クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
なーんか今日は時間の割り振りがチグハグだったので
成虫のお世話をしていました。
そーしましたらね。。。ペアリングしてすっかり・・・というケースが
出てきましたので、明日は産卵セットを組みます♪
ニジイロPM-blueペア。今回はスーパーグリーンの♂と
紫に緑混りの♀で産卵セットを組みます。
ヤエヤマコクワ。昨年は2幼虫しか得られなかったので今年に
期待します。今回はカワラ材で産ませてみます。
上記以外で画像は無いけど、オキナワノコと利島産コクワなど^^)
利島産はまだ紹介していないので、後日画像付きでご紹介差し上げます♪
コクワはあとヤクシマコクワ(下甑島産)がいるので、産卵セットを
組んでみます。
この辺りもペアリングしたいところですが、まだぼんやりしているので
もう少し待ってみます。
カブトムシもまだぼんやりしていますね。。
このぼんやり組はGWには無理そうです。
なんだかんだで探そうと考えたわけではないけど、あれこれやることが
あるクワカブ活♡ ボクのほうはぼんやりしている場合では
ないかもしれません♪
成虫のお世話をしていました。
そーしましたらね。。。ペアリングしてすっかり・・・というケースが
出てきましたので、明日は産卵セットを組みます♪
ニジイロPM-blueペア。今回はスーパーグリーンの♂と
紫に緑混りの♀で産卵セットを組みます。
ヤエヤマコクワ。昨年は2幼虫しか得られなかったので今年に
期待します。今回はカワラ材で産ませてみます。
上記以外で画像は無いけど、オキナワノコと利島産コクワなど^^)
利島産はまだ紹介していないので、後日画像付きでご紹介差し上げます♪
コクワはあとヤクシマコクワ(下甑島産)がいるので、産卵セットを
組んでみます。
この辺りもペアリングしたいところですが、まだぼんやりしているので
もう少し待ってみます。
カブトムシもまだぼんやりしていますね。。
このぼんやり組はGWには無理そうです。
なんだかんだで探そうと考えたわけではないけど、あれこれやることが
あるクワカブ活♡ ボクのほうはぼんやりしている場合では
ないかもしれません♪
先ほどの記事で紹介したニジイロも含め、その前の個体と
今日の分で、なんだかんだ増えてきました♪
割出しには少々早かったのですが、イキオイが付いてしまったので
深呼吸し直して慎重に割り出します。
割り出し待ちの子たち(^^♪
画像に入りきらなかったけど、全部で6頭です。
まずはワイルドと見まごうほどミニサイズの♂。。。
アマミヒラタです^^)500 1本孵しではこぉなります。
気が付いたときは蛹だったという個体。意外とイベントなどでは
嫁いでいきます^^)
ようやくアマミヒラタらしいサイズの♀が羽化してきました。
この子は800 1本です。交換は必要だということを
思い知らされたアマミヒラタ2個体でした。。
逆にちょっと立派なパプキン♂。
パプキンはこの個体以外に2頭ほど♂蛹がいます。
今の羽化ですと夏のイベントには間に合わないなぁ。。
実物をマジマジと見たのは初めてかもしれないナカゴメイ♀。
ドングリみたいです^^)ナカゴメイは入手した♂とともに
再度ご紹介差し上げます。
今回一番勇み足だったニジイロ♂。
タッパーに移すとき緊張しましたよ。。
この子も先に紹介した♂と同系統です。
今期初羽化のトカラノコ♀。3月の気温上昇の波に乗りました♪
サイズは普通ですが、色はちょっと期待できそうです♡
駆け足でご紹介しましたが、4月のイベント以降の羽化個体は
二桁めに突入。蛹も同数ぐらいいるのでまだまだこれからです♪
今日の分で、なんだかんだ増えてきました♪
割出しには少々早かったのですが、イキオイが付いてしまったので
深呼吸し直して慎重に割り出します。
割り出し待ちの子たち(^^♪
画像に入りきらなかったけど、全部で6頭です。
まずはワイルドと見まごうほどミニサイズの♂。。。
アマミヒラタです^^)500 1本孵しではこぉなります。
気が付いたときは蛹だったという個体。意外とイベントなどでは
嫁いでいきます^^)
ようやくアマミヒラタらしいサイズの♀が羽化してきました。
この子は800 1本です。交換は必要だということを
思い知らされたアマミヒラタ2個体でした。。
逆にちょっと立派なパプキン♂。
パプキンはこの個体以外に2頭ほど♂蛹がいます。
今の羽化ですと夏のイベントには間に合わないなぁ。。
実物をマジマジと見たのは初めてかもしれないナカゴメイ♀。
ドングリみたいです^^)ナカゴメイは入手した♂とともに
再度ご紹介差し上げます。
今回一番勇み足だったニジイロ♂。
タッパーに移すとき緊張しましたよ。。
この子も先に紹介した♂と同系統です。
今期初羽化のトカラノコ♀。3月の気温上昇の波に乗りました♪
サイズは普通ですが、色はちょっと期待できそうです♡
