クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
クワガタの魅力ってその造形が大意を占めると思うのですが
全体のフォルムを見据えてのディテールの素晴らしさは
見逃せません^^)

この画像から見るアゴの付け根のエッジ。
たまりません^^)
湾曲してる部分のツルンとしたとこもいい^^)

ここに色が加わると・・・・
趣が変ってくる♪
この個体はちょい上翅が歪んでいますが・・・
あと若干、腹がデカイ。。。
まぁ、アゴのカンジはヨシです^^)

後からみて、頭部からアゴがクンと上に上がってから
緩やかに湾曲して落ちていくカンジ♪
これも・・・・スキナヒトニハタマリマセン^^)
ただですねぇ。。。
アゴだけよくてもダメなんですね。。。
やっぱ全体が力強くて尚且つ繊細。
で、グーンと伸びるアゴ。。
これが国産ノコならではなんですね^^)
全体のフォルムを見据えてのディテールの素晴らしさは
見逃せません^^)
この画像から見るアゴの付け根のエッジ。
たまりません^^)
湾曲してる部分のツルンとしたとこもいい^^)
ここに色が加わると・・・・
趣が変ってくる♪
この個体はちょい上翅が歪んでいますが・・・
あと若干、腹がデカイ。。。
まぁ、アゴのカンジはヨシです^^)
後からみて、頭部からアゴがクンと上に上がってから
緩やかに湾曲して落ちていくカンジ♪
これも・・・・スキナヒトニハタマリマセン^^)
ただですねぇ。。。
アゴだけよくてもダメなんですね。。。
やっぱ全体が力強くて尚且つ繊細。
で、グーンと伸びるアゴ。。
これが国産ノコならではなんですね^^)
もうついでです♪
飼育種を把握する意味でも書いてしまおう^^)
こちらはけっこういる。。。と、思う。。。

大好きなアマミノコ♪
油井産(奄美大島産)、これは3代目に突入。
78ぐらいまでは出したので、79・80・・・・ムリか?^^)
与路島産・・・・これもF2.途絶えちゃうかなー?と不安でしたが
無事幼虫ゲット^^)
これはサイズより色とカタチを楽しみたいアマミノコ。
もちろん大きいぶんに越したことはないです。
請島産・・・・これは今年ワイルドからの累代で
採集禁止になったのか???

これは・・・・???
伊豆大島産ですよね?
最近、目がね。。。。ダメで・・・
マチガッテタラゴメンナサイ。。。
伊豆大島産は累代モノとワイルドの両方でブリード中。
本土ノコの中では大好き度上位ですねぇ^^)

イヘヤ・・・・幼虫いっぱいいます。
材飼育候補です。
イヘヤの赤はけっこー魅力的♪
材とマットと菌糸で飼育して、違いを楽しもうと目論み中^^)

変り種としては馬渡産。
2♂4♀いて・・・
これは来期のお楽しみ種。
カタチが違うのとエサの種類が違う感があるので
非常に楽しみな産地です。

これもブリードが再開できて非常に嬉しいトカラ。
中之島、悪石、諏訪之瀬、ガジャと4産地。
中之島と悪石はセット組んで卵が見えています。
やっぱトカラはいないとね^^)
これ以外にですね、
幼虫で購入したオキノコとヤエノコがいます。
あとなぁ。。。ヤクシマ・・・・♂がこないだ逝っちゃったからなぁ。。。
それとクチノエラブ。。これはペアでいるのですが
羽化時の環境不備で産卵に適してはいないよな。。。
でもね、南西諸島系が4亜種で産地が9?
本土系が2産地とヤエノコでブリード分けすると13だから
これで充分。というよりちょっと多い。。。
余裕をもっての飼育趣味^^)
これがスローガンなので国産ノコ以外をもう少し減らす・・・
ことは難しいよな?
今度のクワタでまた増えそうだしね^^)
飼育種を把握する意味でも書いてしまおう^^)
こちらはけっこういる。。。と、思う。。。
大好きなアマミノコ♪
油井産(奄美大島産)、これは3代目に突入。
78ぐらいまでは出したので、79・80・・・・ムリか?^^)
与路島産・・・・これもF2.途絶えちゃうかなー?と不安でしたが
無事幼虫ゲット^^)
これはサイズより色とカタチを楽しみたいアマミノコ。
もちろん大きいぶんに越したことはないです。
請島産・・・・これは今年ワイルドからの累代で
採集禁止になったのか???
これは・・・・???
伊豆大島産ですよね?
最近、目がね。。。。ダメで・・・
マチガッテタラゴメンナサイ。。。
伊豆大島産は累代モノとワイルドの両方でブリード中。
本土ノコの中では大好き度上位ですねぇ^^)
イヘヤ・・・・幼虫いっぱいいます。
材飼育候補です。
イヘヤの赤はけっこー魅力的♪
材とマットと菌糸で飼育して、違いを楽しもうと目論み中^^)
変り種としては馬渡産。
2♂4♀いて・・・
これは来期のお楽しみ種。
カタチが違うのとエサの種類が違う感があるので
非常に楽しみな産地です。
これもブリードが再開できて非常に嬉しいトカラ。
中之島、悪石、諏訪之瀬、ガジャと4産地。
中之島と悪石はセット組んで卵が見えています。
やっぱトカラはいないとね^^)
これ以外にですね、
幼虫で購入したオキノコとヤエノコがいます。
あとなぁ。。。ヤクシマ・・・・♂がこないだ逝っちゃったからなぁ。。。
それとクチノエラブ。。これはペアでいるのですが
羽化時の環境不備で産卵に適してはいないよな。。。
でもね、南西諸島系が4亜種で産地が9?
本土系が2産地とヤエノコでブリード分けすると13だから
これで充分。というよりちょっと多い。。。
余裕をもっての飼育趣味^^)
これがスローガンなので国産ノコ以外をもう少し減らす・・・
ことは難しいよな?
今度のクワタでまた増えそうだしね^^)
もう散々書いているのでうんざりしているかたも
いらっしゃるでしょうが・・・・
やっぱノコ・・・・いいですね^^)

