クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[6147] [6146] [6145] [6144] [6143] [6142] [6141] [6140] [6139] [6138] [6137]
そうですね^^)ブリードは初めてです♪



チュウホソアカクワガタ。
実はこんなトコにいます。

 

低温種と云われる由縁ですね。。。
実際のところ、ミヤマ温度の高温域ではさっさと加齢して
羽化してしまいます。あとですね、生息環境=マットの状態が
劣化すると、同様になりますねぇ。。



あとですね、、、容量も関係しているように思います。
♀・・・見にくいかもしれませんが、♂より大きいんですね。。
要は♀には適度な容量なわけです。なので♂はもしかしたら
最初から大きな容器で飼育してもいいかもしれません。



チュウは幼虫で購入しています。その際、飼育について
軽くレクチャーを頂きまして、最後はカワラと聞いています。
ただ入れるタイミングを間違えると・・・みたいなことも
仰っていて、これはちょっとリスクが高いかなと思いました。
カワラ菌がしっかり食した(分解した)オガでないと
ダメかもしれないので、3令の段階で高栄養のマットを配合して
様子を見てみようと思っています。



チュウに限らずキクロは大きな♂1回転につき、♀は2回転して
しまいますから、累代するには数を抱えないと難しいことは
確かです。どちらかというとミヤマ温度を上手く利用して
飼育しようと思っているので、抱え込む数がネックになります。



なんだかんだで4ペア+1♀となったチュウホソアカ。
2ペアはクワタで販売して、現在1♀はセットの中に入っています。
で、もう1♀は画像の状況なので近々セットを組む予定です。


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=