クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ここのところ伊豆大島ネタで引っ張っている当ブログ。
渡島して帰って3日経ちました^^)
まぁ月曜からは通常業務なんですがね。。
ただ、採集個体の管理やら出品 果ては産卵セットまで
伊豆大島関連なクワ活ではありましたが・・・
落札していただいた個体の発送や産卵セットのチェック
各種用品の補充など、クワ活も通常に戻りつつあります。
特にミヤマは♂が羽化ラッシュを迎えようとしているので
その割り出しも仕事が終わった後 少しづつですが始めています。
産卵セットもですね♪ 組まないといけないのと割り出し待ちと
様々です。セット待ちはモンギロンは始め、ネブト各種をセットします。
割出し待ちは、黒島産ミヤマ メアレー(あと2セットあります。)
ヴェムケン ランミヤマ トカラノコ各種 チュウホソアカ ニジイロ
ハチジュノコなど、コチラは目白押しですね♡ それぞれ幼虫が側面から
見えていますので、安心はしています♪
カブトムシも蛹化 交換 セットとクワ同様 やらなくては
いけません^^)カブトムシの増種は今の処 考えていませんが
羽化してきた個体を随時 産卵セット予定です。カブトムシは
羽化個体を見ながら累代を決めていこうと考えています。
生体と同様に用品の補充もしています。昨日もプリンカップを
入手したので、次の割り出しに使おうと思っています。
出品も精力的にしていこうと思っていますので、お時間の空いたときにでも
覗いていただければと思います。そろそろ成虫ペアがお目見えいたします♪
渡島して帰って3日経ちました^^)
まぁ月曜からは通常業務なんですがね。。
ただ、採集個体の管理やら出品 果ては産卵セットまで
伊豆大島関連なクワ活ではありましたが・・・
落札していただいた個体の発送や産卵セットのチェック
各種用品の補充など、クワ活も通常に戻りつつあります。
特にミヤマは♂が羽化ラッシュを迎えようとしているので
その割り出しも仕事が終わった後 少しづつですが始めています。
産卵セットもですね♪ 組まないといけないのと割り出し待ちと
様々です。セット待ちはモンギロンは始め、ネブト各種をセットします。
割出し待ちは、黒島産ミヤマ メアレー(あと2セットあります。)
ヴェムケン ランミヤマ トカラノコ各種 チュウホソアカ ニジイロ
ハチジュノコなど、コチラは目白押しですね♡ それぞれ幼虫が側面から
見えていますので、安心はしています♪
カブトムシも蛹化 交換 セットとクワ同様 やらなくては
いけません^^)カブトムシの増種は今の処 考えていませんが
羽化してきた個体を随時 産卵セット予定です。カブトムシは
羽化個体を見ながら累代を決めていこうと考えています。
生体と同様に用品の補充もしています。昨日もプリンカップを
入手したので、次の割り出しに使おうと思っています。
出品も精力的にしていこうと思っていますので、お時間の空いたときにでも
覗いていただければと思います。そろそろ成虫ペアがお目見えいたします♪
と、言いますか?大雑把に成虫の割出しは済ませたので
次は産卵セットの割出しと幼虫のマット交換です。
少し悲しいコトもございまして、今年羽化してくると予想していた
アママル(奄美大島)は、全頭 まだ幼虫でした。。
実に3年めを迎えていますので、今年こそと思っていたけど
この様子で行くと下手したら来年。。。と、なりそうです。
(画像は徳之島産アマミマルバネ)
いや・・・なんでこの画像を載せたかと言いますと、
今年 奄美大島産が羽化してくると踏んでいたので入手したんです。。
このあいだ マルバネのスペースを他の種類で有効活用したら?と、
言われたのを思い出します^^)確かに限りあるスペース ミヤマも
ほとんどの種類が2年かかることを考慮に入れると、アドバイスとしては
適切だと思います。。個人的に好きな種類のミヤマは、幼虫期間が3年
かかることも考えるとマルバネに関して、少し考えなければいけないと
思い始めた次第でございます^^)
