クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6]


先週あたりからオークション出品を再開しています。
5月末のイベントのこともあるので、以前のようにまとめてとはいきませんが
少しづつですが、出品していこうと考えています。



現在は種親自己採集のハチジョウコクワとアマミノコギリペアを
出品中♪ どちらも今年ブリードできますからお勧めです。



今の時期 発送に関しては一番安心できると思いますので、お時間のある時にでも
覗いていただけたらと思います。



オークションはその時々のタイミングで、注目される種類が変わるので
出品側としてもワクワクする部分があります(^^♪ 毎年どころか数か月で
変動することを最近では楽しめるようになってきました。
またオークションで人気を博した種類がイベントでもとはいかないのも
興味深いところです。オークションは全国区になるので、それだけ範囲が
広がるということなのでしょうが、近年は相関性が薄れてきているように
感じます。



最近 少し懸念しているのは、食品を中心に様々なものが値上げされていますが、
梱包資材もその影響を受けていることです。開始価格に梱包資材代を少々含めないと
難しくなってきています。。例えば発砲スチロール箱の価格自体は変わらなくても
配送費が値上がっているので、その分を考えなければいかなくなっています。
現在ダンボール箱と併用して対応していますが、生体に影響が出ることだけは、
最低限に留めたいことを念頭に考えていきたいと思います。



イベントでは移動のことも踏まえ、幼虫の出展はあまりしないのですが、
オークションでは積極的に出品しようと考えているので、幼虫でとご希望の方は
オークションを覗いていただけるとありがたく存じます(^^♪
今年もイベント オークションのリンクはできる限りさせていただきますので
よろしくお願いいたします♡





結果的には良かったと言っていいと思います。
出展個体全種は嫁いでいきました。2ペア 3ペア出展した種類で
持ち帰った種類もいましたが、全種 最低1ペアは嫁いでくれましたからね(^^♪



パリーオオクワガタ(^^♪ 1ペア嫁いでくれました。
サイズは68となかなかの個体です。



ゴトウヒラタ。いつごろ嫁いだのか記憶が定かではありませんが、
確かに嫁いでいます。



実は告知していないスペキオススシカ。羽化日のこととか説明させて
いただいたのは覚えています。トリオで販売させていただきました。



トリオで出展しましたが、♀単が欲しい方がいらして、♀を単体で販売、
その後ペアで出して(当然価格も下げました。)、嫁いでいってくれた
ティティウス。もう少しでブリード可能なペアでした。カブトムシは個体ごと
大きなプリンカップに入れていたので単品売りが可能だったんですね^^)



チョウセンヒラタはイベントでいつも買ってくださる方が連れて行って
くれました。この方はヤクシマ ツチヤカブトも連れて帰ってくださっています。



ブルイジンノコ。実は♀のフセツが取れてしまい、安価で出しました。
小学生ぐらいの方が連れて帰ってくれています。



起き出し直前ということと、2回ほどイベントに出展しているので安価出展の
プラネット。安い安いと方々からお声がけいただきました(^^♪
何人かが一回りしてからまた来ますと言っていただき、連れられた後に来られた
方は悔しがっていたなぁ^^)ぐらいお安く出させていただきました。



国産カブト亜種は完売しました。ヤクシマ ツチヤを2亜種連れて帰られた方が
お二人♡一人は前述の方でもうお一方はお若い方でしたね(^^♪
ツチヤカブトのみで連れて帰られた方は探していたようでした♡



ハチジョウコクワ トクノシマコクワも早い段階で嫁いでくれましたね(^^♪
国産コクワは前回の浜松町でも早めに連れていただきました。



トカラノコ アマミノコ。トカラノコは狙ってきてくださっていた気がします^^)
アマミノコはWDを待たずにってカンジでしたね♪



単品も嫁ぎましたよ♡ そんなに持っていきませんでしたが、イヘヤノコ
ルニフェルミヤマ ヒラタ(利島)ヨーロッパオオ。ヨーロッパオオは2頭
出展してお一人の方が2頭とも連れて帰ってくださって、ヒラタはお母様との
お二人で♡ ルニフェルミヤマもそうだったと思います。単品を出展していて
感じるのは、クワ趣味はもはやブリードだけではないのを認識させられます。



S&Bは会場が広いのと出展者数も多いので、ボクらの卓は入り口から近かった
ということで、個体を見てから『一回りしてまた来ます。』と、いう方が多く
戻ってきたらいなかった。。という方には申し訳ないキモチがこみ上げて
しまいました。。今回の立役者は国産カブト亜種で、あの奥行きが広い卓を
なんとか埋めることができたと同時にバリエーション豊富に見えた(自画自賛です。)
のにも一役買ってくれたかなという感じです^^)どちらにしても
お買い上げくださった方々 本当にどうもありがとうございました♡




