クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
幼虫5頭で入手したモンギロン 1頭落として
現在4頭いまして、うち1頭♀が羽化。小さい♂が蛹なのですが
どうも♀が起き出しそうで♂を探さないと・・・と、思い
一応対策はしていたのですが、どうも上手くいかないようで
ヤフオクをチョロチョロ覗いていましたところ・・・
ありました♡ 羽化日ドンピシャな個体♡♡
3月下旬羽化の後食済み。これでなんとかブリードに
漕ぎ付けそうです^^)
ただですね。。。♂4頭セットだったんですね。。
最初出品されたとき、予算的にどうしようか迷っている間に
終了。。(まぁ寝てしまい、落札できなかったんですけどね。。。)
そうしたら開始価格を下げて再出品されたので、思わず入札⇒落札と
相成りました^^)
実は以前 クワタ出品のときにお世話になっていたショップ様で
モンギロンの飼育レコードホルダーをお持ちの方と一緒になり、
モンギロンをマジマジと見たのはその時が初めてでした。
それ以来 なかなか目にする機会がなかったので、ちょっと見惚れています♪
なんせ4頭もいるので(♀1頭には多いです。。。)、どれと掛けようか
迷っています^^)どちらにしてもあまり見る機会は少ないので
ジックリ見て、どれにするか考えます♪
現在4頭いまして、うち1頭♀が羽化。小さい♂が蛹なのですが
どうも♀が起き出しそうで♂を探さないと・・・と、思い
一応対策はしていたのですが、どうも上手くいかないようで
ヤフオクをチョロチョロ覗いていましたところ・・・
ありました♡ 羽化日ドンピシャな個体♡♡
3月下旬羽化の後食済み。これでなんとかブリードに
漕ぎ付けそうです^^)
ただですね。。。♂4頭セットだったんですね。。
最初出品されたとき、予算的にどうしようか迷っている間に
終了。。(まぁ寝てしまい、落札できなかったんですけどね。。。)
そうしたら開始価格を下げて再出品されたので、思わず入札⇒落札と
相成りました^^)
実は以前 クワタ出品のときにお世話になっていたショップ様で
モンギロンの飼育レコードホルダーをお持ちの方と一緒になり、
モンギロンをマジマジと見たのはその時が初めてでした。
それ以来 なかなか目にする機会がなかったので、ちょっと見惚れています♪
なんせ4頭もいるので(♀1頭には多いです。。。)、どれと掛けようか
迷っています^^)どちらにしてもあまり見る機会は少ないので
ジックリ見て、どれにするか考えます♪
キクロの成虫で唯一残っているチュウホソアカ。
最後の♂が羽化して、お嫁さんを探して・・・
♂の活動を待っている状態で1ヶ月ほど(もう少し?)経ちました。
イイカンジに安定してきました^^)
♀は2月羽化で後食済み。ウチに届いてから様子を伺っていましたが
こちらも大丈夫そうです♪
すでに別系統の幼虫がいるので、お気楽モードでブリードできます♪
この個体は先ほどのランプリマの記事と逆で、肉眼で見たほうが
緑が強いんですね^^)そんなところからもぜひ子孫は残したいです。
ボクはあまりミズゴケで成虫を管理しないのですが、チュウはミズゴケで
管理しています。♂と♀のプリンカップを近づけてみたところ、
♂の触角が反応していたので(もちろん後食は開始しています。)、
このGWでペアリングを掛けてみようと思います。
チュウホソアカの産卵については、いろいろと試したいこともあるので
今から楽しみにしています♪
最後の♂が羽化して、お嫁さんを探して・・・
♂の活動を待っている状態で1ヶ月ほど(もう少し?)経ちました。
イイカンジに安定してきました^^)
♀は2月羽化で後食済み。ウチに届いてから様子を伺っていましたが
こちらも大丈夫そうです♪
すでに別系統の幼虫がいるので、お気楽モードでブリードできます♪
この個体は先ほどのランプリマの記事と逆で、肉眼で見たほうが
緑が強いんですね^^)そんなところからもぜひ子孫は残したいです。
ボクはあまりミズゴケで成虫を管理しないのですが、チュウはミズゴケで
管理しています。♂と♀のプリンカップを近づけてみたところ、
♂の触角が反応していたので(もちろん後食は開始しています。)、
このGWでペアリングを掛けてみようと思います。
チュウホソアカの産卵については、いろいろと試したいこともあるので
今から楽しみにしています♪
イロムシという表現は、最近使わなくなってきましたが
ボクのようなおっさんはポロポロと会話の中で出てきます^^)
この辺りが代表格なんでしょうが、ボクにはもう1種加わります。
ボクが飼育を始めた当初は、色虫御三家という言葉に踊らされて
一喜一憂していたものです^^)その昔は黒虫と言えば
オオクワとヒラタを指し、それ以外を色虫という大雑把な分け方を
していたそうですが、それくらいドルクスに傾倒していた頃だったんでしょうね?
