クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95]

クワタフェスタで以外なトモダチを

連れて帰ってきてしまい・・・



すっかりクワガタは忘れたかのようになっていましたが

中々どうして・・・

実はそろそろユウタンさんにワイルドが入荷するよな?

とは思っていたのです。

仕事の合間にちょろっと遠回りしてユウタンさんへ^^)



いましたいました^^)

加計呂麻産ワイルド。

この画像の子は歴戦物語る、まさにワイルド♪

ケンカキズがスゴイっ!(この子だけでした。)

一番初めに目に留まったのでゲット^^)



こちらは中歯。この辺見るとオキノコと同種というのも

頷ける。。

で、最後は♀。



♀はいつもあれだこれだとワガママを言わせてもらっています。

この場を借りて御礼申し上げます^^)

この子はスッキリとした美人ですねぇ❤

同じようなサイズで同じような個体を連れて帰ってきました。

今年はあまり個体数が多くなかったらしいです。。

ユウタンさんを後にして、ちょっと考えたのですが

実は70overもいたのね、、
 
菌糸で孵したような極太が3,4頭いて

そっちでもよかったかな?とも、思いました。

しかし・・・

なんだかんだでアマミノコはフルコンプしてしまったのね。。

しかも同じ採集者^^)

油井から始まり、与路、請島と加計呂麻

大事に累代していきます。



こないだ人工蛹室に移した個体群

♀はぞくぞく羽化しているのですが

♂はまだまだ。。。


0d3bb655.jpeg

 そのうちの1頭が羽化していました。







蛹の段階でアゴの長さがかなり違っていた個体なんですが

この画像見る限りではそんなに感じないですねぇ。

c8dfcafc.jpeg


 まだこの段階ではなんとも言えませんが・・・


 アゴの付け根が白いので触ることは難しい。



b82b437c.jpeg

 角度を変えて・・・


 見事な小頭大腹ですな。。。



この段階ですとまだカタチは変わるのでホント、何ともいえません。

しかし、新成虫はキレイです❤

d4ac0e47.jpeg

 請島はワイルドから飼育なので


 今回のブリードの中では数は多い。



でも、この子が一番小さいかも^^)

無事に羽化してくれてありがとうです^^)


 


ノコだったら大概はこぉじゃない?って、

思ってた時期もあったのですが・・・

そんな出鼻を挫くようなノコが、ボクにはいます。

93c329d6.jpeg

 なんだと思います?


 別に体たらくでも

 小さな容器に放置でもないのですよ。。

ヤエヤマノコ(西表島)

もー一匹いるのですが・・・

3e04d87d.jpeg
 この子なんか後ろ足がない。。



 この子のほーが大きいか?



因みに菌糸500*2で孵していますが

2本目はほとんど食べていません。。

以前、石垣島産でも散々でした。。

そんときはカワラ、使ったんだよな?

とにかく苦手。。。

この子たちは♀がいないので、ブリード予定はなし。。


ところで・・・

36c99d74.jpeg

 昨日の蛹。


 少し飴色になってきました^^)

 


そろそろ他の♂も羽化時期を迎えます^^)










ちょっと違う^^)

でもこのタイミングでの取り出しはキケン。。

dcb8d56e.jpeg
 この子、昨日紹介した個体と同じビン。


 すなわち多頭飼育のもう一匹。

 いや・・・大きい♀だと思ってた。。


いやさっ。。ビン越しに見えた上翅にスジがないから・・・

こりゃ小さい♂を孵してしまった。。。と^^)

そんな状況でのこの大きさはちょっと嬉しい^^)

f095a287.jpeg で、取り出してみました。

 ホントはこんなに早く出すのは

 
 怖いのですが・・・




キレイですねぇ~☆



4c48bf16.jpeg

 色はこれが決定というわけでは

 
 ないのですが、こんな色の与路は
 

 出てきたことがあります^^)



アゴのバランスもヨシ♪

bb122623.jpeg

 画像はちょっとヨタっていますが


 いいバランスです。




今回、与路は5、6ペアになればいいか?ぐらいの数です。

大切に累代したい産地です。








 


台風の影響で空模様と同様に

我がムシベヤでもちょっとしたラッシュとなっています。

蛹化羽化ラッシュ・・・とは言っても羽化は♀が多いのですが

♂も請島と与路島が一頭づつ羽化してきたので

ちょっと画像にしてみました。

7d0470d1.jpeg

 まずは与路。


 コヤツは羽化したばかりなので

 

 色は定まっていないと思いますが

まぁ赤いです^^)ちょっとトクノシマノコ寄りな個体です。

アングルを変えて・・・

33cf1b6b.jpeg

 画像だと分かりにくいのですが


 アゴの長さや角度が均等ではありません。。



今年はこーゆー個体が多そうです。。。


80e7f383.jpeg

 お次は請島。


 コヤツは羽化後、ある程度の


 時間が経過しているので色ははっきりしています。

マックロですな^^)

40cddd74.jpeg

 コヤツのアゴは均等に見えますが


 若干、左右の形状が違います。



サイズ的にもですね。。。小さい。。よな。。

与路も請島も奄美大島本島産ほどは大きくならないそうです。

請島は採集禁止だったね。。。F1は貴重かもしれないな・・・・

25a67bb7.jpeg

 向かって左が請島。


 右が与路です。



因みにですね、ボクが飼育しているアマミノコって

全て同じ採集者なんですね。

ご本人の承諾をいただいていないので、名前を出すことはできませんが

そのかたが採集に行く順番に、F3、F2、F1となっております。

これ以外に油井産がいるのですが、油井がF3となります。

油井は現在、♂蛹がいくつか、終令幼虫が多数。♀蛹も多数です。

個人的な好みは油井かなぁ。。

サイズの大小よりも型が気に入った2個体を種親にブリードしてきたので

好みの型が出やすいよーになってるのかな?

どちらにしてもアマミノコは大好きなノコなので、この3産地は大事に

飼育していくつもり^^)















material by:=ポカポカ色=