各地で雪の影響が報道されていますが、配送に影響が出ています。



現在 ヤフーオークションの出品はしていないのですが、先週までは出品して
落札をいただいていました。発送をする際 郵便局から『雪の影響で遅延する可能性が
ある』との連絡をいただきました。発送地域は発送から翌々日午前到着(航空便利用)
の地域と翌日午前着地域の2地域でしたが、翌々日到着の地域は陸送になり、3日後
にお届け、翌日午前着地域は翌々日到着予定(☚まだお届け先に届いていない)
になっております。



ボクは冬場の出品内容は自主制限していまして、ミヤマ全般(成虫・幼虫)と
国産種(成虫・幼虫)が大半、比較的低温に強い種類をたまにイレギュラーで
出品するに留めています。逆に発送地域の限定はしておりませんが
気温が日中マイナスになる地域にはお勧めできないなど注意喚起はさせていただいて
おります。



出品の制限や注意喚起については死着の可能性が高くなるのでそうしています。
過去 自分が落札させていただいた個体で死着は何度か経験しているし、
はっきり言われた(書かれた)ことはありませんが、恐らく死着だったのだろうと
推測できる内容もありました。そのような経験から注意事項とは表示していませんが
但し書きをさせていただいています。



現在 秋口~初冬にかけて発送に使用していたダンボール箱から従来の
発砲スチロール箱に戻して、カイロが入れられる地域にはカイロを入れて
発送しています。それでも低温に置かれる時間が長引けばそれだけリスクも
高まります。ご購入いただく方々に負担を申し伝えるのは大変申し訳ないのですが
ご落札いただいた場合、終了日からだいたい1週間以内には発送となりますので
ご自分のお住まい地域の天候・気温等をご確認いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。




もうそろそろ4日になりますね^^)早いものです。
昨年12月のイベントに間に合わなかった個体たちが安定してきたので
出品させていただいています。



先ほど出品したばかりのナンサーミヤマ♀。
ナンサーはどうも上手くいかなくて、採卵こそは成功するのですが
数が採れません。。2023年ブリードの24年11月下旬羽化の個体です。
個人的にはナンサー・・・好きなんですけどね。。
♂がいません。。



この子も先ほど出品したばかり♪ ケルブス♀単。
イベントに出し損ねた個体です。24年9月羽化なので早めに
使えると思います。ヨーロッパミヤマ勢は昨年暴落したので
今が狙い目です♪



昨日出品のルニフェル♀。ネパール・シスネリ産。
この子は幼虫購入で羽化させました。♂がまだみたいなので
昨年羽化個体を出品しています。



もう何種類か出品予定です。上手くペアになった種類もいますから
ソチラはペア販売になります。しかし・・・2頭しか採れなかった種類が
全部♀だったり、最後に残った個体が♀というのはなさそうでけっこうあります。。
もし♂をお持ちでしたらこの機会にご利用していただけると幸いでございます♪




昨年からやるやると書かせていただいて、できていなかった
オークション出品。ようやく出品させていただきました。
画像のプラネットミヤマペア 出品しています。



ずーっと♂単で出品していたゲルツルード。♀の羽化が確認できたので
ペア出品しています。♂単と兄弟なのですが、産卵時期が異なるので
羽化時期も遅くなっています。あまり目にすることのできないノコなので
ぜひぜひお勧めです♪ 飼育に関しては起き出しても温度が上がらないと
セット内でじーっとしていることがありますので、暖かくなる4月下旬辺りから
産卵セットを組むと上手くいく可能性が高まります。割とノコの中では長寿なので
ゆっくり構えてブリードしていただければと思います♡



冒頭に登場したプラネットも起き出しが判り易いのでブリードは
比較的 肩の力を抜いてできる種類です。ボクは産卵時期が重なり、
後の方に廻してしまったのでそれほど数は産まなかったけど
ドンピシャで産卵セットに投入したらそこそこの数は見込めると思います。



既にご入札いただいたチュウホソアカ♀単。出品時の画像では判りづらいけど
裏にダークグリーンが載る個体です。ペアでの出品を見つけて少々迷いましたが
出品させていただきました。チュウホソアカは新たに入手します^^)



本日最後はルニフェル♀単。40あるので大型の部類に入ると思います。
ネパール・シスネリ産はオークションでこそ見かけますが、イベントなどでは
ほとんど見かけなくなりました。お持ちの方はこの機会にぜひ♡



明日も出品予定です。ミヤマの♀単が主流になりますので、血の入れ替え
補強にご利用できるような個体をお届けいたします。幼虫出品も考えていますので
お正月休みのちょっと空いた時間に覗いていただけると大変ありがたく存じます。
今年もよろしくお願いいたします(^^♪


material by:=ポカポカ色=