と、まぁコトをネガティブに考えるのはさておき、毎年少しづつ
軌道修正して飼育種を変更したり、増減したりしているワケなのですが
ルーティーンの定着化や飼育種の固定など、長年に渡り試行錯誤を
繰り返してきたことがようやく実を結びつつあります。
今まではイベントの開催月に個体が揃えられるように飼育数をコントロール
してきた節があったけど、現在は常に販売できる体制を敷いていきたいと
常々考えていたので、ここで休むことなく継続していかないとと、自分に
鞭を入れています^^)
極力 新たに入手しないで自己ブリード個体のみで展開していきたいと
考えているのですが、販売に適した時期と飼育期間がリンクさせることが
難しいときがあるので、ここは悩みどころです^^)
ガマンすることをどれだけの期間 継続できるか?というのもカギとなります。
どちらにしてもまずは、自分がワクワクするような方向に持っていければ
と、考えています。サイズが大きい 美麗 見ていると手に取りたくなる・・・
そんな個体を目指して精進していきたいと・・・
頑張る次第でございます^^)
次は産卵セットの割出しと幼虫のマット交換です。
少し悲しいコトもございまして、今年羽化してくると予想していた
アママル(奄美大島)は、全頭 まだ幼虫でした。。
実に3年めを迎えていますので、今年こそと思っていたけど
この様子で行くと下手したら来年。。。と、なりそうです。
(画像は徳之島産アマミマルバネ)
いや・・・なんでこの画像を載せたかと言いますと、
今年 奄美大島産が羽化してくると踏んでいたので入手したんです。。
このあいだ マルバネのスペースを他の種類で有効活用したら?と、
言われたのを思い出します^^)確かに限りあるスペース ミヤマも
ほとんどの種類が2年かかることを考慮に入れると、アドバイスとしては
適切だと思います。。個人的に好きな種類のミヤマは、幼虫期間が3年
かかることも考えるとマルバネに関して、少し考えなければいけないと
思い始めた次第でございます^^)
と、まぁコトをネガティブに考えるのはさておき、毎年少しづつ
軌道修正して飼育種を変更したり、増減したりしているワケなのですが
ルーティーンの定着化や飼育種の固定など、長年に渡り試行錯誤を
繰り返してきたことがようやく実を結びつつあります。
今まではイベントの開催月に個体が揃えられるように飼育数をコントロール
してきた節があったけど、現在は常に販売できる体制を敷いていきたいと
常々考えていたので、ここで休むことなく継続していかないとと、自分に
鞭を入れています^^)
極力 新たに入手しないで自己ブリード個体のみで展開していきたいと
考えているのですが、販売に適した時期と飼育期間がリンクさせることが
難しいときがあるので、ここは悩みどころです^^)
ガマンすることをどれだけの期間 継続できるか?というのもカギとなります。
どちらにしてもまずは、自分がワクワクするような方向に持っていければ
と、考えています。サイズが大きい 美麗 見ていると手に取りたくなる・・・
そんな個体を目指して精進していきたいと・・・
頑張る次第でございます^^)
どこまでもと続けたいのですが、そうもいきません^^)
成虫を保管するタッパーがなくなったので買いに行ったのですが
どうも品薄です。。これもコロナの影響かと思います。
先日のプリンカップもそうですが、値上げ∔品薄。。。
やはりコロナが終息に向かわない限りは多かれ少なかれ
今まで通りにはなりませんね。。。
ぼやいていても何も始まらないので、できることからコツコツと♡
マルバネが羽化していると以前書かせていただきましたが、
早くも活動を開始、後食・交尾可能となりまして♪
さっそく産卵セットに投入です。マットを作りすぎてしまったので
ケース口切まで入れてしまいました^^)
あまり大きくはないけどしっかり大歯の伯方島産ノコ。
伯方島産は数ペアになりましたから近々出品させていただきます。
菌糸で飼育した割には大して大きく羽化してこなかった
アマミヒラタ。この子は奄美大島・笠利町産WF1
数も多くないのでペアになったら出品いたします。
