クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
イベント前後がとても忙しかったので、出品が少し遅れてしまいました。
飼育の方も手遅れになりそうな個体もいるので、のんびりしていられません^^)
とは言え、あくまでも仕事が優先になるので、できる範囲で出品させて
いただきました♪
まずはチョウセンヒラタ。対馬に生息する小型のヒラタですね♪
国産種でここまで小さいヒラタはチョウセンヒラタのみです。
対馬では圧倒的にツシマヒラタの分布域が広く、チョウセンヒラタは
局地的と記憶していますが、八丈島のクワガタ同様 人為的な影響は
出ているかもしれません。この個体はオークションで幼虫を入手して
羽化させた個体となります。
いったい、いつ産卵セットを組んだのかさえ記憶から遠のいた
宮崎県産ミヤマクワガタ。だいたい★になってしまうのですが、
この個体は無事羽化してくれました。
今年5月に♀も羽化しているのでペア出品としていますが、画像のように
上翅に大きな凹みが2ヶ所あるのと、それに伴い右腹がはみ出しています。
ブリードに関してはこの見た目より羽化時期で、5月羽化なのでもし落札
されたら♂と♀の管理方法を変えたほうがより安全かなぁという印象が
あります。♀は保冷器具等で完全に寝かせてしまったほうがよろしいか
と思います。宮崎県は小林市産なので、同産地の個体を探すのはそれほど
難儀ではないかと思いますが、ペアなのでね^^)お求めになった個体で
ブリードできるほうがいいに決まっています♪
ブリードの話が出たので、ちょっと書かせていただくと、チョウセンヒラタは
これからの気温によっては今年中のブリードはできるかもしれません。
しかし、しっかり採りたいのであれば来年の暖かくなってからのセットの方が
確実です。ヒラタは今回のクワタで片割れだった種類がペアになっているので
今後の記事でちょこちょこ書いていきます。
ミヤマに関しては、1年ぐらいの羽化ズレ個体同士でペアリングして
産ませた実績があるので、詳細をお伝えすることができます。
ただですね、爆産とはなりません。。それでもという方にお勧めいたします。
因みに累代ですが、チョウセンヒラタは1♂2♀ 自己ブリード用に保管しています。
宮崎県産ミヤマはボクの中では飼育終了しているので、このペアのみとなります。
そんなことも含めて ご検討いただければと思います。
飼育の方も手遅れになりそうな個体もいるので、のんびりしていられません^^)
とは言え、あくまでも仕事が優先になるので、できる範囲で出品させて
いただきました♪
まずはチョウセンヒラタ。対馬に生息する小型のヒラタですね♪
国産種でここまで小さいヒラタはチョウセンヒラタのみです。
対馬では圧倒的にツシマヒラタの分布域が広く、チョウセンヒラタは
局地的と記憶していますが、八丈島のクワガタ同様 人為的な影響は
出ているかもしれません。この個体はオークションで幼虫を入手して
羽化させた個体となります。
いったい、いつ産卵セットを組んだのかさえ記憶から遠のいた
宮崎県産ミヤマクワガタ。だいたい★になってしまうのですが、
この個体は無事羽化してくれました。
今年5月に♀も羽化しているのでペア出品としていますが、画像のように
上翅に大きな凹みが2ヶ所あるのと、それに伴い右腹がはみ出しています。
ブリードに関してはこの見た目より羽化時期で、5月羽化なのでもし落札
されたら♂と♀の管理方法を変えたほうがより安全かなぁという印象が
あります。♀は保冷器具等で完全に寝かせてしまったほうがよろしいか
と思います。宮崎県は小林市産なので、同産地の個体を探すのはそれほど
難儀ではないかと思いますが、ペアなのでね^^)お求めになった個体で
ブリードできるほうがいいに決まっています♪
ブリードの話が出たので、ちょっと書かせていただくと、チョウセンヒラタは
これからの気温によっては今年中のブリードはできるかもしれません。
しかし、しっかり採りたいのであれば来年の暖かくなってからのセットの方が
確実です。ヒラタは今回のクワタで片割れだった種類がペアになっているので
今後の記事でちょこちょこ書いていきます。
ミヤマに関しては、1年ぐらいの羽化ズレ個体同士でペアリングして
産ませた実績があるので、詳細をお伝えすることができます。
ただですね、爆産とはなりません。。それでもという方にお勧めいたします。
