クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
仕事の方は粗方 終了しています。という訳で、余った時間を以前から
しておきたかったブリード前の個体確認と販売個体の選別を行いました。
ほとんどが今年のブリード用個体です。ここ2日ばかり夏日とも言える気温に
なっているので細かなチェックが必要です。実はここがブリードが上手くいく
いかないを左右すると思っています。
まずはノコから♪ 画像は浜松町で連れて帰ったクロシマノコです。
昨年の夏羽化なので起き出しは早いと推測しています。
イヘヤノコ。販売用です。イヘヤノコはまだ幼虫がいるのでS&Bにて
出品させていただきます。
ミヤケノコ(式根島)今期ブリード用です。ノコはクロシマノコ
ミヤケノコ ノコギリ(宮島)を飼育予定です。今年はトカラノコの
ブリードは今の処未定です。
お次はミヤマ。画像はギリシャ産ケルブス。3♀用意しています。
起き出し間近のエラフスミヤマ♀。ちょこっとだけワインセラーに
入ってもらいます。
♂もかなりしっかりしてきました。予定通り今年のミヤマブリードは
エラフスが先陣を切りそうです(^^♪
国産ミヤマはイズミヤマが利島 新島 ミヤマが黒島
中甑島 中通島とアマミミヤマをブリードします。イズミヤマとミヤマは
産地によって複数セットを組みます。
セリケウス(オオバヤシ)。ヴィロススグループはこのセリケウスと
ルニフェル(ネパール・シスネリ)をブリードします。インド産の
ルニフェルはS&Bで出展させていただきます。
他 画像にしませんでしたがラエトゥス パニー デンティクルスゲンシミヤマ
ロンド ヴェムケンと以前からの定番種に加え、新たに挑戦する種類を加えての
ミヤマブリード♡ 今年も熱くなりそうです(^^♪
ノコのブリードが少ないとお思いでしょうが、ノコはこれから入手するので
自己ブリードは控えめです。今年は奄美大島産アマミノコも飼育する予定ですから
お楽しみに♡
しておきたかったブリード前の個体確認と販売個体の選別を行いました。
ほとんどが今年のブリード用個体です。ここ2日ばかり夏日とも言える気温に
なっているので細かなチェックが必要です。実はここがブリードが上手くいく
いかないを左右すると思っています。
まずはノコから♪ 画像は浜松町で連れて帰ったクロシマノコです。
昨年の夏羽化なので起き出しは早いと推測しています。
イヘヤノコ。販売用です。イヘヤノコはまだ幼虫がいるのでS&Bにて
出品させていただきます。
ミヤケノコ(式根島)今期ブリード用です。ノコはクロシマノコ
ミヤケノコ ノコギリ(宮島)を飼育予定です。今年はトカラノコの
ブリードは今の処未定です。
お次はミヤマ。画像はギリシャ産ケルブス。3♀用意しています。
起き出し間近のエラフスミヤマ♀。ちょこっとだけワインセラーに
入ってもらいます。
♂もかなりしっかりしてきました。予定通り今年のミヤマブリードは
エラフスが先陣を切りそうです(^^♪
国産ミヤマはイズミヤマが利島 新島 ミヤマが黒島
中甑島 中通島とアマミミヤマをブリードします。イズミヤマとミヤマは
産地によって複数セットを組みます。
セリケウス(オオバヤシ)。ヴィロススグループはこのセリケウスと
ルニフェル(ネパール・シスネリ)をブリードします。インド産の
ルニフェルはS&Bで出展させていただきます。
他 画像にしませんでしたがラエトゥス パニー デンティクルスゲンシミヤマ
ロンド ヴェムケンと以前からの定番種に加え、新たに挑戦する種類を加えての
ミヤマブリード♡ 今年も熱くなりそうです(^^♪
ノコのブリードが少ないとお思いでしょうが、ノコはこれから入手するので
自己ブリードは控えめです。今年は奄美大島産アマミノコも飼育する予定ですから
お楽しみに♡
随分久しぶりのカテゴリーです。
シカクワガタ 割といつもいると言えばいるんですが、だいたい1種か2種で
どちらかと云うと我が家では名脇役的な位置にいます。
先日 アマミシカ(徳之島)の♂が羽化してきたので、アマミシカはブリード予定です。
他にスペキオススシカとボイレアウイシカの幼虫がいます。
スペキオススは一度 撤退して、ひょんなことからペアを入手、そのペアで
累代していて、現在♀が羽化しています。♂と羽化時期がずれそうなので先ほど
オークションで♂を落札させていただきました^^)
これで続けてのブリードが可能となりました♪
もう1種ぼボイレアウイシカは成虫画像を撮り忘れてしまい、画像がありませんが
かなりの数の幼虫がいます。ボイレアウイシカは近々オークション出品と
