クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
たまたま幼虫を確認した日と最後の♂の羽化した日が
重なっただけなんですが♪ スペシャルです♡
なかなかモンギロンでしょ?
さて、話変わって産卵セットの割り出しです。
モンギロンのケースがなくなるとかなり広く感じてしまいます^^)
一応材は入れたのですが、材(周辺含む)には産んでいませんでした。
この辺りはチュウと違うところで、インペラと酷似します。
マットはですね、フェロールの古くなったヤツと産卵一番に埋め込みマットを
混ぜてみました。材周りは産卵一番です。
フェロールと産卵一番の狭間から幼虫が多く出てきたので、底面を
材と勘違いしてくれたのかもしれません。
一応 幼虫が出せるぐらいは採れたので、5頭セットで出品しました♪
キクロはチュウとパープルメタリ、そしてモンギロン
この3種を飼育していきます。
重なっただけなんですが♪ スペシャルです♡
なかなかモンギロンでしょ?
さて、話変わって産卵セットの割り出しです。
モンギロンのケースがなくなるとかなり広く感じてしまいます^^)
一応材は入れたのですが、材(周辺含む)には産んでいませんでした。
この辺りはチュウと違うところで、インペラと酷似します。
マットはですね、フェロールの古くなったヤツと産卵一番に埋め込みマットを
混ぜてみました。材周りは産卵一番です。
フェロールと産卵一番の狭間から幼虫が多く出てきたので、底面を
材と勘違いしてくれたのかもしれません。
一応 幼虫が出せるぐらいは採れたので、5頭セットで出品しました♪
キクロはチュウとパープルメタリ、そしてモンギロン
この3種を飼育していきます。
ぇえ。。この暑さです。自分もやられてしまいそうなので
一区切り終わっては涼んで水分補給して・・・と、しています。。
昨日はパプキンやヤエヤマコクワでしたから、画像等も撮りましたが
本日は、チュウホソアカ インペラのキクロ勢を中心に作業しているので
画像を撮ってる余裕が・・・・。。
一応ですね、一番初めに幼虫で入手したときよりは
大きくなっているとお伝えしておきます^^)
今回 キクロについては、食性の違いに気づきまして
先輩に教えてもらった埋め込みマットを絡めたマット配合で
飼育しています。当初 メタリとチュウは違うかな?と、思っていましたが
重箱の隅をつつく程度の違いはあるにせよ、あんまり気にしなくてもよさそうなので
このまま使っていこうと思っています。
どちらにしても数はそんなにいないので、まずは全頭羽化。
そして累代。これを念頭に飼育していきます。
キクロも大型の♂はそれなりに時間がかかるので、兄弟でブリードしている
あいだに大型の♂が羽化してくるという図式になりそうです。
ちなみに現在飼育しているキクロは、チュウホソアカ インペラトール
パープルメタリ ムニスゼッチ モンギロンの6種。これ以上増やす予定は
ないので、持っている個体をしっかり飼育していく所存です^^)
一区切り終わっては涼んで水分補給して・・・と、しています。。
昨日はパプキンやヤエヤマコクワでしたから、画像等も撮りましたが
本日は、チュウホソアカ インペラのキクロ勢を中心に作業しているので
画像を撮ってる余裕が・・・・。。
一応ですね、一番初めに幼虫で入手したときよりは
大きくなっているとお伝えしておきます^^)
今回 キクロについては、食性の違いに気づきまして
先輩に教えてもらった埋め込みマットを絡めたマット配合で
飼育しています。当初 メタリとチュウは違うかな?と、思っていましたが
重箱の隅をつつく程度の違いはあるにせよ、あんまり気にしなくてもよさそうなので
このまま使っていこうと思っています。
どちらにしても数はそんなにいないので、まずは全頭羽化。
そして累代。これを念頭に飼育していきます。
