クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
うーん。。。これじゃしゃーないなー。。
ってカンジのタッパー。
主はコヤツ。
我が家は蜥蜴クンたちのおかげで
今年のムシベヤ温度は高め。
そぉすると起き出すクワガタくんたちが・・・
ちなみに8月クワタで出品させていただいた
ミシマイオウは子孫を、当時♀1匹しかいなくて
♂のみのヤクシマは☆
起き出している加計呂麻 諏訪之瀬も
ペアリング中です。
でも・・・
コヤツと同時期に羽化した国産ノコは
休眠中。
加計呂麻 諏訪之瀬 屋久島といるのですが
いずれも休眠中で馬渡産も休眠中です。
どちらかというと外産のほぅが
温度の影響を受けやすいのか?
コヤツなんかも同じような起き出ししますよねぇ?
あと外産は3令中期以降の多頭飼いはキケン。
種類によっては自分以外の幼虫を狙ってるように
見えるときがある。
ここらへんは国産ノコだとお互いが牽制し合い
小さく孵ってしまったりする。。
おっ!今日は成虫の起き出しです^^)
要は種類によって細かいとこが
違うのね?^^)ということ。。。
なのかなぁ?
この記事にコメントする