イベント出展を考えています。もちろん飼育もしますので、そのうち当ブログでも
ご紹介させていただくと思います。
とにかくですね。。画像も少ないので記事を書くにも画像撮りや過去画像を
探したりする時間が必要なので、もう少しあらゆる面を深堀したいと思います。
シカクワガタ 割といつもいると言えばいるんですが、だいたい1種か2種で
どちらかと云うと我が家では名脇役的な位置にいます。
先日 アマミシカ(徳之島)の♂が羽化してきたので、アマミシカはブリード予定です。
他にスペキオススシカとボイレアウイシカの幼虫がいます。
スペキオススは一度 撤退して、ひょんなことからペアを入手、そのペアで
累代していて、現在♀が羽化しています。♂と羽化時期がずれそうなので先ほど
オークションで♂を落札させていただきました^^)
これで続けてのブリードが可能となりました♪
もう1種ぼボイレアウイシカは成虫画像を撮り忘れてしまい、画像がありませんが
かなりの数の幼虫がいます。ボイレアウイシカは近々オークション出品と
イベント出展を考えています。もちろん飼育もしますので、そのうち当ブログでも
ご紹介させていただくと思います。
とにかくですね。。画像も少ないので記事を書くにも画像撮りや過去画像を
探したりする時間が必要なので、もう少しあらゆる面を深堀したいと思います。
更新が滞りました。。
先週 カブトムシを2種ほど出品いたしまして(^^♪
1品はご落札いただいて発送待ち もう一品もご入札いただいています♪
現在 ツチヤカブトを出品中。他カブトムシも蛹化中です。
画像はミヤシタシロカブト。大きくはないのですが、♀も蛹化しているので
もう少し待つことにしました。ミヤシタシロカブトはブリード予定です。
画像の子はマヤシロカブト。後翅が出てしまっているのでブリードいたします。
これは羽化時のトラブルなので、遺伝等の心配はございません^^)
友人たちからも羽化情報などいただいています。やはりヒラタが早いです。
4月のイベントも少し応援個体を頼んでいることもそうなのですが、イベント出展
が増えたことで、増種もしていることからボクと同じスタンスで飼育している
友人たちから羽化情報をお願いしています。
どうしても自分好みオンリーですとバラエティさという観点からですと
偏ってしまいます。。飼育経験がある種が優先ですが、飼育歴のない種類に
関してはブリードしてから販売させていただきます。
なんとか仕事での大きな波を乗り越えることができましたので、クワカブ♡関連や
イベントの準備に時間が割けそうです(^^♪
先週 カブトムシを2種ほど出品いたしまして(^^♪
1品はご落札いただいて発送待ち もう一品もご入札いただいています♪
現在 ツチヤカブトを出品中。他カブトムシも蛹化中です。
画像はミヤシタシロカブト。大きくはないのですが、♀も蛹化しているので
もう少し待つことにしました。ミヤシタシロカブトはブリード予定です。
画像の子はマヤシロカブト。後翅が出てしまっているのでブリードいたします。
これは羽化時のトラブルなので、遺伝等の心配はございません^^)
友人たちからも羽化情報などいただいています。やはりヒラタが早いです。
4月のイベントも少し応援個体を頼んでいることもそうなのですが、イベント出展
が増えたことで、増種もしていることからボクと同じスタンスで飼育している
友人たちから羽化情報をお願いしています。
どうしても自分好みオンリーですとバラエティさという観点からですと
偏ってしまいます。。飼育経験がある種が優先ですが、飼育歴のない種類に
関してはブリードしてから販売させていただきます。
なんとか仕事での大きな波を乗り越えることができましたので、クワカブ♡関連や
イベントの準備に時間が割けそうです(^^♪
いやぁ~♡
暖かくなりましたねぇ~(^^♪
3月も下旬に入ろうとしています。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。
イベント出展もそうですが、採集に関するあれこれも仲間内で
賑わっています♡ 今年も離島に行ってきたいと思います。
先週の木曜日のクワ活もといカブト活(?)のときに
羽化してきているツチヤカブトの♀。現在3頭羽化しているのですが・・・
待望の♂が羽化してきました。口永良部島本村WF2でございます。
ちょっと大きくしてしまいました^^)と云うのもですね、
亜種の国産カブトムシは小さいサイズの方が特徴が判り易いんです。
まぁ角は発達していないし、マックロなので特徴の把握はできます^^)
上翅がピーマンが黒くなった印象を受けるのはボクだけでしょうか?
