クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
連日忙しくせわしなく過ごしている今日この頃です。
遊びたいとは思ってもなかなか。。。
でも幼虫は待ってはくれません^^)
請島アマミの幼虫が8gほどでプリンカップのフタの周りを徘徊しだしたので
菌糸ビンに入替です。
さっそくユウタンさんへ♪
仕事の息抜きにも丁度いい距離でもあるんです。
どっちがいいのでしょう?
入荷したての新しいヤツか、ちょっと時間が経過したヤツか?
ん?これならいいか?
ノコの場合は、2次発菌したばっかよりちょっと時間が経過したヤツのほうが
幼虫が安定します。
いつもだと2令初期の段階で菌糸に入れてしまうので
今回のような交換は、飼育し始めのころちょこっとやっただけ。。
2令初期ですと摂食活動が遅い・・・・とゆーか、あまり早くないので
菌糸にとっていい状態にしとくとけっこーな期間、交換しないで済みます。
食べさせながら、菌糸の状態をノコ好みになってもらおうという目論みですが
そうそううまくはいきません。
が、今回は3令初期・・・あまり新しい菌糸ビンよりもいわゆる熟成されたビンのほーが
よろしいのかな?と^^)
もちろん大きく育てたいというのが第一希望ですが、
コスト面ではどうなのか?というところも
気になります。あとはなるべく手をかけないで済ませる。
これも大事といえば大事です^^)
遊びたいとは思ってもなかなか。。。
でも幼虫は待ってはくれません^^)
請島アマミの幼虫が8gほどでプリンカップのフタの周りを徘徊しだしたので
菌糸ビンに入替です。
さっそくユウタンさんへ♪
仕事の息抜きにも丁度いい距離でもあるんです。
どっちがいいのでしょう?
入荷したての新しいヤツか、ちょっと時間が経過したヤツか?
ん?これならいいか?
ノコの場合は、2次発菌したばっかよりちょっと時間が経過したヤツのほうが
幼虫が安定します。
いつもだと2令初期の段階で菌糸に入れてしまうので
今回のような交換は、飼育し始めのころちょこっとやっただけ。。
2令初期ですと摂食活動が遅い・・・・とゆーか、あまり早くないので
菌糸にとっていい状態にしとくとけっこーな期間、交換しないで済みます。
食べさせながら、菌糸の状態をノコ好みになってもらおうという目論みですが
そうそううまくはいきません。
が、今回は3令初期・・・あまり新しい菌糸ビンよりもいわゆる熟成されたビンのほーが
よろしいのかな?と^^)
もちろん大きく育てたいというのが第一希望ですが、
コスト面ではどうなのか?というところも
気になります。あとはなるべく手をかけないで済ませる。
これも大事といえば大事です^^)
この記事にコメントする