クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
これ・・・昨年も書いているので、また?っつー方は
スルーしてくださいね^^)少し変更もしています。



今年は外産ノコを少し増やしています。
サバゲ ドルサリス マクレランドは既に産卵セット済み。
ゲルツルードの幼虫も増やしたので、他の飼育種と絡まないような
予定を組んでいます。他にナカゴメイとウォレスもいるので
(この2種は蛹だったり前蛹だったりするので、初夏までには
成虫をご紹介できるといいなぁと、思っています。)
外産ノコはもう1種ぐらい増やしたいところです。



外産コクワは、ネパレンシスは飼育継続中。
他 エレガントゥルス ビシクナートゥス モーレンカンプ
セグーなど。コクワは国産と絡めるので、これくらいにしときます♪



国産ノコ。今年はそんなに飼育するメドが立っていないけど、
時期が来たら増えるんだろうな?という、ある意味客観的です^^)
クロシマノコは今いる幼虫の数が少ないので、ブリードしたいんですけどね♪
現在はトカラノコ2産地とアマミノコ(与路島)の3種のみ決定しています。



シカ。シカクワガタはアマミシカとスペキオススのみ。
アッサムとか欲しいんですけどね。。あんまり増やしても何なんで
シカは少なめです。



ニジイロも含めたキンイロ。
ニジイロは色別に3系統ほど。キンイロはタスマニアキンイロと
ラトレイユ ドウイロなど。キンイロに関しては流動的です。



カブトムシ。カブトムシは現在いる幼虫を羽化させてから
考えようと思っています。どちらかというと国産カブトムシ感覚で
飼育できる種類が中心ですね^^)



国産ヒラタ。現在 サキシマヒラタとハチジョウヒラタは
産卵セット済み。今年羽化予定はアマミヒラタ(与路島)で、
スジブトヒラタとアマミヒラタ(加計呂麻島)のペアを持っているので
近日中に産卵セットを組む予定です。

ここ最近はミヤマネタが多い当ブログですが、今年はなかなか
バラエティに富みそうです♡ 温度帯をどうコントロールできるかも
大きく関わりそうですが、なんとかしてみます^^)







イベントに出展するというのはある意味、
納期(?)を間に合わせることに酷似しているというか?
そこまでにある程度の数を揃えなければという意識に駆られることは
間違いがないのですが、そんな今年最初の関東開催イベントも昨日 終了しました。
(大盛況だったようです♪ 関係各位の皆様 お疲れさまでした。)



イベントの途中で仲間にメールを入れたり(そろそろ空いてくるだろー?
という時間帯を狙ってですよ♪)、参加された仲間と夜 電話で話したりと
不参加ではありましたが、雰囲気だけでも分けていただき、楽しい一日を
過ごすことができました♪ 



ボク自体は家にいて、菌糸交換やら今年ブリード予定の個体をチェック
したりしていたけど、時間の流れというものは、やることによって
随分違って感じることを実感した一日でもありました。
たとえば、ボクが菌糸を10本交換する時間と、ある程度の距離を
移動するのが同じだったり、仲間のみんなが販売している時間では
自分がやろうと思っていたクワ活が終わらなかったり・・・と、
まぁ参加したかった気持ちが強かったんでしょうね^^)
次回4月と仲間も声を揃えてくださっていたので、4月は必ず出たいと
思います。




あれだけ産卵セットを一気に組んだので、
時間も押していたし、マットは無くなりそうだったりで、
お題目通り、ついで感満載のノコ・ヒラタマット交換となってしまいました。。
そんなワケで画像もありませんから、挿絵画像で進行させていただきます。



今回は種類ごとではなく、もうそろそろヤバイかな?の容器を
ピックアップして交換しています。
種別ではトカラノコ(諏訪之瀬島・中之島)クロシマノコ 
クチノエラブノコ アマミヒラタ(与路島)です。



アマミヒラタの画像は探せなかったので、ノコ画像でお楽しみください♪
アマミヒラタは若干手遅れな個体もいて、すでに蛹室を作っている個体も
いました。ノコに関しては概ね順調と言っていいと思います。



今年のノコラインナップは亜種中心です。
3月に入ったらミシマイオウの交換をしていきます。
(画像はミシマイオウではありません。)
菌糸に入ったアマミノコも交換したいトコなので、3月はノコの交換が
メインになりそうです。







予報通り暖かった本日♡
洗い物を一気にやったまでは良かったのですが・・・



ケースを片付けるのが面倒になり、急遽 産卵セットを
組むことにしました^^)



休眠期間も短いし、アフリカのノコにしては
飼育が簡単とは懇意にしているショップオーナー様の弁(^^♪
同系統の♀はペアリング済みなので、まずはサバゲからです。
サバゲの産卵セットは組んであります。



メタリフェルです。ちゃんと掛かっているのだろーか?
♂はすでにお亡くなりになっています。



なんだかんだで2セットめのチュウホソアカ。
フェロールが底を尽きそうだったので、先にドウイロの
産卵セットも組んどきました^^)



ドウイロも掛かっているか未確認だったけど、見たら
しっかりお済ませに♡ ♂が離れるまで結構 待つことになりました♪



サキシマヒラタ。意外かと思うかもしれませんが、
昨年 入手済みです。これ以外ではスジブトもいます。



幼虫のマット交換もちゃんとやりましたよの証拠画像^^)
最後 マットがなくなり、肝心なのが交換できませんでしたが。。。

備忘録は次の記事にて(^^♪


東京は浜松町にて、今年初の関東開催 クワタフェスタです♪
予定通り開催されますね^^)
いつもの通り ピュアフォレスト様のブースにいます。
まずは体調をしっかり維持しないことには始まらないので
いつも以上に気を配っています。昨年 一昨年よりも身近なトコロまで
迫っていたりします。。。もちろん当日も感染対策をできる限りさせて
いただいてお待ちいたしますので、よろしくお願いいたします。



今週中に出展個体などもご連絡できると思いますが、この時期は
相変わらずバリエーションが乏しいので、どちらかと言うと
ボクもイベントを楽しもうという趣旨が強いです^^)



ところで、昨日今日とここ数日に比べると暖かいですね^^)
まずは洗い物からかな~^^)という感じ。
一昨日になりますか?ノコとヒラタのマット交換をしようと書かせて
いただいたので、今日はやります♪

あとはクワタの準備と仕事の月末処理の前準備。。
慌ただしく一日が過ぎそうですね^^)


material by:=ポカポカ色=