因みに累代ですが、チョウセンヒラタは1♂2♀ 自己ブリード用に保管しています。
宮崎県産ミヤマはボクの中では飼育終了しているので、このペアのみとなります。
そんなことも含めて ご検討いただければと思います。
発送にはちょうどいい気がします♪
少しゆったりとした感がある、オークション出品ですが
まだまだ頑張ろうと思います。
幼虫出品は継続します。トカラノコはそろそろ最終に近づいていますので
気になられている方はよろしくお願いいたします。
10月はイベントもありますので、あまりのんびりもしていられません^^)
9月~12月は毎月 出展しますので、うかうかしていると出展個体が不足
することがありますので、バランスを見ながら出品していきます。
ネブトを始めとする小型種の幼虫が見えてきています。
発送に耐えられるぐらいに加齢したら出品しますので
コチラもよろしくお願いいたします。
最後に蛹情報です(^^♪
ヴェムケンミヤマ プラネットミヤマ タイワンミヤマ ナンサーミヤマ
ドンミヤマ ロンドミヤマ エラフスホソアカ ゲルツルードノコ
中甑島産ミヤマ 利島産イズミヤマ 新島産イズミヤマ
アマミミヤマ チョウセンヒラタ イヘヤノコ ヤエヤママルバネ
(ヤエマルは繭玉を作っているんじゃないか?の判断です。)
マヤシロカブト etc.. たぶん10月のイベントには間に合わないけど、
11月 12月のイベントやオークションでは出てくると思います。
ペアで出せるのが一番いいけど、羽化時期がブリードにそぐわない場合は
単品で出していきます。まだいるかもしれませんが、今現在で確認できているのは
こんな感じです。中には1、2頭と云う種類もいますので、売り切れ御免な場合も
ございます^^)引き続きオークション イベントをよろしくお願いいたします。
さてさて、先ほどの続きです。まずは梱包形態ですが、これまでは
全て発泡スチロール箱で発送させていただいていますが、発泡スチロール箱
自体は値上がりしていない(してるのかな?)認識だけど、送料が大幅に
値上がりしているので、安価のご落札ですと梱包代が出ない事案が出ています。。。
なので、一部ダンボールの使用をお許しください。。真冬は発泡スチロール箱に
戻します。発送に適した温度帯になる時期(これから11月、その年の気温に応じて
12月中旬ぐらい?)は梱包用資材にダンボールを使用いたします。
ダンボール使用については出品時に提示させていただきますのでよろしくお願い
いたします。
アフターフォローについて。オークションでのアフターフォローは少々難しく、
当ブログのコメント欄、もしくは他出品時の質問欄からでもお受けいたします。
ただオークションの場合 プライバシー配送を適用しているのとプライバシー保護
の観点から配送先の詳細などは保管していない(できない)ので、いついつに
何を落札した旨から連絡をいただくようになります。ただですね、レア産地や希少種
は飼育を継続していますが、飼育を終了している種類もいますから絶対ではないこと
をご連絡差し上げます。レア産地や希少種も失敗していることはあります。。
ご希望に添えない場合もございますので、ご了承いただけるとありがたく存じます。
あと特にミヤマがそうなのですが、飼育を継続していても現在幼虫のみという
場合がございますので、ご理解ただけると大変助かります。
飼育面のご相談等々は当ブログの過去記事をご覧になられてもいいですし、
個別の連絡を希望される場合は私信もさせていただいています。
この場合は当ブログのコメント欄よりお願いいたします。
採集個体について。自己採集個体へのご興味をいただき、大変ありがたく
思っております^^)この場を借りて改めて御礼申し上げます。
採集規制や諸々の諸事情からいつまで行けるのか分かりませんが、極力
足を伸ばしたいと考えております。採れる数も少なくなっているので、
必要分のみとなりますが今後ともよろしくお願いいたします。
さて、最後にこれからの出品ですが、幼虫は継続していきます。
幼虫はトカラノコはそろそろ品薄になっていますし、ミヤマも自己飼育用
との兼ね合いが出てきています。あとちらほら♀単も出品させていただいています。
以前ですとシーズン直前が多かったけど、この猛暑で・・・という方もいらっしゃると
思い、ランダムに出品させていただいています。
あと可能な限りイベントとの一人コラボも継続したい所存です^^)
オークションで見かけたあの個体やイベントで買い損ねたなど、画像だけでは
