クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 3 | 6 | 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(11/05)
(11/04)
(11/04)
(11/04)
(11/04)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ぶっちゃけ、希少産地とかレア種なんてゆーのはどーしても
VIPになってしまいます。。。そんなクワたちの休眠管理。
ボクは1.5ℓのクリアボトルに成虫管理用のマットを5センチぐらい入れて
その中央に少しくぼみをつけてクワを置きます。
で、マット全体に被せるよーに濡らしたキッチンペーパーを置きます。
マットの加水量は活動しているクワよりも若干多めです。
まず、クワが落ち着きます。休眠中に体液を放出しますが
これもマットの色が変わってくるので目視で確認できます。
あとね、購入したりいただいたりってしたときに
羽化日だけで見るともうそろそろ活動しだすのでは?と判断に迷ったとき
同じ方法で管理すると休眠しているクワは個体の周りのマットを取り除き
コクーンのようにして寝ています。この状態を確認できたら
自分のところで羽化した個体と同じように管理します。
活動しだすと自分で動き出すので活動開始がわかりやすい^^)
本当は全部のクワをこーしたいのですが、なんせ場所とコストがかかります。
なので、さっき言ったような大事なクワ、自分とこにあんまりいないクワのみ
このような管理をしているのです^^)
この記事にコメントする