クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[545] [544] [543] [542] [541] [540] [539] [538] [537] [536] [535]
 このビン。トカラが蛹化しています。

蛹化したら後は羽化までそっとしておく。

これが一番大事なのですが、ある程度の期間が経ってから(大体2週間?)

蛹室の周りの状態を観察します。

蛹室がビン側面から見えてる場合。蛹室がオレンジ色(が、多いよな。。。)

に縁取りされている場合、これは蛹室の周りが嫌気発酵しています。

ブローなら穴を開けるか、人工蛹室に移します。

容器のふたも開けてみましょう。

蛹室を作るためにマットが容器ふた部分まで盛り上ってタイペスト紙部分を

塞いでいませんか?画像はその状態だったビンです。

特にガラスビンは穴を開けたり、形状が変わることがないので

蛹室上部のマットを取り除きます。画像は取り除いた後の状態でUPしています。

これはマットを取り除くことによって容器内部の空気量を確保するためです。

このとき乾燥が激しい場合(蛹室の周りは大体湿度は確保されていますが。。。)

もしくは乾燥するなと思った場合、人工蛹室に移動するか4ツ折りぐらいにした

キッチンペーパーを濡らして(けっこうひたひたになるぐらい。)蛹室の上部分に

被せるように置きます。

菌糸の場合も同様でいいところに蛹室を作ったはいいものの菌糸の劣化が

著しい場合は同様のことを行います。

フタを外してキッチンペーパーを2重にして輪ゴムで止めるというのも効果的です。

あとビン底に蛹室を作った場合は容器を逆さにするか、ブローなど底に突起のある

容器を使用していて、突起部分に蛹室がかかっている場合は人工蛹室に移したほうが

無難かもしれません。

蛹室がある容器のマット、菌糸を掘るときはスプーンのすくう部分が大きいもので

マット、菌糸を削るように掘っていきます。そうすると手(指先)に堅さを感じる部分が

出てきますので、そこで掘るのをやめます。

誤って蛹室に穴を開けてしまったら、蛹室内にマット、菌糸のカケラがないか確認して

(あったら、ピンセットなどで蛹をキズつけないよう注意しながら取り除く。)

8ツ折りぐらいにしたキッチンペーパーを水でひたひたにして(滴ってはダメ)

蛹室に穴を開けた部分を塞ぐように被せます。そのうえに取り除いたマット、菌糸を

これまたキッチンペーパーを隠すように被せます。

(これ、割ってみたらまだ前蛹だった。。。なんてときも有効です。)

温度や湿度も非常に大切なのですが、通気の確保も非常に大事。

特にノコは最後のこのへんで☆なんてこともあるので注意しておくに越したことはありません。

あとノコは蛹室を必ずしも楕円形に作るとは限りません。

掘るときは指先の感覚に集中してその感覚を信じたほうが吉だったりします^^)













この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
material by:=ポカポカ色=