分からない部分をイベントで、イベントの会場では判らなかったことを
オークション画像で確かめたりは楽しいと思っております(^^♪
今後ともよろしくお願いいたします。
全て発泡スチロール箱で発送させていただいていますが、発泡スチロール箱
自体は値上がりしていない(してるのかな?)認識だけど、送料が大幅に
値上がりしているので、安価のご落札ですと梱包代が出ない事案が出ています。。。
なので、一部ダンボールの使用をお許しください。。真冬は発泡スチロール箱に
戻します。発送に適した温度帯になる時期(これから11月、その年の気温に応じて
12月中旬ぐらい?)は梱包用資材にダンボールを使用いたします。
ダンボール使用については出品時に提示させていただきますのでよろしくお願い
いたします。
アフターフォローについて。オークションでのアフターフォローは少々難しく、
当ブログのコメント欄、もしくは他出品時の質問欄からでもお受けいたします。
ただオークションの場合 プライバシー配送を適用しているのとプライバシー保護
の観点から配送先の詳細などは保管していない(できない)ので、いついつに
何を落札した旨から連絡をいただくようになります。ただですね、レア産地や希少種
は飼育を継続していますが、飼育を終了している種類もいますから絶対ではないこと
をご連絡差し上げます。レア産地や希少種も失敗していることはあります。。
ご希望に添えない場合もございますので、ご了承いただけるとありがたく存じます。
あと特にミヤマがそうなのですが、飼育を継続していても現在幼虫のみという
場合がございますので、ご理解ただけると大変助かります。
飼育面のご相談等々は当ブログの過去記事をご覧になられてもいいですし、
個別の連絡を希望される場合は私信もさせていただいています。
この場合は当ブログのコメント欄よりお願いいたします。
採集個体について。自己採集個体へのご興味をいただき、大変ありがたく
思っております^^)この場を借りて改めて御礼申し上げます。
採集規制や諸々の諸事情からいつまで行けるのか分かりませんが、極力
足を伸ばしたいと考えております。採れる数も少なくなっているので、
必要分のみとなりますが今後ともよろしくお願いいたします。
さて、最後にこれからの出品ですが、幼虫は継続していきます。
幼虫はトカラノコはそろそろ品薄になっていますし、ミヤマも自己飼育用
との兼ね合いが出てきています。あとちらほら♀単も出品させていただいています。
以前ですとシーズン直前が多かったけど、この猛暑で・・・という方もいらっしゃると
思い、ランダムに出品させていただいています。
あと可能な限りイベントとの一人コラボも継続したい所存です^^)
オークションで見かけたあの個体やイベントで買い損ねたなど、画像だけでは
分からない部分をイベントで、イベントの会場では判らなかったことを
オークション画像で確かめたりは楽しいと思っております(^^♪
今後ともよろしくお願いいたします。
本日はヤフーオークションご落札後のオハナシです。
ただいま出品時の発送方法のあとに、どうすれば希望通りの
時間帯に到着するかのご説明を添付しています。あと梱包形態や
追加のお話 アフターフォローなどについてご連絡差し上げます。
ヤフー側が変更をしているので、その辺りも含めて書かせていただきます。
まず、追加・・・これ、基本的にできないようになっています。
幼虫や♀単で追加を希望される場合が多いのですが、今まで送料に追加分を加算
すれば可能でしたが、現在では出品側、落札者様側の両方で送料の変更ができない
ようになっているので、基本的に追加依頼をいただいて同梱する場合 取引ナビで
個別のお取引となってしまいます。ボクの場合はその旨のご了承をいただいてから
振込先を提示して、お振込が確認できたら発送というスタイルを取っています。
なかなかハードルの高い話ではありますが、リピーターの方はご利用回数も多いので
お気兼ねなくご利用いただければと思います。
まとめて取引について。追加が簡単にできなくなったので同種同内容(頭数などは
違いますが。)で同時期出品ができるものは極力 そうするように心がけています。
そーしますとね^^)浮かんでくるのが『まとめて取引』です。これ・・・評価が
6以下ですとできないんですね?知りませんでした。。基本的にトラブル防止の一貫
だと思いますが、知らないで複数落札して、後からできないとなるとキツイですよね?