駆け足でご紹介しましたが、4月のイベント以降の羽化個体は
二桁めに突入。蛹も同数ぐらいいるのでまだまだこれからです♪
さてさて、やらないようなこと書いといて
やっています^^)まずは先日の羽化個体から♪
固まるにはもう少しかかりそうです。
ただですね、青が薄っすら乗っています♡
前胸も緑が強いので、ちょっと期待したい個体。
ただですね、、この系統 総じて短歯なんですね。。
昨年 産卵セットを組んで放置していた種子島産ネブト。
♀はご存命でした^^)♂はカナシイ姿になっていましたが・・・
さっそく再セットを組みなおしました。どうなるのかは2ヶ月ほど
お預けです^^)
パプキン藍♀ 産卵セットに投入です。
この子は交尾を確認しました。パプキンは2セット組んでいます。
ニジイロ並みの交尾欲を誇るドウイロ。
さすがにもういいだろうということで、産卵セット投入です。
ドウイロは同じペアで追い掛けして2セットめですね♪
1セットめは幼虫が見えています。
このあと産卵セットをいくつか覗いてみたら
チュウホソアカのセットからイイカンジの幼虫が見えました♪
そんなワケで割り出したのですが・・・
結果は9頭。。微妙な数字ですね。。。
自分で飼育するにはいい数なのですが、販売となると
少なすぎます。。
どうしようか?悩む間もなく、800に投入。
今回はフェロール∔Nマットという組み合わせ。
Nマットの比率は少ないです。
その他ドルサリスやハチジョウノコも割り出して、
採れたことは採れたんですが、まぁ。。自分で飼育します^^)
産卵セットの割り出しに時間が掛からなかった分(ホントハソレジャアネェ。。。)、
サクサクっと作業が進みました。他のセットも割り出したかったのですが
孵化したばかりの幼虫が見えたりしていましたので断念。
今度は羽化した成虫を割り出します♪
やっています^^)まずは先日の羽化個体から♪
固まるにはもう少しかかりそうです。
ただですね、青が薄っすら乗っています♡
前胸も緑が強いので、ちょっと期待したい個体。
ただですね、、この系統 総じて短歯なんですね。。
昨年 産卵セットを組んで放置していた種子島産ネブト。
♀はご存命でした^^)♂はカナシイ姿になっていましたが・・・
さっそく再セットを組みなおしました。どうなるのかは2ヶ月ほど
お預けです^^)
パプキン藍♀ 産卵セットに投入です。
この子は交尾を確認しました。パプキンは2セット組んでいます。
ニジイロ並みの交尾欲を誇るドウイロ。
さすがにもういいだろうということで、産卵セット投入です。
ドウイロは同じペアで追い掛けして2セットめですね♪
1セットめは幼虫が見えています。
このあと産卵セットをいくつか覗いてみたら
チュウホソアカのセットからイイカンジの幼虫が見えました♪
そんなワケで割り出したのですが・・・
結果は9頭。。微妙な数字ですね。。。
自分で飼育するにはいい数なのですが、販売となると
少なすぎます。。
どうしようか?悩む間もなく、800に投入。
今回はフェロール∔Nマットという組み合わせ。
Nマットの比率は少ないです。
その他ドルサリスやハチジョウノコも割り出して、
採れたことは採れたんですが、まぁ。。自分で飼育します^^)
産卵セットの割り出しに時間が掛からなかった分(ホントハソレジャアネェ。。。)、
サクサクっと作業が進みました。他のセットも割り出したかったのですが
孵化したばかりの幼虫が見えたりしていましたので断念。
今度は羽化した成虫を割り出します♪
始まりました♪ GW♡
去年も雨のスタートでした。
こーゆーときって、ブログが備忘録ってつくづく思います^^)
いやゼリーを買いに行きたいのですが、雨次第です。
車は奥さまが乗って行ってしまったのでないのです。。。
そんな前フリはさておき、少々去年と今年の違いなど
書いてみたいと思います。去年はこの時期にミヤマを出品していたり
ヒラタが羽化していたりしますねぇ^^)ヒラタは種類が変わっただけですが
今年はミヤマ成虫ペアの出品はございません。。ミヤマは3月に出品した個体で
ほぼ終了しています。シュパンスキーの♀やランミヤマの♂は残っていますが
シュパンスキー♀は、長い休眠に入ってもらい、♂の羽化を待ちます。
ランミヤマは・・・まぁ持っている方はいるとは思いますが、流通は少ないです。
昨年のヒラタと言えばツシマヒラタで、いつもお買い求めくださる方からの
リクエストで飼育しました^^)ちょっとハードルの高いご要望ではありましたが
なんとか近いサイズをお渡しすることができました。

どちらにしても去年はミヤマ(今年もそうですが♪)あちぃでございました^^)
一昨年採卵分は、置く場所で1年1化してしまった個体が、今年3月までに嫁いで
いき、2年目を迎えた個体が残っています。昨年採卵分と併せて現在
ミヤマ置き場は足の踏み場が無いほどに拡張しています。
昨年1年1化で羽化した置き場所はサーキュレーターで温度を調節しています♪
