クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
きのぼりくんだのキノリくんだのと
あだ名だか名前だか判らない紹介の・・・
正式名称は、ベトナムクシトカゲ。
ボク的な特徴を言いますと、
まず安価。
でもこれはキャンペーンか入荷直後だったからかも?
ウォータードラゴンと同じケースに入って売られていましたが
ウォータードラゴンもクシトカゲも
他ショップのサイト等で値段を比較してもかなりお安い^^)
正直なところ流木のほうが高くて悩んだぐらいです。
で、丈夫!これはお店の方からですが、店員さんは
エサを食べるようになるまでのほうを心配されていました。
キノリくんはお腹が空いていたのか?すぐ食べてくれました^^)
この流木です。
これだって流木としては随分安かったのに。。。
個体的には
ちょっと恐竜チックな雰囲気に折りたたまれた
細い手足のアンバランスさがお気に入り❤
キノボリトカゲの仲間らしいのですが
飼育側があんまり拘っていない^^)
壁面に細かい穴が空いてるようなケースのほうがいいかも。
思い出したようにケース壁面にしがみつこうとします。
水分は樹木に滴る雨水や樹の窪みに溜まった水を
飲んでるみたいです。そーゆー行動が見られます。
これがキリフキ 一日3回なのかもしれませんねぇ。
自然下では樹上の低いところにいるみたい。
地面に降りてエサを探すこともあるらしい。
床材を俳諧するロギコーを
追いかけて食べてるシーンは目撃しています。
ロギコーを見つけると文字通り目の色が変わります。
カメレオンの舌を思いっきり短くしたような舌で
捕獲します。割と省エネです。
ロギコー2~4匹を2日に一回。あまり動きませんからねー^^)
クレストと呼ばれる背びれの部分が、クシのようになるので
クシトカゲだそーですよ。体長は30センチぐらいまでなので
一日3回キリフキが出来ればテラリウムにしたケースを
部屋のワンポイントにするのはアリかもな。
生態的には、森林の樹上性。
UV照射は少なくてもいいそうですが
UV照射する蛍光灯の近くに鎮座しているし、
日光浴で一番おとなしいのはキノリくん。
一番日光浴を満喫している趣です。
あと特筆すべきは表情が面白い。
眼の動きが独特なんで
すっとぼけたような目つきのときがあります。
何にしても緑がキレイだし、
イグアナ(恐竜)チックだし、省エネだしで
カワイイヤツですよ♪
あだ名だか名前だか判らない紹介の・・・
正式名称は、ベトナムクシトカゲ。
ボク的な特徴を言いますと、
まず安価。
でもこれはキャンペーンか入荷直後だったからかも?
ウォータードラゴンと同じケースに入って売られていましたが
ウォータードラゴンもクシトカゲも
他ショップのサイト等で値段を比較してもかなりお安い^^)
正直なところ流木のほうが高くて悩んだぐらいです。
で、丈夫!これはお店の方からですが、店員さんは
エサを食べるようになるまでのほうを心配されていました。
キノリくんはお腹が空いていたのか?すぐ食べてくれました^^)
これだって流木としては随分安かったのに。。。
個体的には
ちょっと恐竜チックな雰囲気に折りたたまれた
細い手足のアンバランスさがお気に入り❤
キノボリトカゲの仲間らしいのですが
飼育側があんまり拘っていない^^)
壁面に細かい穴が空いてるようなケースのほうがいいかも。
思い出したようにケース壁面にしがみつこうとします。
水分は樹木に滴る雨水や樹の窪みに溜まった水を
飲んでるみたいです。そーゆー行動が見られます。
これがキリフキ 一日3回なのかもしれませんねぇ。
自然下では樹上の低いところにいるみたい。
地面に降りてエサを探すこともあるらしい。
床材を俳諧するロギコーを
追いかけて食べてるシーンは目撃しています。
ロギコーを見つけると文字通り目の色が変わります。
カメレオンの舌を思いっきり短くしたような舌で
捕獲します。割と省エネです。
ロギコー2~4匹を2日に一回。あまり動きませんからねー^^)
クレストと呼ばれる背びれの部分が、クシのようになるので
クシトカゲだそーですよ。体長は30センチぐらいまでなので
一日3回キリフキが出来ればテラリウムにしたケースを
部屋のワンポイントにするのはアリかもな。
生態的には、森林の樹上性。
UV照射は少なくてもいいそうですが
UV照射する蛍光灯の近くに鎮座しているし、
日光浴で一番おとなしいのはキノリくん。
一番日光浴を満喫している趣です。
あと特筆すべきは表情が面白い。
眼の動きが独特なんで
すっとぼけたような目つきのときがあります。
何にしても緑がキレイだし、
イグアナ(恐竜)チックだし、省エネだしで
カワイイヤツですよ♪
この記事にコメントする