クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
最近やたらとSGを弾いているのです。
好みの曲がギブソン系の音のほーがしっくりくる♪
というのが理由なんですが。
このSGというギター。最初はレスポールのモデルチェンジ。
1961年からなんですね。だから発売後の何年かは
レスポールSGなんて呼び名が付いていたりします。
ボクのはリイシューモデルなのでオリジナルとは
所々違っていたりします。
ネック角なんかは同じだったりするのですが
オリジナルと見比べると随分違います。
ギターもですね、工業製品というカテゴリーの中で
製造過程の合理化や簡略化などの影響を受けていて
リイシューモデルは割と古き良き時代の製造過程を
得て製造されてはいるのですが、なんか・・・根本的な部分で
違っているような気がしますねぇ。
ちなみにボクのは61年モディファイとされていますが
オリジナルの61年でストップテールピース 白というのは
お目にかかったことがありません。
ただ、存在しないとは言い切れないそーなんです。
このころはまだ個人がメーカーに別注とか受けていたそーなんですね。
ヴィンテージの忠実なレプリカというより
ヴィンテージをモチーフとした今のギターと捉えるほぅがいいのかも♪
このバーストバッカーという名称のピックアップから
出される音はパワフルそのもの^^)
フェンダー系とはまた違った魅力があるのは事実です。
この記事にコメントする