クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
随分と色づいてはきたけれど
絶対割出しが早いヤエヤマノコ。
こんなところにいるのです。
(画像は西表ですが、生息地の画像ではありません。)
って、あんまかわらない??
ところでヤエヤマノコ。
飼育にクセがあるとされています。
産むには産むが幼虫が大きく育たないとか
小さく孵ってしまうとか。。
たしかにエサはなんか好みがあるみたいです。
以前(と、いっても随分前です。。)
カワラで飼育したことがあるのですが
大して大きくなりませんでした。
やはりヤエヤマノコはマット。
しかも色が黒いほうがよろしいみたい。
けっこー劣悪な状態でも育ちますが
乾燥はダメみたいです。
あと、今回 容器が不足して
プリンカップの深さが7センチぐらいのタイプで
羽化までいってしまった個体(画像の個体)
でも、そこそこの大きさになるので
ひょっとしたら通気が多いほうがいいのかな?とも
思いました。
もしかしたらエサ量や底面積はそんなに
必要ないのかもしれませんね。
プリンカップだとなんで通気がよいの?と、
お思いでしょうが、プリンカップは柔らかいので
幼虫が動くと容器も変形します。
そのときに通気が確保されるのですね^^)
また容器の材質自体が人には感じないレベルで通気している
可能性はあります。
(あの乾燥度合で考えると、そう思わざる得ないです。)
ボクの周りでもプリンカップの特性を生かして
デカイ幼虫を育てている方がいらっしゃいます。
あまり飼育者も多くない(ように感じる。。)
ヤエヤマノコ。
他のノコと飼育の違いを楽しむには面白いと
思います♪