クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/05)
(04/03)
(04/03)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
来たるS&Bにクワガタマルシェ A&Aから国産ヒラタ5種が出展されます。
残念ながらボク所有個体の画像のみとなることをお許しください^^)
出展するヒラタは・・・
ゴトウヒラタ(福江島)
サキシマヒラタ(石垣島)
チョウセンヒラタ(対馬)
タカラヒラタ(小宝島)
ダイトウヒラタ(南大東島)の5種です。
ゴトウヒラタは名前の通り五島列島に生息する亜種ですね♪
ツシマヒラタ イキヒラタと並ぶ、ボクで云う処のナガヒラタの亜種の1種です。
サキシマヒラタは言わずもがなかと思いますので、ここで少しタカラヒラタの
話など書かせていただきます。タカラヒラタはトカラ列島に唯一生息するヒラタ。
現在は採集禁止で宝島と小宝島に生息しています。
宝島はその昔 宝が埋蔵されているのでは?という噂から命名され、小宝島は海側
から見て、妊婦が横たわっているように見えると記憶していますが、間違えていたら
ツッコミなしでお願いいたします^^)ちなみに宝島のタカラヒラタと小宝島の
タカラヒラタは内歯の出方が若干違うように記憶していますがどうなのでしょう?
さて、今度は国産小型ヒラタ亜種のご紹介です。ダイトウヒラタはヒラタには
珍しく赤味を帯びた色が特徴のヒラタです。調べてみますとね、なんでいるんだろう?
と、考えさせられてしまいます。。ダイトウヒラタは現在 ヤフーオークションの
出品に制限が掛けられているので、入手経路はショップ イベント 個人から
入手可能です。
今回 推しはチョウセンヒラタです。応援個体なのですが手放しにカッコイイです♡
50ミリのこの個体、正直言って持っていくのをやめようかと思ったくらいです^^)
もうミニツシマヒラタと云った趣で、アゴも長く伸びていて凛としています♡
1種だけのことを書いていると話が変わってきてしまうので、この時期の国産ヒラタは
何がいいかと言いますと・・・
①入手後 割と早めにブリードできる。
②これからの時期 常温の方が産みがよさそう(^^♪
③この時期だと爆産が期待できる。
④今年産卵させても翌年再開できる可能性大
まぁ 好みでなければ致し方ないのですが、初めて間もない方や、この時期に
産卵セットは組みたいけど失敗は勘弁。。。なんて方にお勧めです♡
嵌ると深い国産ヒラタの魅力♡ クワガタマルシェ A&Aで見ることができます♪
この記事にコメントする