クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
とりあえず完全ではありませんが
月末処理があらかた見えてきたので
明日は、クワ弄りをやります♪
クワタの準備もあるので
まずは幼虫のエサ交換です。
ここで散々書いてきたので、もういいよと
思われるかもしれませんが、2016年度は
産卵セットが遅く、この時期でも
菌糸に入れようか?迷う種類もいます。
その中でも気になるのが
サキシマヒラタ(西表産F2)
ワイルドからの採卵時、スペースの都合を
考えてあまり採らなかったところに
持ってきて♂ばかりだったので
大事にはしていたのですが、産卵セットの量が
あまりにも多くちょっと見過ごしたら
♀が☆。。。
採れたことは採れたので、少量クワタで販売。
(いつもなら売れないんだけど今回は完売。)
結局残った幼虫は4頭
ただいま3令初期に差し掛かったので
大きな容器か菌糸に入れたいなーと
思っているトコロです^^)
ところでみなさん各々お好みがあると思うのですが
ボクはサキシマヒラタ、かなり好きです。
どちらかというと、ワイルドな型より
飼育(菌糸で育てた)で、出てくる
太くて四角い個体、これに太く長い、内歯のラインに
エッジが立ったアゴを備えた個体はかなり好き❤
ヒラタは、どの種類のどの産地というより
その個体そのものが持っているものの善し悪しのほうが
重要視しているかもしれない。
サイズも76~からが俄然迫力が出てきます。
それでいて国産ならではの繊細さが失われないのも
魅力です。
以前はね、どこのショップでも見れることができ
尚且つ安価だったサキシマヒラタ。
最近は探してもナカナカ見つからない。
幼虫もデカくなって飼育も楽しいので
ボクはオススメです♪
月末処理があらかた見えてきたので
明日は、クワ弄りをやります♪
クワタの準備もあるので
まずは幼虫のエサ交換です。
ここで散々書いてきたので、もういいよと
思われるかもしれませんが、2016年度は
産卵セットが遅く、この時期でも
菌糸に入れようか?迷う種類もいます。
その中でも気になるのが
サキシマヒラタ(西表産F2)
ワイルドからの採卵時、スペースの都合を
考えてあまり採らなかったところに
持ってきて♂ばかりだったので
大事にはしていたのですが、産卵セットの量が
あまりにも多くちょっと見過ごしたら
♀が☆。。。
採れたことは採れたので、少量クワタで販売。
(いつもなら売れないんだけど今回は完売。)
結局残った幼虫は4頭
ただいま3令初期に差し掛かったので
大きな容器か菌糸に入れたいなーと
思っているトコロです^^)
ところでみなさん各々お好みがあると思うのですが
ボクはサキシマヒラタ、かなり好きです。
どちらかというと、ワイルドな型より
飼育(菌糸で育てた)で、出てくる
太くて四角い個体、これに太く長い、内歯のラインに
エッジが立ったアゴを備えた個体はかなり好き❤
ヒラタは、どの種類のどの産地というより
その個体そのものが持っているものの善し悪しのほうが
重要視しているかもしれない。
サイズも76~からが俄然迫力が出てきます。
それでいて国産ならではの繊細さが失われないのも
魅力です。
以前はね、どこのショップでも見れることができ
尚且つ安価だったサキシマヒラタ。
最近は探してもナカナカ見つからない。
幼虫もデカくなって飼育も楽しいので
ボクはオススメです♪