クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[548] [547] [546] [545] [544] [543] [542] [541] [540] [539] [538]
 これから廃棄するマットの画像なんですけどね^^)

これ、蛹になったビンから通気の確保のために削り取ったマット。

けっこうな分量ですよね。。。あっ!容器は2リットルです。

上っ面はサクサクしていますが、掘り進むに連れて堅くなっていきます。

特にガラスビンは堅くなるので通気させるためにはいいと思います。

あと嫌気発酵の予防とかにもなるしね^^)

ちなみにノコで露天掘りはあまりオススメできません。

たまぁにですが蛹が萎んでそのまま☆。。。。なんてこともあるので・・・

蛹室の容積内の湿度がドルクス系より必要なんだろーなぁとか思っています。

この作業を行う際、一番やっちゃいけないのが極端な衝撃。

(ビンを落とすとか・・・)最悪の場合はそれで☆。。。なんてなってしまったら

泣くに泣けません。。。

くれぐれも慎重に作業を進めてください♪



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
material by:=ポカポカ色=