アマミヒラタは与路島のみ残す予定です。
紫紺しか羽化してこなくなったニジイロ(^^♪
ニジイロは1系統のみ残そうと思っています。
ニジイロは飼育継続いたします。
この他に産卵セットを4つ。諏訪之瀬島トカラノコ ウォレスノコ
とドウイロ用です。ここにマルバネ用を加えて計4つとなります。
夕方は仕事が入っていたので、時間まで(タッパーがあるまで)
成虫割出しを行いました。羽化した成虫は一度整理と備忘録を兼ねて
ご紹介いたします^^)まぁいろいろ羽化しています。
今年は小さいサイズのトカラノコがけっこういるので開始価格を下げて
出品させていただこうと考えています。
と産卵セットの割出待ちもあるので、楽しい忙しさを満喫しています♪
成虫を保管するタッパーがなくなったので買いに行ったのですが
どうも品薄です。。これもコロナの影響かと思います。
先日のプリンカップもそうですが、値上げ∔品薄。。。
やはりコロナが終息に向かわない限りは多かれ少なかれ
今まで通りにはなりませんね。。。
ぼやいていても何も始まらないので、できることからコツコツと♡
マルバネが羽化していると以前書かせていただきましたが、
早くも活動を開始、後食・交尾可能となりまして♪
さっそく産卵セットに投入です。マットを作りすぎてしまったので
ケース口切まで入れてしまいました^^)
あまり大きくはないけどしっかり大歯の伯方島産ノコ。
伯方島産は数ペアになりましたから近々出品させていただきます。
菌糸で飼育した割には大して大きく羽化してこなかった
アマミヒラタ。この子は奄美大島・笠利町産WF1
数も多くないのでペアになったら出品いたします。
アマミヒラタは与路島のみ残す予定です。
紫紺しか羽化してこなくなったニジイロ(^^♪
ニジイロは1系統のみ残そうと思っています。
ニジイロは飼育継続いたします。
この他に産卵セットを4つ。諏訪之瀬島トカラノコ ウォレスノコ
とドウイロ用です。ここにマルバネ用を加えて計4つとなります。
夕方は仕事が入っていたので、時間まで(タッパーがあるまで)
成虫割出しを行いました。羽化した成虫は一度整理と備忘録を兼ねて
ご紹介いたします^^)まぁいろいろ羽化しています。
今年は小さいサイズのトカラノコがけっこういるので開始価格を下げて
出品させていただこうと考えています。
と産卵セットの割出待ちもあるので、楽しい忙しさを満喫しています♪
本来 空き時間 待ち時間にやることはあっても
平日に時間を設けてクワ活することって滅多にありません。。
(まぁ緊急事態宣言のときは余儀なくされたこともありました。。)
今日はこないだの日曜にやっておきたくてできなかったコトが
どうも頭を過るので、午前中になんとか仕事をカッコつけて
クワ活に臨みました♪
マルガリータの産卵セット。
アマミミヤマの産卵セット。
マクレランド 2度目の割出し。これ・・・出品しますので
よろしくお願いいたします。
これは絶対やっておきたかったヨツボシの大型容器への移設。
なんだかんだでヨツボシは手許に6頭残るのみとなりました。
これでなんとかなるのか心配ですが、まぁなんとかします^^)
そろそろ大型の♂が羽化してくる気配です。アクベス ケルブス
ユダイクス アマミノコ トカラノコ アマミマルバネが来そうです♡
平日に時間を設けてクワ活することって滅多にありません。。
(まぁ緊急事態宣言のときは余儀なくされたこともありました。。)
今日はこないだの日曜にやっておきたくてできなかったコトが
どうも頭を過るので、午前中になんとか仕事をカッコつけて
クワ活に臨みました♪
マルガリータの産卵セット。
アマミミヤマの産卵セット。
マクレランド 2度目の割出し。これ・・・出品しますので
よろしくお願いいたします。
これは絶対やっておきたかったヨツボシの大型容器への移設。
なんだかんだでヨツボシは手許に6頭残るのみとなりました。
これでなんとかなるのか心配ですが、まぁなんとかします^^)
そろそろ大型の♂が羽化してくる気配です。アクベス ケルブス
ユダイクス アマミノコ トカラノコ アマミマルバネが来そうです♡