そうなってもできないワケではないので、まずはご相談ください。イレギュラーな
方法ではあるので、ここでのご説明は割愛させていただきますが、対応はさせていただき
ます。あとまとめて取引はご決済が終了するとできないので、ご落札後 まずは
お届け先情報の入力までに留めていただければと思います。ご不安でしたらお届け情報
ご入力の前に取引ナビから、その旨のご一報いただけるとありがたく存じます。
配達希望時間帯について。これ、、近隣でしたら問題ないのですが、遠方や
微妙に遠方の地域の方には心配が付きまといます。
まず、神奈川県から発送いたしますことをご連絡差し上げます。
ボクはご落札後 お届け先情報が届いていたらまずお届け日数を調べます。
その後に取引ナビからご連絡差し上げます。ここはご決済終了が前提となります。
ただいま、出品時に簡単な配送希望時間帯設定を明記させていただいています。
午前着希望⇒希望なし、もしくは時間指定 午後着希望⇒希望なし、もしくは遅い
時間指定を推奨させていただいています。ここをもう少し掘り下げますと、
午前出し⇒午前着・午後出し⇒午後着と表示された地域にお住まいの方、
最近は午前に配送されるとは限らないので、午後着もしくは希望なしにしておいた
ほうがより安全です。たまにですが、翌々日の午前に配送されていることがあります。
原因は様々ですが、地域によって路線便が走る回数が違うようです。
翌日夜間到着と表示された場合。最近では翌々日午前に変更されている地域も
ありますが、そのように変更されていなくても翌々日午前だと考えたほうが
無難かもしれません。中継の到着時間が午後の14時を廻ると翌々日に配送
されていることが多いので、こちらも『希望なし』をお勧めいたします。
どちらにしても神奈川県から離れている地域の方は取引ナビで連絡を取り合った
ほうが安全です。ボクは基本的に発送に制限を設けていないのですが、冬場の
北海道への発送は制限させていただいております。航空便になるので、カイロを
入れられないこともそうですが、航空便が到着して以降の物流がどうなるか分からない
ことが一番の要因です。これまで何度か冬場の北海道へ発送させていただいて、死着を
経験しているので(ご理解されていることが多く、トラブルは皆無です。)、
大変申し訳ないのですが、暖かくなるまでお待ちください。
少々長くなりました。梱包形態やアフターフォローなどは別記事にて書かせて
いただきます♪
ただいま出品時の発送方法のあとに、どうすれば希望通りの
時間帯に到着するかのご説明を添付しています。あと梱包形態や
追加のお話 アフターフォローなどについてご連絡差し上げます。
ヤフー側が変更をしているので、その辺りも含めて書かせていただきます。
まず、追加・・・これ、基本的にできないようになっています。
幼虫や♀単で追加を希望される場合が多いのですが、今まで送料に追加分を加算
すれば可能でしたが、現在では出品側、落札者様側の両方で送料の変更ができない
ようになっているので、基本的に追加依頼をいただいて同梱する場合 取引ナビで
個別のお取引となってしまいます。ボクの場合はその旨のご了承をいただいてから
振込先を提示して、お振込が確認できたら発送というスタイルを取っています。
なかなかハードルの高い話ではありますが、リピーターの方はご利用回数も多いので
お気兼ねなくご利用いただければと思います。
まとめて取引について。追加が簡単にできなくなったので同種同内容(頭数などは
違いますが。)で同時期出品ができるものは極力 そうするように心がけています。
そーしますとね^^)浮かんでくるのが『まとめて取引』です。これ・・・評価が
6以下ですとできないんですね?知りませんでした。。基本的にトラブル防止の一貫
だと思いますが、知らないで複数落札して、後からできないとなるとキツイですよね?
