クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
変な時間から遠くに買い物に出かけると
言い出したウチの女性陣。。
絶対言ってくると思っていたら
案の定電話がかかってきました。。
『ごはん食べてくるから何とかしてね❤』。。。
まぁ暗くなったし、成虫用のマットもなくなったので
ひいきにしているラーメン屋へカブでひとっ走り♪
いつもの炒飯と半ラーメンを食べに行ってから
幼虫の菌糸交換をしました。
アマミヒラタ(請島産)です。
9月10日400cc投入でこれですよ^^)
今日が11月26日だから・・・約2ヶ月かぁ。。
さすがに疲れたので、今日はアマミヒラタのみにしましたけど
徐々に交換していかないとね^^)
ところで、ボクにはオオクワの血統モノでデカイヤツを出す仲間がいます。
その方の言うことにゃ♪
初令~2令初期ぐらいは小さな容器で飼育して
居食いを強要するようにして、それから大きな容器に移し替える
ときがある。。と、聞いてから常々ヒラタで実践してみようと
思っていたのです。通常アマミヒラタのように幼虫が大きくなる
種類は最初は800がセオリーです。たまたま800が入荷しておらず
400cc菌糸を購入して入れてみたところ結果は上々でした♪
ちなみにオオクワ血統モノの飼育方法を鵜呑みにしたワケではなく
(血統モノは幼虫の生育も違います。)どちらかというと
『ヒラタは底面積がなくても大きくなるのでは?』という仮説を
試したかったのですね^^)まだ検証回数が少ないのでこれからですけど
ちょっとイイカンジのスタートです♪
請島産のヒラタは幼虫が6頭いて(♂3♀3です。)♂は1400に
♀は800に交換しました。菌糸の状態で変わりますが
♀はこのまま羽化まで持っていきたいトコロです。
♂はもう一本1400が必要だと思います。
ヒラタは今期
アマミヒラタ(請島産 与路島産)
本土ヒラタ(伊豆大島 和歌山県 種子島)
サキシマヒラタ(西表島 与那国島)
ゴトウヒラタ(福江島)の幼虫がいます。
来期ブリード予定の成虫もいるので盛りだくさん♪
オタノシミは続きます。
言い出したウチの女性陣。。
絶対言ってくると思っていたら
案の定電話がかかってきました。。
『ごはん食べてくるから何とかしてね❤』。。。
まぁ暗くなったし、成虫用のマットもなくなったので
ひいきにしているラーメン屋へカブでひとっ走り♪
いつもの炒飯と半ラーメンを食べに行ってから
幼虫の菌糸交換をしました。
アマミヒラタ(請島産)です。
9月10日400cc投入でこれですよ^^)
今日が11月26日だから・・・約2ヶ月かぁ。。
さすがに疲れたので、今日はアマミヒラタのみにしましたけど
徐々に交換していかないとね^^)
ところで、ボクにはオオクワの血統モノでデカイヤツを出す仲間がいます。
その方の言うことにゃ♪
初令~2令初期ぐらいは小さな容器で飼育して
居食いを強要するようにして、それから大きな容器に移し替える
ときがある。。と、聞いてから常々ヒラタで実践してみようと
思っていたのです。通常アマミヒラタのように幼虫が大きくなる
種類は最初は800がセオリーです。たまたま800が入荷しておらず
400cc菌糸を購入して入れてみたところ結果は上々でした♪
ちなみにオオクワ血統モノの飼育方法を鵜呑みにしたワケではなく
(血統モノは幼虫の生育も違います。)どちらかというと
『ヒラタは底面積がなくても大きくなるのでは?』という仮説を
試したかったのですね^^)まだ検証回数が少ないのでこれからですけど
ちょっとイイカンジのスタートです♪
請島産のヒラタは幼虫が6頭いて(♂3♀3です。)♂は1400に
♀は800に交換しました。菌糸の状態で変わりますが
♀はこのまま羽化まで持っていきたいトコロです。
♂はもう一本1400が必要だと思います。
ヒラタは今期
アマミヒラタ(請島産 与路島産)
本土ヒラタ(伊豆大島 和歌山県 種子島)
サキシマヒラタ(西表島 与那国島)
ゴトウヒラタ(福江島)の幼虫がいます。
来期ブリード予定の成虫もいるので盛りだくさん♪
オタノシミは続きます。
この記事にコメントする