クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[142] [143] [144] [145] [146] [147]
   そんなわけで3連チャンです^^)

トカラノコギリクワガタ       

悪石島CBF3   本日羽化です♪♪

フラッシュに反応していたのが、ちょっと心配ですが、

2008年8月割り出しで今日羽化はちょっと

長いです。ちなみに先にアップしたトラグルスも長い。

もー今日は調子に乗りすぎたのでやめときますが、

今回、トカラは悪石と諏訪瀬が孵っていて、

チャンと島ごとの特徴が出ています。

後日アップしたいと思います。

ただ、今回トカラは蛹のときの水分が少なかったのか?

ボディに対してアゴが細いのが多い・・・・

アマミとかトクノシマはそーではないのですが・・・

2008年度に飼育した子たちは

2本目の入替時期と仕事の繁忙期のピークが重なったため、

2本目入替を失敗していたのでサイズはあきらめていました。

なので無事な羽化はとってもウレシイのです^^)

あと、人口蛹室の加水のしかたが今回、いーかげんだったよなー。。。

羽根パカがいつもより、

多かったのは反省材料のひとつです。

あとねぇ、今回、離島モノのノコの種類を増やしすぎたのも原因のヒトツ。。。

だんだんと自分のキャパがハッキリしてきた2008年度の飼育でした。

この悪石産トカラの一団が羽化してくれると、2008年産卵セット組は終了です^^)


 
アマミノコギリクワガタ    大島郡瀬戸内町油井岳産WF1

クワガタブログっぽくなってまいりました^^)

どちらもサイズは70~73ぐらいです。

7月羽化なので、しっかりと計測できていないのですが・・・・

アゴの形がちがうでしょ?・・・・・・・・・・・・・・・・同じ親からです。

環境も認識の上では同じ。。。エサも同じRCADIA stage1。。。

交換時期もほぼ同じ。。。

でもこんなに違う。        

向かって左は細マッチョ。右は太マッチョといった具合。




同じ親からでも、こんなハッキリとした違いが出るなんて

面白いと思いませんか?


material by:=ポカポカ色=