そうなってもできないワケではないので、まずはご相談ください。イレギュラーな
方法ではあるので、ここでのご説明は割愛させていただきますが、対応はさせていただき
ます。あとまとめて取引はご決済が終了するとできないので、ご落札後 まずは
お届け先情報の入力までに留めていただければと思います。ご不安でしたらお届け情報
ご入力の前に取引ナビから、その旨のご一報いただけるとありがたく存じます。
配達希望時間帯について。これ、、近隣でしたら問題ないのですが、遠方や
微妙に遠方の地域の方には心配が付きまといます。
まず、神奈川県から発送いたしますことをご連絡差し上げます。
ボクはご落札後 お届け先情報が届いていたらまずお届け日数を調べます。
その後に取引ナビからご連絡差し上げます。ここはご決済終了が前提となります。
ただいま、出品時に簡単な配送希望時間帯設定を明記させていただいています。
午前着希望⇒希望なし、もしくは時間指定 午後着希望⇒希望なし、もしくは遅い
時間指定を推奨させていただいています。ここをもう少し掘り下げますと、
午前出し⇒午前着・午後出し⇒午後着と表示された地域にお住まいの方、
最近は午前に配送されるとは限らないので、午後着もしくは希望なしにしておいた
ほうがより安全です。たまにですが、翌々日の午前に配送されていることがあります。
原因は様々ですが、地域によって路線便が走る回数が違うようです。
翌日夜間到着と表示された場合。最近では翌々日午前に変更されている地域も
ありますが、そのように変更されていなくても翌々日午前だと考えたほうが
無難かもしれません。中継の到着時間が午後の14時を廻ると翌々日に配送
されていることが多いので、こちらも『希望なし』をお勧めいたします。
どちらにしても神奈川県から離れている地域の方は取引ナビで連絡を取り合った
ほうが安全です。ボクは基本的に発送に制限を設けていないのですが、冬場の
北海道への発送は制限させていただいております。航空便になるので、カイロを
入れられないこともそうですが、航空便が到着して以降の物流がどうなるか分からない
ことが一番の要因です。これまで何度か冬場の北海道へ発送させていただいて、死着を
経験しているので(ご理解されていることが多く、トラブルは皆無です。)、
大変申し訳ないのですが、暖かくなるまでお待ちください。
少々長くなりました。梱包形態やアフターフォローなどは別記事にて書かせて
いただきます♪
トカラノコを始めとする幼虫の出品に多数のご落札をいただき、
誠にありがとうございました。特に10頭 12頭の出品は個人的に
多数となる出品案件にもご落札が入り、大変ありがたく思っています。
今年の産卵に関しては両極端で、爆産しているセットはこんなにいたの?
