クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
というより、採集に出向いたときの伊豆大島の魅力かもしれません^^)
まず、個体数が多いこと。
個体数が多いということは、いろいろな場面に出くわすことが多いということなので
メイトガード状態はもちろんのこと。交尾シーン、ケンカ、しぐさなど
いろいろなことが観察できます。
伊豆大島産といっても本土ノコには変わりないので
個体差はいろいろですが、大型は太い個体が多いです。
幅があって厚みがあって力強い個体が多いように感じます。
でもなー^^)個体数が多いから自分の好みのカタチばっかりに
目がいくのかもしれないしなー^^)
とにかくルッキングを楽しめるのが最大の魅力で
2度目などは、大潮が手伝っているのかどうかは判りませんが
ほとんどの♂が♀を抱えていて、採る前にひとしきり話しをしてからでも
充分採集できましたしね。
『あれ・・・大きくないですか?』
『高いところにいるからなー。どぉかなー?』
『♀、抱えていますね?』
『うん、どぉする?』
『落とすだけ落として、小さかったら戻そう。』
的な会話を何度したか^^)
あと目が馴れるまでは、時間がかかったそうです。
細い枝についていると、どぉしても大きく見えてしまう。。
あとで他の個体と見比べると小さかった。。みたいなことは
ボクは1回目での採集で、2回目のときには採集経験のあるMくんが
同じようなことを言っていました。
ともかくですね、伊豆大島はノコ好きにとってはパラダイス^^)
これはまちがいありません♪
この記事にコメントする