クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
もうかれこれ5年ぐらい経つのでしょうか?
何故か今日みたいに暖かいと西表に行きたくなります。
ボクは、西表島のパイン館のブログを楽しみにしていて
よく見ているのですが、舟浮のことを書いていたので
ボクもご紹介しようと思います。
画像は全て、パイン館様のブログから拝借いたしました。
まず羽田から行く場合、
石垣直行便でまず石垣へ。
だいたい9時半~10時ぐらいに着きます。
空港が新しくなってから港までちょっと
走ります。西表や竹富等を中心に考えた旅ならば
ここはタクシーがいいと思います。
港から西表行の高速フェリーに乗り(約40分ぐらい)
西表の港からフェリー会社運行のバスに乗って(タダです♪)
舟浮行の船の出る港まで。これ、ちょっと乗りますよ^^)
ボクらが行ったときは、路線バスに乗ることを考えていたので
このバスはありがたかったです^^)
舟浮に行く船を待つこと1時間あまり。
どこもよらないで舟浮に直行するのでしたら
羽田6時~7時ぐらい出発で13時~14時ぐらいには舟浮に着きます。
ボクらは石垣で呑んじゃったりしたので着いたのは夕方。
港にほど近い民宿に泊まりました。
舟浮の素晴らしさはパイン館さんのブログで見ていただくとして
夜はカエルや虫の大合唱です^^)
ワイルドな夜をお望みならオススメです。
たまーに音がピタっと止むことがあります。。
(これ、民宿の店主に聞いたところ、ヤマネコが
降りてきたのかも(!!)と、言っておりました。)
ちょっと話が飛びますが、画像の島へはカヤックで行けます。
途中、ウミガメが顔を出したり、シュノーケリングができるので
楽しいですよ❤
まぁ確かに遠いと言えばそれまでですが、
なんか達成感がありました。
けっこー船着き場付近でも大きな魚が泳いでいたりします。
翌日、ガイドさんに舟浮から道路のある(!)港まで来てもらい
カヤックで舟浮を海から攻めることになります^^)
ちなみに舟浮に行くには海路しかないのであしからずです。
舟浮で1泊し、翌日シーカヤックを堪能し2泊目はパイン館さんにて
宿泊。昼間のカヤックで疲れ果ててはいたのですが夜、
ナイトツアーへ(^^♪
これ、絶対オススメですよ!!
8時ごろから1時間ぐらい(2時間ぐらいか?)夜の動物たちの活動を
見て回るのですが、ヤシガニはもちろんのことコウモリがすごい!!
果物が主食なコウモリなので襲われる等の心配はないのですが
けっこー大きいし、近くまで飛んできたので大興奮でした。
例えば初めて行った離島では、全部満喫したい、島を1周してみたいなど
いろいろ想いは膨らむと思うのですが、ボクは島の何か限定して
楽しんで、次に想いを馳せるのもいいと思います。
西表といいますと、やはりマングローブやピナイサーラの滝、由布島
と、楽しみ満載です。
充分な時間があれば別ですが、限られた時間の中で楽しむなら
ひとつか2つを重点的に楽しむのもアリだと思います。
(パイン館さんを拠点にして、その周りだけでも充分
西表を堪能できると思います。)
今年はムリだけど、来年は行きたいなー
西表❤
何故か今日みたいに暖かいと西表に行きたくなります。
ボクは、西表島のパイン館のブログを楽しみにしていて
よく見ているのですが、舟浮のことを書いていたので
ボクもご紹介しようと思います。
画像は全て、パイン館様のブログから拝借いたしました。
まず羽田から行く場合、
石垣直行便でまず石垣へ。
だいたい9時半~10時ぐらいに着きます。
空港が新しくなってから港までちょっと
走ります。西表や竹富等を中心に考えた旅ならば
ここはタクシーがいいと思います。
港から西表行の高速フェリーに乗り(約40分ぐらい)
西表の港からフェリー会社運行のバスに乗って(タダです♪)
舟浮行の船の出る港まで。これ、ちょっと乗りますよ^^)
ボクらが行ったときは、路線バスに乗ることを考えていたので
このバスはありがたかったです^^)
舟浮に行く船を待つこと1時間あまり。
どこもよらないで舟浮に直行するのでしたら
羽田6時~7時ぐらい出発で13時~14時ぐらいには舟浮に着きます。
ボクらは石垣で呑んじゃったりしたので着いたのは夕方。
港にほど近い民宿に泊まりました。
舟浮の素晴らしさはパイン館さんのブログで見ていただくとして
夜はカエルや虫の大合唱です^^)
ワイルドな夜をお望みならオススメです。
たまーに音がピタっと止むことがあります。。
(これ、民宿の店主に聞いたところ、ヤマネコが
降りてきたのかも(!!)と、言っておりました。)
ちょっと話が飛びますが、画像の島へはカヤックで行けます。
途中、ウミガメが顔を出したり、シュノーケリングができるので
楽しいですよ❤
まぁ確かに遠いと言えばそれまでですが、
なんか達成感がありました。
けっこー船着き場付近でも大きな魚が泳いでいたりします。
翌日、ガイドさんに舟浮から道路のある(!)港まで来てもらい
カヤックで舟浮を海から攻めることになります^^)
ちなみに舟浮に行くには海路しかないのであしからずです。
舟浮で1泊し、翌日シーカヤックを堪能し2泊目はパイン館さんにて
宿泊。昼間のカヤックで疲れ果ててはいたのですが夜、
ナイトツアーへ(^^♪
これ、絶対オススメですよ!!
8時ごろから1時間ぐらい(2時間ぐらいか?)夜の動物たちの活動を
見て回るのですが、ヤシガニはもちろんのことコウモリがすごい!!
果物が主食なコウモリなので襲われる等の心配はないのですが
けっこー大きいし、近くまで飛んできたので大興奮でした。
例えば初めて行った離島では、全部満喫したい、島を1周してみたいなど
いろいろ想いは膨らむと思うのですが、ボクは島の何か限定して
楽しんで、次に想いを馳せるのもいいと思います。
西表といいますと、やはりマングローブやピナイサーラの滝、由布島
と、楽しみ満載です。
充分な時間があれば別ですが、限られた時間の中で楽しむなら
ひとつか2つを重点的に楽しむのもアリだと思います。
(パイン館さんを拠点にして、その周りだけでも充分
西表を堪能できると思います。)
今年はムリだけど、来年は行きたいなー
西表❤