キクロも大型の♂はそれなりに時間がかかるので、兄弟でブリードしている
あいだに大型の♂が羽化してくるという図式になりそうです。
ちなみに現在飼育しているキクロは、チュウホソアカ インペラトール
パープルメタリ ムニスゼッチ モンギロンの6種。これ以上増やす予定は
ないので、持っている個体をしっかり飼育していく所存です^^)
モンギローニ・ホソアカですね♪
モンギロンは俗称です。前回、入手してすぐご紹介しましたが
今回は4頭いるうちの1頭にスポットを当ててご紹介させていただきます。
画像にするとガンメタみたいに映っています。
肉眼で見ると蛍光灯の光が大いに影響しているとは思いますが
けっこう金色です。この画像は所謂モンギロンの色ですね^^)
う~ん♡ カッコイイ♡♡
4頭ともサイズ的には遜色ないけど、各個体表情が違うので
どこかのタイミングで4頭それぞれ紹介したいくらいです^^)
キクロならではの華奢感の中に鋼を一本通したような
強さを感じますね♪ メタリフェルとはまた違う魅力があります。
この薄さもキクロならでは♡ アゴが長いので強調されます。
キクロは複眼を守る盾のような防具が付いていないのですね。
これはミヤマも同様です。意外と複眼の大きさが愛らしさも
醸し出すモンギロン(もといモンギローニ)。
もうそろそろ♀が起き出しそうなので、どの♂と掛けるか
考えとかないといけません♪
モンギロンは俗称です。前回、入手してすぐご紹介しましたが
今回は4頭いるうちの1頭にスポットを当ててご紹介させていただきます。
画像にするとガンメタみたいに映っています。
肉眼で見ると蛍光灯の光が大いに影響しているとは思いますが
けっこう金色です。この画像は所謂モンギロンの色ですね^^)
う~ん♡ カッコイイ♡♡
4頭ともサイズ的には遜色ないけど、各個体表情が違うので
どこかのタイミングで4頭それぞれ紹介したいくらいです^^)
キクロならではの華奢感の中に鋼を一本通したような
強さを感じますね♪ メタリフェルとはまた違う魅力があります。
この薄さもキクロならでは♡ アゴが長いので強調されます。
キクロは複眼を守る盾のような防具が付いていないのですね。
これはミヤマも同様です。意外と複眼の大きさが愛らしさも
醸し出すモンギロン(もといモンギローニ)。
もうそろそろ♀が起き出しそうなので、どの♂と掛けるか
考えとかないといけません♪
昨日の(今朝?)モンギロンに続き、キクロ第2弾です。
いやいやこれもコロナの影響でしょうか?
昨日のモンギロンもそうですが、非常に安価で落札させていただいています。
これ・・・ボクもそうなのですが、出品するとき開始価格は
入札がしやすく、けど最低限これくらいは^^)という設定をするのですが、
このムニスもそんな印象が伺えた開始価格でした。
正直なところ、この価格で落札できるとは思っていなかったので
嬉しい反面複雑な気持ちです。。
さて、そんな余談はさておいてムニス。実は入手したのは
2度目で、前回は失敗しています。んなワケでリベンジになります♪
キクロの♀って、割と地味なんですがムニスの♀はキレイです♡
後食済みということで、届いてほどなくして♂♀を一緒にしてしまい、
画像が見にくいですが(そのうちしっかり画像にします♪)、キクロの
♀にしては派手です^^)
同居させた画像。このあと♂が♀を威嚇 追い払う動作を確認したので
個別管理に戻しました。性成熟にもう少し時間が掛かりそうです。
話は逸れるかもしれませんが、ムニスは台湾産です。
台湾のクワガタ層の厚さには驚きを隠せませんね。。
ミヤマ ノコだけだって、けっこうな種類がいますよ!
シカもいるし、マルバネもいる。んでキクロなんだから
やっぱりスゴイです!
と、言うワケで入手までにかかった時間は、発送などの時間を
除いたらほんの数十分という短時間で入手したムニス。
今回はしっかりやります^^)