今朝 確認したらもう2個体ほど羽化しているので、ペアになったら
イベントの前に先行してオークションに出してみようかな?とも
考えています。夏を先取りなツチヤカブトの羽化♡
早くもシーズンインな気配です(^^♪
暖かくなりましたねぇ~(^^♪
3月も下旬に入ろうとしています。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。
イベント出展もそうですが、採集に関するあれこれも仲間内で
賑わっています♡ 今年も離島に行ってきたいと思います。
先週の木曜日のクワ活もといカブト活(?)のときに
羽化してきているツチヤカブトの♀。現在3頭羽化しているのですが・・・
待望の♂が羽化してきました。口永良部島本村WF2でございます。
ちょっと大きくしてしまいました^^)と云うのもですね、
亜種の国産カブトムシは小さいサイズの方が特徴が判り易いんです。
まぁ角は発達していないし、マックロなので特徴の把握はできます^^)
上翅がピーマンが黒くなった印象を受けるのはボクだけでしょうか?
今朝 確認したらもう2個体ほど羽化しているので、ペアになったら
イベントの前に先行してオークションに出してみようかな?とも
考えています。夏を先取りなツチヤカブトの羽化♡
早くもシーズンインな気配です(^^♪
来たる4月6日(日)S&Bに出展させていただきます。
今回 初めて屋号を取らせていただき、出展いたします♪♪♪
屋号名は『A&A』。クワガタマルシェ様と合同で出展させていただきます。
A&Aの由来は盟友あわゆき氏とワタクシ 杏’zの頭文字を取らせていただきました。
当初 出展できればなんでもと考えていたのですが、(クワガタマルシェ様
スタッフとして考えていました♪)クワガタマルシェ様管理人様から屋号は?
と、聞かれて二人で考えた次第でございます。よく標本のイベントで個人名出展
をされている方がいらっしゃいますが、その活き虫版と捉えていただければと
思っています(^^♪
さてここで、盟友あわゆき氏について少し書かせていただきます。
イベント創成期から出展を果たし、最初はボクも客としてお付き合いさせていただき
当時 懇意にしていたショップ様(現在は閉店)のイベント出展時に軒を連ねるように
なりました。以来15年以上 クワガタ飼育の師匠の一人で大先輩 またイベント出展を
共にする仲間であります。クワタフェスティバル開催の際は必ず一緒にいると
言っても過言ではありません(^^♪
あわゆき氏の出展個体はほとんどが外産ミヤマで、少々個人的好みの種類も
出展されます。いつもほとんどの個体をSOLDとされるツワモノでございます♪
実は販売に関しても随分 参考にさせていただいている部分がありまして
たまに出展個体が被ることもありますが、二人で出展する場合はバラエティさの
確保もさせていただきたいので、より綿密に精査させていただきたいと考えて
おります。ただですね^^)二人の共通している部分は、出展させていただく
個体の詳細や背景などは正確極まることを追及させていただきますが、あとは
ゆる~く♡です(^^♪ 楽しめることが第一前提でございます♡
今後 A&Aとしてイベント出展させていただく際は、当ブログから出展個体の
告知をさせていただきます。ピュアフォレスト様から出展させていただく場合は
従来通り ピュアフォレスト様✖のアカウントからとなります。
4月6日まで時間があるようでそれほどでもありません^^)
来週から告知も含めていろいろ纏わるオハナシを書かせていただきますので
お付き合いいただけると大変嬉しく思います。
改めましてよろしくお願いいたします♡