おっきいけどスリム。

小さいけど存在感あり♪

色とカタチで◎。

似て非なる?
各人の好みはさておき、
楽しみかたはいろいろ。
レア産地を手に入れて驚愕するもヨシ^^)
産地ごとにコレクションするもアリ^^)
御当地ものを大切に飼育するも◎。
いろいろ見て自分の好みのノコを大切に累代する^^)
こんなのもアリだと思います。
ここからはボク個人の好みなのですが
アマミの大きさやダイナミックさ
トカラ(中之島)のアマミにない優雅さ
伊豆大島のワイルド(だぜぇ~のほうね♪)さ
屋久島の男っぽさ
ここらへんは外せない^^)
いらっしゃるでしょうが・・・・
やっぱノコ・・・・いいですね^^)
おっきいけどスリム。
小さいけど存在感あり♪
色とカタチで◎。
似て非なる?
各人の好みはさておき、
楽しみかたはいろいろ。
レア産地を手に入れて驚愕するもヨシ^^)
産地ごとにコレクションするもアリ^^)
御当地ものを大切に飼育するも◎。
いろいろ見て自分の好みのノコを大切に累代する^^)
こんなのもアリだと思います。
ここからはボク個人の好みなのですが
アマミの大きさやダイナミックさ
トカラ(中之島)のアマミにない優雅さ
伊豆大島のワイルド(だぜぇ~のほうね♪)さ
屋久島の男っぽさ
ここらへんは外せない^^)
我がノコギリクワガタも素晴らしい^^)
ここ最近の気温の変化や台風の影響で
起き出したり、☆になったりと
何かと忙しないムシベヤ。
トカラはね、急激に気温が下がる前に組んじゃおうと^^)
やっぱねぇ、国産ノコ好きの部屋にトカラがいないのは・・・
ちょっと淋しさを感じるのはボクだけでしょうか?
あとヤクシマの♂が起きたり、クチノエラブが・・・
残念だったりと・・・
でもなー。
トカラはどうしても欲しいとして
アマミが3産地でしょ。
本土が2産地もいればお腹いっぱいだよな。。。
イヘヤもいるんだよな?
オオクワとコクワもいるし^^)
サバゲとミラビリスもいるしね^^)
大きいの狙いたいのはもちろんなんですが
色のキレイなやつ。個体として美しいヤツ^^)
これさー。。。
判ってるんだよ。。どうすればいいか。
個体レベルで丁寧な飼育をすれば、必ず孵ってくれるんだ。
最近その辺がねー。。。ズサンというか、
モチベーションが低下してるっつーか。。
自分に対する言い訳はよろしくないね。。
今、温室を置いてあるところ。。
2段目がなーんか変化が大きいらしく、よろしくない。。
なんか対策を打とうかな?と思っている次第なんですが
多分、エアコンの風がそこに滞留するような感じなんですね。。
ガラス戸を閉めて、ファンでも回そうか?などと考えているのですが
どーでしょ?
9月も中旬から下旬に向かおうとする今日、
無事お彼岸のお墓参りも済ませて
あとはこれから来る繁忙期を迎えるばっかりと・・・・
伊豆大島採集の記憶も擦れつつあります。
忘れないウチに留めておこうと思います^^)
ピンボケですが、こんなところに身を置いていたわけで。。
で、こんな個体がいたんですね。。。
(この画像はボクの採集ではありません。。)
両方とも70UPです。
この個体は一回目の渡島での採集。
ちなみにですよ、ウチのムシベヤにも70UPの
本土ノコ、、いますがアマミノコと遜色ない大きさの
本土ノコは嬉しいですね^^)
で・・・・これはボクの採集個体。
向かって左は70・・・越えていますね^^)
あのね・・・頭と前胸の幅が全然違うんですね。。
68?69~からは個体によって、70UPと比べても
頭幅が遜色ない個体は存在します。
もうこの辺はアゴの先端がスゥ~っと伸びているだけで
1ミリぐらいは変ってきてしまいます。
ボクはあーんまり長いアゴの個体より
太くて湾曲の強いアゴの持ち主に魅力を感じるので
69ぐらいでも嬉しかったりします。
こんなカンジ^^)
コヤツは70なかった・・・・よな?
ボクは一回目では70採れなかったのね。
2回目で採れたので
家に帰ってから一回目と二回目の個体を見比べて
喜んでみたり・・・・
一回目はバラエティに富んだ個体を持って帰っています。
赤みが強い個体。
ミヤケノコの特徴が強い個体。
壱岐に代表されるような細くて長い個体。
伊豆大島の採集って
自分の住んでいる地域での採集と方法がかなり異なるので
目が馴れるのに時間が掛かったりします。
そんなことも影響しているのかどーかはさておき
二回目の渡島のほうが大きな個体を捕まえることができました。
この2日の雨で随分と涼しくなってきました。
今年のノコ採集も終焉に近い・・・
(というか、もう仕事のみになりそうな今年。。)
後ろ髪を引かれつつ書いていたりするのです。