クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
寝ててくれればいいのにねぇ。。
ボクなんか寝てろと言われれば
ハイハイ❤と二つ返事で言うこと聞くのに^^)
起きちゃうんですよね。。
これ・・・このままにしとくと
タッパーのフタに穴開けたりしちゃいますからね。。
困ったモンです。
まずノコとヒラタ・コクワで対処の仕方が
変わります。
ヒラタ・コクワはもう起き出したら
止まりません。
成虫用のケースに移してエサを
あげてください。
食べたらもう他の成虫たちと
同じ管理です。
ブリードも可能です。
本土コクワ・ヒラタは越冬するので
そのまま飼って翌年ブリードもアリです。
サキシマやアマミは越冬というより
活動が鈍くなるという表現のほうが
適切です。逆を言ってしまうと
温度さえかけられればどんなときでも
ブリード可能。外産と一緒です。
ただ今年羽化の成虫は充分に成熟させてから
ペアリングのほうが事故は少ないです。
ではノコ。
♀は起き出してるのに♂はzzz
なんてことありますよね?
画像のような状態になってたら
もう一度キッチンペーパーを
元の状態に戻してあげます。
冷蔵庫管理も有効なのですが
ボクは虫用の冷蔵庫は持っていないので
なるべく温度の低いところに置きます。
それでも画像のような状態にすぐなるようでしたら
成虫管理用のケースに移して
エサを入れて様子を見ます。
このときも温度は低めがいいです。
で、エサを自分から舐めだすようでしたら
活動している成虫と同様の管理をします。
ここからは賭けに近いのですが
ペアリングをしていない成虫は意外と長生きです。
このまま秋を迎え、冬になり温度が下がると
そのまま休眠状態になり、翌年の初夏ぐらいから
活動を再開します。
過去、トカラの♀で経験済みです。
ただ個体によってはそのまま☆。。。
という個体もいますのであしからず。。です。
♂は活動を始めてしまうと翌年まで
生存している個体は僅少です。
(ペアリングしてなければ長生きですが。。。)
ちなみに♂♀ともに活動し始めてブリード。
これも可能性はありますが、充分に成熟させられる
期間があれば、休眠させた個体と同様です。
でもだいたいが、あまり産まないか。。。です。
種別でいいますと、トカラは起き出しが早いです。
アマミのほうが体内時計がしっかりしてるみたい。
本土系は♂♀とも活動ということが少ないので
上記のような方法をオススメいたします。
現在、ウチのムシベヤでは
トカラ・クロシマの♀が起き出す可能性アリ。
一部諏訪之瀬、徳之島も同様です。
逃げちゃったりすると面倒なので
画像のようなボックス(蓋つき)に
種別に♀を入れています。
このまま二度寝してもらうことを
切に願います。。
ボクなんか寝てろと言われれば
ハイハイ❤と二つ返事で言うこと聞くのに^^)
起きちゃうんですよね。。
これ・・・このままにしとくと
タッパーのフタに穴開けたりしちゃいますからね。。
困ったモンです。
まずノコとヒラタ・コクワで対処の仕方が
変わります。
ヒラタ・コクワはもう起き出したら
止まりません。
成虫用のケースに移してエサを
あげてください。
食べたらもう他の成虫たちと
同じ管理です。
ブリードも可能です。
本土コクワ・ヒラタは越冬するので
そのまま飼って翌年ブリードもアリです。
サキシマやアマミは越冬というより
活動が鈍くなるという表現のほうが
適切です。逆を言ってしまうと
温度さえかけられればどんなときでも
ブリード可能。外産と一緒です。
ただ今年羽化の成虫は充分に成熟させてから
ペアリングのほうが事故は少ないです。
ではノコ。
♀は起き出してるのに♂はzzz
なんてことありますよね?
画像のような状態になってたら
もう一度キッチンペーパーを
元の状態に戻してあげます。
冷蔵庫管理も有効なのですが
ボクは虫用の冷蔵庫は持っていないので
なるべく温度の低いところに置きます。
それでも画像のような状態にすぐなるようでしたら
成虫管理用のケースに移して
エサを入れて様子を見ます。
このときも温度は低めがいいです。
で、エサを自分から舐めだすようでしたら
活動している成虫と同様の管理をします。
ここからは賭けに近いのですが
ペアリングをしていない成虫は意外と長生きです。
このまま秋を迎え、冬になり温度が下がると
そのまま休眠状態になり、翌年の初夏ぐらいから
活動を再開します。
過去、トカラの♀で経験済みです。
ただ個体によってはそのまま☆。。。
という個体もいますのであしからず。。です。
♂は活動を始めてしまうと翌年まで
生存している個体は僅少です。
(ペアリングしてなければ長生きですが。。。)
ちなみに♂♀ともに活動し始めてブリード。
これも可能性はありますが、充分に成熟させられる
期間があれば、休眠させた個体と同様です。
でもだいたいが、あまり産まないか。。。です。
種別でいいますと、トカラは起き出しが早いです。
アマミのほうが体内時計がしっかりしてるみたい。
本土系は♂♀とも活動ということが少ないので
上記のような方法をオススメいたします。
現在、ウチのムシベヤでは
トカラ・クロシマの♀が起き出す可能性アリ。
一部諏訪之瀬、徳之島も同様です。
逃げちゃったりすると面倒なので
画像のようなボックス(蓋つき)に
種別に♀を入れています。
このまま二度寝してもらうことを
切に願います。。
この記事にコメントする