クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8595] [8594] [8593] [8592] [8591] [8590] [8589]
このカテゴリーも随分ヒサシブリでございます^^)
この何年かヒラタは少し数を減らして飼育していました。
大きな理由はミヤマが飼育の中心になっているので、温度帯が合わないんです。。
影響を受けやすいのが産卵で、産まなかったり産んでも少数だったりしたものですから
ちょっと遠のいていたりしました。販売においてはイベントでは時期や年年で
変動がありまして、それこそ瞬時に嫁いでしまうときもあれば見向きもされないときも
あり、出展側としては悩ましい種類でもあります。。



現在飼育しているのは国産はサキシマヒラタトダイトウヒラタ トクノシマヒラタで
外産はマリンドッケヒラタとウィックハムヒラタと、以前から比べるとかなり
限定していましたが・・・

 

今年は先日の声明の件や発生数が少ないという情報もあり、もし入荷したらと
思っていた矢先 入荷しましたので、さっそく連れて帰ってきました。
アマミヒラタとスジブトヒラタです。ヒサシブリに見るWDの神々しいコト♡



個別に見ていきたいと思います。アマミヒラタはかつて国産ヒラタのフェバリット
でした(^^♪ 近隣群島産地も保持していたこともあり、それなりに飼育していた
時期もありました。かつての盟友を思い出す種類でもあります。



お次はスジブトヒラタ。実はビークワの国産ヒラタ特集の表紙を見て
一目惚れした経緯があります。当時 懇意にしていただいていたショップ様以外で
初めて生態を購入した(それ以前はそのショップ様とイベントのみの購入)
記念すべき種類でもあります♡ 確かそのときは徳之島産で、当時は産地が
何か所もあることすら知らなかったです。。飼育自体はニガテ意識があります。。



それぞれ思い入れもあるヒラタ2種ですが、まずは1週間ほど生体を楽しんでから
ブリードに移行しようと思います。昨年 トカラノコを産ませた場所が好成績
でしたので、同じ場所に産卵セットを置こうと考えています。意外と温度帯が
微妙な部分があるから、数を産ませたいときは少し考えて行動したいと思います。



久々にヒラタ 熱くなっています。生体が長生きなので、保管場所なども
確保しなければなりませんが、それすら楽しく感じてしまうヒラタクワガタです(^^♪











この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=