クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ってね、販売もさせていただいているワケなので
もちろんそのことも考えますよ^^)
でもどちらかというと
次に繋げるか否かということが大事です。
種や産地で、ずーっと持ち続けると
それこそすごい数になってしまいます。
今年は今までと趣向は変えているんです。
累代している種でワイルドが出た場合、
今までは見送ったりしていたのですが
今年は可能な限り入手しています。
同種で違う系統を持っていたいということも
ありますが、昨今の国産種の採集環境は
厳しくなる一方です。
いつ採集禁止になってもおかしくない状況なので
手に入れられるときに手に入れとこう的な
思考が働いています。
たまにクワタ等でかなりの数を飼育しているのでは?的な
質問をされますが、そんなに数は飼育していません。
1種1産地につき20ぐらい。
昨年はクワタの開催月が増えたのでムシが足りなくなり
幼虫で販売したことも手伝っています。
でも種と産地の数が多ければ相当数になってしまいます。
なので、種ごとどぉしようか迷うワケなんですねぇ。。
レア度なども大切なんですが、どちらかというと
好きか否かが選択の大半を占めています。
♂♀の偏りもあるので難しいトコロなんですが
この夏休みはゆっくり羽化した個体を眺めて
酒でも呑んで猛暑から回避しようと
思っています^^)
この記事にコメントする