と、目を疑うぐらい幼虫が出てきました。いつもですと小ケースで30~40が
爆産なのですが、今年はその数を上回るケースが多数あったので出品
させていただきました。
もちろん逆パターンもございます^^)まるで産んでいないセットやケース壁面
から見えているだけというのもありましたし、割り出し時期がとっくに
過ぎているケースなのに♀が生存していたりと様々でした。
トカラノコ各産地についてですが、口之島産は羽化が早かったのでその分
起き出しも早く、しかも今年4月は暑い日(先週までの猛暑ではないですが)
が多かったので、5月の雨の多い時期に組んだセットが当たったみたいです。
中之島産はセット数が多かったのですが、どれも♀の産みたい願望とセット時期
が丁度よかったようです。諏訪之瀬島・悪石島も同様です。
悪石島は予約をいただき、出品に至りませんでした。
トカラノコと相反したのがミヤマ各種で、ケルブスは結構な期間
セットを継続したのですが、それほど出てきませんでした。
黒島産に至っては散々たる結果で、悲しくなってしまいましたが
新成虫ペアと友人のペアを預かっているのが救いです(^^♪
なんとか来年は産ませたいですね^^)
ここで少しノコとミヤマを比較してみると、ノコは起き出したら
暑さ(気温や湿度)に関係なく起き出し、産卵に移行する傾向があるのに対し、
ミヤマは産める(産んで幼虫が生息できる)までセット内で待っている
ように感じました。実際 産んでいなくて♀が生存していることは多く、
期間はある程度経過しているにも関わらず、♀が生存していることを考えると
そのような所感を持ってしまいます^^)
さてさて、今年の産卵セットを全部割出したわけでもなく、新しくセットを
組もうという種類もいます。これから割り出す種類もいますので幼虫出品は
あると思いますが、結果如何で変わるのでその辺りは温かい目で見て
いただけると有り難く存じます。あとですね同種、系統別で幼虫数の違いが
出ています。飼育数を合わせる関係上 少しだけ出品させていただくことは
ありますので、もし見逃した または競ったんだけどという方がいらっしゃい
ましたら、オークションを覗いていただけたらと思います。
正直なところ80サイズをこれほど使用したオークションは初めてです^^)
これも偏に皆様のおかげです。今後ともよろしくお願いいたします。
誠にありがとうございました。特に10頭 12頭の出品は個人的に
多数となる出品案件にもご落札が入り、大変ありがたく思っています。
今年の産卵に関しては両極端で、爆産しているセットはこんなにいたの?
と、目を疑うぐらい幼虫が出てきました。いつもですと小ケースで30~40が
爆産なのですが、今年はその数を上回るケースが多数あったので出品
させていただきました。
もちろん逆パターンもございます^^)まるで産んでいないセットやケース壁面
から見えているだけというのもありましたし、割り出し時期がとっくに
過ぎているケースなのに♀が生存していたりと様々でした。
トカラノコ各産地についてですが、口之島産は羽化が早かったのでその分
起き出しも早く、しかも今年4月は暑い日(先週までの猛暑ではないですが)
が多かったので、5月の雨の多い時期に組んだセットが当たったみたいです。
中之島産はセット数が多かったのですが、どれも♀の産みたい願望とセット時期
が丁度よかったようです。諏訪之瀬島・悪石島も同様です。
悪石島は予約をいただき、出品に至りませんでした。
トカラノコと相反したのがミヤマ各種で、ケルブスは結構な期間
セットを継続したのですが、それほど出てきませんでした。
黒島産に至っては散々たる結果で、悲しくなってしまいましたが
新成虫ペアと友人のペアを預かっているのが救いです(^^♪
なんとか来年は産ませたいですね^^)
ここで少しノコとミヤマを比較してみると、ノコは起き出したら
暑さ(気温や湿度)に関係なく起き出し、産卵に移行する傾向があるのに対し、
ミヤマは産める(産んで幼虫が生息できる)までセット内で待っている
ように感じました。実際 産んでいなくて♀が生存していることは多く、
期間はある程度経過しているにも関わらず、♀が生存していることを考えると
そのような所感を持ってしまいます^^)
さてさて、今年の産卵セットを全部割出したわけでもなく、新しくセットを
組もうという種類もいます。これから割り出す種類もいますので幼虫出品は
あると思いますが、結果如何で変わるのでその辺りは温かい目で見て
いただけると有り難く存じます。あとですね同種、系統別で幼虫数の違いが
出ています。飼育数を合わせる関係上 少しだけ出品させていただくことは
ありますので、もし見逃した または競ったんだけどという方がいらっしゃい
ましたら、オークションを覗いていただけたらと思います。
正直なところ80サイズをこれほど使用したオークションは初めてです^^)
これも偏に皆様のおかげです。今後ともよろしくお願いいたします。