大きな個体どーしでペアリングするとですね、なーんか期待しちゃう^^)

そんなのも楽しいのかもしれません^^)







言わず知れたCHARさんの代表曲。

いろいろなバージョンを聴いたり見たりすることができます。

最近のお気に入りはアコースティックバージョン。

それも割と最近のヤツ。

なんかね、CHARさんってロックというカテゴリーだけでは

語れないですよね^^)

ボクはこの2年ぐらいのあいだにギターを再開させて

それこそ今まで聞いたことがない楽曲やジャンルのものまで

聴くようになりました。文字通り、音を楽しんでいます。

その中でロックとかジャズとかのジャンルではなく

○○の音楽というか、そのひとがジャンル・・・みたいなヒトがいるよな?

と、思うようになりました。

むしろ、そーゆーヒトのほーが多いか?

(ボクが好んで聴いているひとがそうなのかもしれませんが・・・)

そーゆーひとばっかり聴いているとですね、今度はその逆を

聴きたくなる。。(天邪鬼ですzzz)

いわゆるロック♪というやつが聴きたくなります。

それも自分なりのロックを聴いたり見たりして、ある程度こなれてくると

CHARさんの曲に戻ります。

そう、SMOKYに戻るんです^^)











material by:=ポカポカ色=