今年のミヤマブリードはある程度制限して行うので、気分的にはラク♡
その分 外産ノコやコクワを増やしていますが、セットに使うケースが
大きくなくて済むのがいいのです^^)
それではゼリー買いに行ってきます♪
去年も雨のスタートでした。
こーゆーときって、ブログが備忘録ってつくづく思います^^)
いやゼリーを買いに行きたいのですが、雨次第です。
車は奥さまが乗って行ってしまったのでないのです。。。
そんな前フリはさておき、少々去年と今年の違いなど
書いてみたいと思います。去年はこの時期にミヤマを出品していたり
ヒラタが羽化していたりしますねぇ^^)ヒラタは種類が変わっただけですが
今年はミヤマ成虫ペアの出品はございません。。ミヤマは3月に出品した個体で
ほぼ終了しています。シュパンスキーの♀やランミヤマの♂は残っていますが
シュパンスキー♀は、長い休眠に入ってもらい、♂の羽化を待ちます。
ランミヤマは・・・まぁ持っている方はいるとは思いますが、流通は少ないです。
昨年のヒラタと言えばツシマヒラタで、いつもお買い求めくださる方からの
リクエストで飼育しました^^)ちょっとハードルの高いご要望ではありましたが
なんとか近いサイズをお渡しすることができました。
どちらにしても去年はミヤマ(今年もそうですが♪)あちぃでございました^^)
一昨年採卵分は、置く場所で1年1化してしまった個体が、今年3月までに嫁いで
いき、2年目を迎えた個体が残っています。昨年採卵分と併せて現在
ミヤマ置き場は足の踏み場が無いほどに拡張しています。
昨年1年1化で羽化した置き場所はサーキュレーターで温度を調節しています♪
今年のミヤマブリードはある程度制限して行うので、気分的にはラク♡
その分 外産ノコやコクワを増やしていますが、セットに使うケースが
大きくなくて済むのがいいのです^^)
それではゼリー買いに行ってきます♪
今年はまだ人工蛹室に移していないので
過去画像と挿絵画像で進行させていただきます。
ナカゴメイの♀が羽化しています。割り出しはもう少し先になりますので
画像は少々お待ちください♪ 画像の♂はこの子のために来てもらいました^^)
ウォレスは♀がほぼ全頭羽化しました。
小さい♂が蛹です。羽化時期の近い♂と♀でペアを組みますので
よろしくお願いいたします。羽化時期の早い♀はやはり婿を用意しています♡
ナカゴメイとウォレスの大型♂はまだ幼虫です。
羽化ズレ対策はできていますので、ブリード決定です♪
スイマセン。。アマミヒラタじゃないかもですが、
アマミヒラタの♀も羽化しています。大型の♂も前蛹・蛹になっていますから
もう1ヶ月もすればご紹介できると思います。今年のヒラタ成虫はアマミヒラタ
(与路島産)のみとなります。
先ほどご紹介差し上げたクロシマノコ(^^♪
この個体以外の♂♀が蛹です。もう少し大型で羽化してもらいたいトコロです。
ノコは中之島の♀も羽化しています。
パプキン・ニジイロは随時羽化中です♪
パプキンは♂しかいないのでどうしようか考え中。。。
あとですね、画像は無いけどタイリクツノボソオオクワガタが
もうそろそろ羽化してくると思います。容器外からは見えていないのです。
見えないと言えばネブトなんですが、コチラは自力ハッチを待とうと
思います♪
ちらほら羽化したり蛹化したりと賑やかになってきた我が家のムシベヤ。
産卵セットの割り出しもしたいので、GWは忙しくなるかもしれません^^)
過去画像と挿絵画像で進行させていただきます。
ナカゴメイの♀が羽化しています。割り出しはもう少し先になりますので
画像は少々お待ちください♪ 画像の♂はこの子のために来てもらいました^^)
ウォレスは♀がほぼ全頭羽化しました。
小さい♂が蛹です。羽化時期の近い♂と♀でペアを組みますので
よろしくお願いいたします。羽化時期の早い♀はやはり婿を用意しています♡
ナカゴメイとウォレスの大型♂はまだ幼虫です。
羽化ズレ対策はできていますので、ブリード決定です♪
スイマセン。。アマミヒラタじゃないかもですが、
アマミヒラタの♀も羽化しています。大型の♂も前蛹・蛹になっていますから
もう1ヶ月もすればご紹介できると思います。今年のヒラタ成虫はアマミヒラタ
(与路島産)のみとなります。
先ほどご紹介差し上げたクロシマノコ(^^♪
この個体以外の♂♀が蛹です。もう少し大型で羽化してもらいたいトコロです。
ノコは中之島の♀も羽化しています。
パプキン・ニジイロは随時羽化中です♪
パプキンは♂しかいないのでどうしようか考え中。。。
あとですね、画像は無いけどタイリクツノボソオオクワガタが
もうそろそろ羽化してくると思います。容器外からは見えていないのです。
見えないと言えばネブトなんですが、コチラは自力ハッチを待とうと
思います♪
ちらほら羽化したり蛹化したりと賑やかになってきた我が家のムシベヤ。
産卵セットの割り出しもしたいので、GWは忙しくなるかもしれません^^)