ただメタリフェルも最近はパープルからのダーク系がいるので
ボクの中で、キクロの色というとチュウが最初に思い浮かびます。
頭部と胸部に燻したような金属光沢の緑が映えるのが嬉しい個体。
パプキンのピンク メタリフェルのパープル ニジイロの青紋
この辺りの色はとても好みなんですが、チュウホソアカの緑も
かなり好みです。チュウホソアカも系統があるのか?緑に発色する
個体とそうでない個体が存在します。
発色については種類ごとに見る部分が違うとは思いますが、
個体の裏側部分はよく見るようにしています。
前胸の前脚部分や後胸もそうですが、脚の発色はかなり細かく見ています。
この個体は全域に緑なのでかなり期待できそうです♡
チュウホソアカの発色やミクラミヤマの黄紋 ニジイロ・パプキンの
さまざまな色変わりは、トカラノコのオレンジを追求するまでには至りませんが
飼育していくうえで、かなり楽しみなことに変わりはありません♪
ボクのようなおっさんはポロポロと会話の中で出てきます^^)
この辺りが代表格なんでしょうが、ボクにはもう1種加わります。
ボクが飼育を始めた当初は、色虫御三家という言葉に踊らされて
一喜一憂していたものです^^)その昔は黒虫と言えば
オオクワとヒラタを指し、それ以外を色虫という大雑把な分け方を
していたそうですが、それくらいドルクスに傾倒していた頃だったんでしょうね?
ただメタリフェルも最近はパープルからのダーク系がいるので
ボクの中で、キクロの色というとチュウが最初に思い浮かびます。
頭部と胸部に燻したような金属光沢の緑が映えるのが嬉しい個体。
パプキンのピンク メタリフェルのパープル ニジイロの青紋
この辺りの色はとても好みなんですが、チュウホソアカの緑も
かなり好みです。チュウホソアカも系統があるのか?緑に発色する
個体とそうでない個体が存在します。
発色については種類ごとに見る部分が違うとは思いますが、
個体の裏側部分はよく見るようにしています。
前胸の前脚部分や後胸もそうですが、脚の発色はかなり細かく見ています。
この個体は全域に緑なのでかなり期待できそうです♡
チュウホソアカの発色やミクラミヤマの黄紋 ニジイロ・パプキンの
さまざまな色変わりは、トカラノコのオレンジを追求するまでには至りませんが
飼育していくうえで、かなり楽しみなことに変わりはありません♪
先日 最後の1頭が羽化してきたチュウホソアカの♂。
2系統幼虫を入手して、他の子たちはすでに嫁いだり
産卵セット(もう割り出し済み)を組んだりで、
幼虫飼育が主となっています。
大きな♂ならともかく、他の子たちと遜色ないサイズや
型で羽化してきたので、なんでこの子だけ???と、
なっていました^^)いやいや始めは♂単で出品しようかと
思っていたのですが、全身緑のこの個体。
ちょっとブリードしてみたい気持ちも膨らんで
嫁探しに考えをシフトしました^^)
で、来てくださったお嫁さん♡
2月羽化なので、ちょっと羽化時期が違いますが
見つけたときに入手しないと、なかなか見つからなかったりするので
来てもらいました^^)
来てから知ったのですが、裏面の金属光沢がしっかり出た個体でした♡
チュウホソアカは(これも飼育し始めて知りました。)、色がさまざま
なんですね^^)しかも色の出方で人気度もずいぶん違うようです。
すでに幼虫はいるけど、ミヤマ同様タイムラグを設けた別系統の
必要性は感じていたので、一安心です♪
あとはしっかり起こして採卵を成功させることに従事します♪