クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107]



毎日の日課になりつつある

朝のドフィ♠くんのエサやりと



キノリくんのキリフキ♪



キリフキは一日3回は日課。

緑がキレイなのが嬉しい^^)



ドフィ♠くんの脇腹のターコイズが日増しに大きく

鮮やかになるのは楽しい♪

でもヨロイトカゲも欲しい。

キノリくんが緑になる前はヒルヤモリや

アカメカブトトカゲなんかにも目がいったのですが

やっぱり水モノは豆悟朗だけでいいし、



水モノはボク的にはけっこータイヘン。。

ヨロイトカゲ・・・

かなりいってます^^)
 


もう1種ぐらい。。。

いや・・・・やめとこう。。



うーん。。。これはウルトラマン世代にはキツイですよ。。

 

このへんは安価だしなぁ~。。



これは高価。。アルマジロトカゲ。。



これっ!欲しいっ^^)

ジンバブエヨロイトカゲ。

最近流通量が少ないらしい。。



コヤツも高価。。

オオヨロイトカゲ。

いろいろ調べてくと、どうも乾燥系が

良さそう。



コヤツがいるので大きくならないほうが

負担が少ないか?とも思うのですが

やっぱ好きなのがね♪

いいとは思うんですけど。

ちなみにヒナタヨロイトカゲは実物をみたことが

あって、ホウセキカナヘビんときに

かなり揺れたのですが、(まぁ同じ金額で

ヒナタは3匹買えちゃったりするんでね。。)

初志貫徹でホウセキカナヘビにしたのですよ。

いやさ。。ホウセキカネヘビのケースを

サイズアップするタイミングで

出ていたら連れて帰るよな?

絶対!!^^)





まぁアタリマエの話なんですが

大きくなれば食費もかかる。

こないだ誠也さんのブログでも書かれていましたが

近所(一番いいのは帰り道、通りすがら、途中下車なし)

に、エサを売っているショップがあること。

これってすっごーく便利なことなんですね^^)

ボクの場合、仕事で一日何回も通る道沿いに

かねだいさんがあるのが大きいのです。

しかも安いし♪



こないだ脱皮して大きくなったコヤツら。

だんだん食べる量が増えてきている。



こぉやって降りてきているときは

エサを探している。しかも腹が減っているとき。



こちらは年中無休状態。

食う寝るの繰り返しです。

ポン太より少しマジメかもしれません。



昨日2日に一回ロギコー3匹と書いたばっかなのに

昨日3匹あげたにも関わらず、今日は5匹。。。

(ちなみに今、ロギコー保管プラケで限界は30匹です。)



こちらは毎日。

ロギコー2匹~4匹 ミルワーム1匹

ヒカリタートル7粒。

ロギコーはLサイズの中に混ざっている小さめを

あげています。(キノリくん、サミィちゃんはおおきめ)

ホウセキカネヘビの少ない飼育方法を見ると

ミルワームは?という疑問符がつくのですが

サプリメントを添加しやすいのと食いつきがバツグンなので

これまた小さめをサプリまぶしで1匹♪

ちなみにミルワームのサプリまぶしは、ウチにいる

トカゲ・ヤモリに全頭に適用しておりまする^^)

 

始めはコヤツだけだったのですが

どーもサプリを添加すると食べない。。

あんまり美味しくないのだそーです。

とは言え、必要なことではあるので

ロギコーのエサに混ぜてみたりして

少しでも摂取してもらおうとしているのですが

どぉなんだか?



キノリくんはどぉも壁面・・・

というより木や枝に滴る水や洞などに

溜まった水を飲むみたいで、ドリップ式の水入れ

導入しようか思案中です。

この子はケース変えるときに流木も大きいのにしないと

いけないだろうから、もしかしたら金食い虫かもなー^^)

でもカメレオンを飼育する気にもさせてくれるんですね。

増種はあまり考えていないのですが

ケースが余ってくるの必須なので、そのときタイミングが合えば

ヨロイトカゲの安価なヤツとか増やしてもいいかなー^^)

なんて思っていたのですが、ちょっと計画立て直してから

考えます^^)









昨日今日は月末前ということと

やはり税率の引き上げ後が影響あるのでしょうか?

今月は細かいところでギクシャクしているので

当然、その処理というのに追われているわけなのですが」

そんなときは、パソ上でいろいろと徘徊するのが

楽しみのひとつだったりするのです。

 

ここで書くことに関連するのは

やはりクワガタ。ブログ村なんかに遊びに行くと

いろいろ知れて面白い。

 

特にこちらのほうは、他の人がどーゆーふーに

飼っているのか?とかが知りたかったりするので

読んでいてしばし時間を忘れてしまう^^)

ペットショップや爬虫類専門店に行くと

いろいろな種類が店頭に並んでいるのですが

その種類分飼育しているかたがいらっしゃるということ

だもんね^^)

ボクはと言うと、

爬虫類を絡めたテラリウム。

非常に興味があります。









クワガタ トカゲ ヤモリ カメ ハリネズミ

と、爬虫類色が濃くなったムシベヤですが

まずは爬虫類はトカゲの2種。

どこがいいのか?

今日はクシトカゲ^^)



まずは安価♪丈夫あまり大きくならない^^)

が、購入のキッカケなんですが

飼ってみると良さが違ってきます。



色がキレイ❤

イグアナとカメレオンとキノボリトカゲのいいとこどり❤❤



ちょっと恐竜チック❤❤❤

あと、あーんまり飼っていないとか

エサを食べるとこがワイルドだとか

省エネだとか(この子は2日に一回ロギコー3匹)



動くときはけっこー動きますよ。

エサはピンセットから食べてくれるので

お世話感の満足度もあるし^^)

もう少し大きくなったらケースを替えようと

思っているのですが、高さのある爬虫類ケースで

レイアウトしてみても面白いかなと思うのです。



このへんはウルトラマンと戦ってそうでしょ?^^)









material by:=ポカポカ色=