クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100]


いや・・・・^^)

ついにやってきました。

これも日ノコ研の・・・・・・・













ゴメン。。










これ以外に前出の中之島、以前の諏訪之瀬、

画像はないけど悪石。

そんでガジャ^^)

口之島がいたらコンプリートではないですか^^)





おんなじ日ノコ研の・・・・

買ってしまいました。

だってトカラ・・・・絶えてしまったんです。。

ところがですよ^^)






まぁ。。。続く。。。




実は馬の渡しの大歯って見たのは初めてかもしれない。。

この子たちの親も中歯と大歯のあいのこっぽかったし。。

アゴの細いのはですね。。。アレですよ^^)

エサが足りない。。。と、思います。

なんたって800 2頭孵しですから・・・

個体差の域は出ないとは思いますが(なんたって1頭だからね^^)

アゴは長いです。壱岐産に近いかな?とも思うのですが

なんたって1頭です♪

ただ、エサの種類は合っているような気もします。

エサの種類といっても、マットが黒っぽいか否かっつーだけなんですけど

常々思っていたんですが、本土ノコ系はマットでもコゲ茶のものを好む産地と

黒っぽいの好む産地・・・あるような気もするのですが

なんといってもサンプル数が少なすぎる。

以前、国産ヒラタとノコを同時に飼育していた時期があるのですが

国産ヒラタのほうがノコより黒いマットを好むんじゃ?と

本気で思っていたことがありました。

黒っぽいマットだとヒラタは狭いスペース(小さな容器)でも

大きくなるの傾向があったのです。このころは1種あたり50とか

飼育していたので、なんとなくそんな気になってしまったんでしょう^^)

どっちにしても初モノは嬉しい♪

というオハナシです^^)




これ・・・・前に使ったな。。。

あっ!おかげさまで馬の渡しの大歯^^)孵りました♪

画像はいましばらくおまちくださいませ^^)

ちょっとうれしいですよ^^)

これは♪

画像はアマミなんですけどね^^)




コヤツはイタダキモノです^^)

もう完全に活動しています。

内歯の出方が面白い。

本土系は面白いですよ^^)

はまっちゃいますよ♪


material by:=ポカポカ色=