クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
そろそろですね。。
島のムードが半強制的に心から撤去されてですね。。
いわゆる社会人として日々の生活に戻ろうと・・・
クワガタもですね、着々と次世代が孵化しているんですね。
油井、与路、請島のアマミ。
ブリードものの伊豆大島、イヘヤ。
産卵セットのチェックが済んでから、休眠中の成虫のチェック。
確かに今年は起き出しが早い。。
ガジャ♀、屋久島♀はキッチンペーパーボロボロにしていました。
小さなケースに移してゼリーをとりあえず入れてみると
舐める。。舐める。。。やめる。。。。
うーん。。難しいねぇ。。
少し様子をみましょう。サバゲも同様な状態でした。
最後に活動中、採集した個体のゼリー換え。
そのときに写した画像です。
77.8のアマミ(油井)と71.4の伊豆大島(こないだのやつ)です。
アマミのほうは子孫が孵化しつつあります。
伊豆大島は♀とペアリング中。来週セット予定です。
大きな個体の子孫が必ずしも大きくなるかどうかは
判りませんが、なんとなく気分的に大きな個体で
ペアリングするとちょっと期待してしまいます。
採集個体はともかく、ブリードものの
大きな個体はあまり手許に残らない。
クワタフェスタのとき、目玉的に持っていくのですが
見事に売れてしまいます。
今回はクワタの準備の前段階でペアリングしなければならない状態
(要はケースが足りなくなった。。)になってしまったので
手許に残っています。
この記事にコメントする