クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/25)
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ったってね。。
飲み屋で酔っ払いが政治の行方を示唆するような
内容ですよ^^)
まず、伊豆大島は本土から比較的近い。
となるとですね、カブトムシの移入が容易となるわけなんですね^^)
ボクはこの2年間で3回伊豆大島に行きましたが
カブトムシを見たのは一回だけ。
それもスイカ畑の網に引っかかっていたペアを見たのみです。
あと、コクワの数が少ない。
カナブンもあまり見ません。
そのかわりアオドウガネとコフキコガネはよく見ます。
(というか、落ちてきます。)
ミヤマもあまり見かけない。けど、採れることは採れるんですね。
伊豆大島でもコクワとノコは同じところで採れました。
でもコクワは小さい個体が大半で、こないだの42、5は初めて見ました^^)
でもさぁ、このコクワ・・・よく見ると上翅が凹んでいます。
そのときにピンときたんですよ^^)
もしかしたら蛹室を深いところに作らないといけない環境なのかな?
と、思ったわけです。
雑誌KUWATAのノコギリクワガタ特集で
ヒトを埋めるくらい深いところでノコの蛹室が多数出てきたという記述があります。
ボクのトモダチが幼少のころ、穴からノコが出てきたところを見たことがある。
という話から、コクワの上翅が凹んでいたところから
(ちなみに小さいのはそんなことありません。)
導き出した推論で、なんの脈絡もないハナシなんです。
でもね^^)日ノコ研メンバーで採集したとき、
幼虫はどこにいるんだろう?
と、疑問が沸々と湧き上がったわけですよ^^)
で、なんで伊豆大島のノコは大きな個体が多いのか?
このへんってブリードのヒントになりませんか?
この記事にコメントする