クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
今日5月7日は、GW最終日と同時に
クワタフェスタ大宮 春の開催日。
いつも参加しているイベントの日に
こーやってパソに向かっているのも
変なカンジですが^^)
大宮に足を運ぶのをグッとガマンして
前々からやろうと思っていたことをやっています。



マットのフルイ掛け。



けっこー時間が必要な作業なので
ある程度予定を立てたり、連休が長いときに行います。
これ・・・やりだすまでがね。。。^^)
とりあえず5リットルほどふるいにかけました。



で・・・何を交換するかというと^^)



マルバネくん♪

ウチで唯一のマルバネです。
このあとネブトのエサ交換。
マルバネの余りマットで飼育すると調子が
良さそうなんです。
ネブトは、オガサワラとイヘヤ以外は
繭玉を作ってるぽかったので、上の2種の
エサ交換に留めました。

いやー、やっぱ行けばよかったかなー。。。

大宮。。


あくまでもノコギリ飼育徒然なので
ここんとこずっとヒラタでしょ?

まー、シャーナイと言えばそーなんです。
まだ活動を開始したばかりで、何がどぉという
訳ではないのですね、ノコは。。。



今期、何もないかというとそーでもなくて
2月に諏訪之瀬トカラを補強しています。
自分で飼育したのもいるんですけど、
血の入れ替えも兼ねての補強です。


この子は諏訪之瀬ならではの色をしています。
暗褐色(本土系の赤)とトカラの色濃いめの中間色です。



とにかく活動しだしたノコ(特に小型)を
撮影するのはタイヘン。。。
ちょろちょろと動き回るのです^^)




こーゆーのもアリなのかな?と
思いまして^^)





いつもきてくださってありがとです❤


ちゃんとカテゴリーがあったので
カテゴリーは諏訪之瀬でお送りしております。



こないだのクワタで、唯一入手したノコ。

トカラノコギリ(諏訪之瀬島産CB)

自分のトコで累代した子を細々と飼育していたのですが
仲間のところで販売していたので購入しました^^)



中之島のように煌びやかな印象でなく
いぶし銀のようなオレンジ。
この子はキレイですねー❤

諏訪之瀬産は臥蛇同様、流通量が極端に少ないので
ルーツを辿ると同じだったりするのですが
この子は違うみたいです。



前々から書いているのですが
トカラを産地違いで何種か飼いたいと思ったなら
全産地をコンプリートするほどでもないと言うのなら
中之島と諏訪之瀬島は、産地の違いが顕著に出るので
ボクはこの2産地で飼育するのがオススメです。
中之島産ほど大きくならない印象ですが
70は越えてきますし、大型の明るい茶色と言ったほうが
適切かもしれない斜が入った上翅はまた趣があると思います。
臥蛇ほどのお値段ではないところも魅力です♪

ただいつも出ている産地ではないので
出ていたら即買いぐらいでいかないと入手難なのが
難点ですが、飼育するのが楽しい産地です♪









このカテゴリーって
2008年とか9年ぶりなのね。。



孵っていました^^)

アマミシカクワガタ(奄美 名瀬 CB)

今じゃ採集禁止です。
でも奄美大島在住の方でも見るのは初めてって方
いたよなー。



この子は確か幼虫で入手して
それからどうしたんだっけかな?
ぐらいの子^^)

シカは寝たり寝なかったりっつー印象が強いです。



とにかく孵ってよかった❤


material by:=ポカポカ色=