クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
年度明けの本日 雨のスタートでございます。。
昨日が月曜だったせいで、昨日から年度明けと勘違い感が大きいボクですが^^)
事務処理も溜まっているので仕事前に書かせていただいています。
今週はS&B直前ウィークということで、イベント関連を中心に書かせていただこう
と思っています。その前に先週の告知記事♪ クワガタマルシェ様のブログでも
見ることができますのでお伝えさせていただきます♡
さて、本格的なシーズンイン前のナイスな時期のイベント開催に何を買おうか
迷っている方もいらっしゃると思います。どの種類もほぼほぼ今期ブリード可能
かと思います。WD個体もいいけど、ペアリングからのブリードで多数の幼虫を
得ようとお考えの方にはよろしいのでは?と、思います^^)
今回はそのブリード個体の羽化時期を中心に書かせていただこうと思います。
羽化後 どの種類でもある程度の休眠期間がありまして、休眠期間はこの
種類は何か月と絶対に決まっているものではありません。羽化後の管理の
違いや羽化したときの環境(特に温度等)で個体差が出ることをまずお伝えして
ハナシを進めていきます。
とは言え、種類ごとにある程度決まった期間がありまして、半年以上休眠する
種類もいれば約2週間~から活動を始める種類もいまして、そこに個体差が
加わるので、飼育する側を困惑させる要因のひとつではあります。。
通常 半年寝ると言われている種類でも羽化したときの気温や羽化後の気温上昇で
2ヶ月程度で活動を開始する個体もいるので困ってしまいますね。。。
そのような事態に陥ったときは思い切ってブリードしていますが、これは♂♀が
同時期に活動を開始した場合です。流通量の多い種類でしたらWDの個体を入手
したり、友人知人に問い合わせて活動開始している個体を入手(借りる時も♪)
して、なんとかしようと画策します。
ちょっとイベント関連から話が逸れてきたので戻しますと、この時期に販売
される個体は割と充分に休眠している個体が多いのでは?と推察いたします。
あと後食している個体も少なからずいると思うので、その辺は購入時に
問い合わせてみるといいと思います。
種類別ではドルクス系は寿命が長いのでそれほど心配しなくてもいいと
思います。ノコは外産と国産で休眠期間に幅があるので、購入時に聞いておくと
後々安心だったりします。ミヤマはこの時期に販売される個体はほとんど
今期ブリード可能と考えて大丈夫かと思いますが、しっかり寝る種類(個体)も
いますからノコ同様 問い合わせておくと安心です。
カブトムシは様々ですねぇ^^)国産は比較的早くブリードできますが
外産のカブトムシはクワ同様 半年寝たり2ヶ月で起きてきたりするので、
購入後の管理次第となる場合もあります。
まぁ 販売する側といたしましては、イベント開始直後にすぐ嫁いでくれると
少し安心するのは本音でございます^^)が、じっくり見て・・・
とはいかないのかもしれませんね。。混雑はするし、誰かが先に連れて行って
しまうかもしれないですしね。。実際 以前 あれだけ出展されているにも関わらず
持ってきていたのがボクだけってこともありました。何人もの方からお問い合わせも
いただき、場内アナウンスまで流れたのですが、どこも手を挙げないなんてことも
ありましたから・・・うーん。。。書いていてこればっかりはと思いながら
閉めさせていただきます。。
昨日が月曜だったせいで、昨日から年度明けと勘違い感が大きいボクですが^^)
事務処理も溜まっているので仕事前に書かせていただいています。
今週はS&B直前ウィークということで、イベント関連を中心に書かせていただこう
と思っています。その前に先週の告知記事♪ クワガタマルシェ様のブログでも
見ることができますのでお伝えさせていただきます♡
さて、本格的なシーズンイン前のナイスな時期のイベント開催に何を買おうか
迷っている方もいらっしゃると思います。どの種類もほぼほぼ今期ブリード可能
かと思います。WD個体もいいけど、ペアリングからのブリードで多数の幼虫を
得ようとお考えの方にはよろしいのでは?と、思います^^)
今回はそのブリード個体の羽化時期を中心に書かせていただこうと思います。
羽化後 どの種類でもある程度の休眠期間がありまして、休眠期間はこの
種類は何か月と絶対に決まっているものではありません。羽化後の管理の
違いや羽化したときの環境(特に温度等)で個体差が出ることをまずお伝えして
ハナシを進めていきます。
とは言え、種類ごとにある程度決まった期間がありまして、半年以上休眠する
種類もいれば約2週間~から活動を始める種類もいまして、そこに個体差が
加わるので、飼育する側を困惑させる要因のひとつではあります。。
通常 半年寝ると言われている種類でも羽化したときの気温や羽化後の気温上昇で
2ヶ月程度で活動を開始する個体もいるので困ってしまいますね。。。
そのような事態に陥ったときは思い切ってブリードしていますが、これは♂♀が
同時期に活動を開始した場合です。流通量の多い種類でしたらWDの個体を入手
したり、友人知人に問い合わせて活動開始している個体を入手(借りる時も♪)
して、なんとかしようと画策します。
ちょっとイベント関連から話が逸れてきたので戻しますと、この時期に販売
される個体は割と充分に休眠している個体が多いのでは?と推察いたします。
あと後食している個体も少なからずいると思うので、その辺は購入時に
問い合わせてみるといいと思います。
種類別ではドルクス系は寿命が長いのでそれほど心配しなくてもいいと
思います。ノコは外産と国産で休眠期間に幅があるので、購入時に聞いておくと
後々安心だったりします。ミヤマはこの時期に販売される個体はほとんど
今期ブリード可能と考えて大丈夫かと思いますが、しっかり寝る種類(個体)も
いますからノコ同様 問い合わせておくと安心です。
カブトムシは様々ですねぇ^^)国産は比較的早くブリードできますが
外産のカブトムシはクワ同様 半年寝たり2ヶ月で起きてきたりするので、
購入後の管理次第となる場合もあります。
まぁ 販売する側といたしましては、イベント開始直後にすぐ嫁いでくれると
少し安心するのは本音でございます^^)が、じっくり見て・・・
とはいかないのかもしれませんね。。混雑はするし、誰かが先に連れて行って
しまうかもしれないですしね。。実際 以前 あれだけ出展されているにも関わらず
持ってきていたのがボクだけってこともありました。何人もの方からお問い合わせも
いただき、場内アナウンスまで流れたのですが、どこも手を挙げないなんてことも
ありましたから・・・うーん。。。書いていてこればっかりはと思いながら
閉めさせていただきます。。
この記事にコメントする