クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
22
24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[687] [688] [689] [690] [691] [692] [693] [694] [695] [696] [697]
ウチのムシベヤにはなんだかんだで
一番多い種類はノコギリです。



さきほどのトカラもそうですが
クロシマ ヤクシマと、そろそろノコの亜種が
揃いそうです。
ヤクシマは早期羽化の個体は早々と嫁いでいきましたが
数で言うとこれから揃ってきます。



ところで今いるノコの亜種なのですが
トカラノコ アマミノコ クロシマノコ クチノエラブノコ
ミシマイオウノコ ヤクシマノコ ヤエヤマノコ ハチジョウノコ
で、沖縄系の亜種がいないのですね^^)あと、オキノエラブ。
クメジマ イヘヤはオファーをいただくことはありますが
亜種に加えて産地が加わるわけなのでそうそうコンプリートと
いうワケにもいきません^^)



ノコに関しては絞るだの減らすだの言っても
年末にはかなりの数の幼虫がいるので、半ば諦めているところも
あります^^)



先日の淡路島ノコの69然り!!まだ見ぬカッコイイ個体は
いっぱいいます♪

でね、意外なことが分かったのですが、産卵はミヤマと温度帯は
違いますが、大型個体を羽化させるにはノコもミヤマも同様だと
言うことに気付きました♪
あとですね、ミヤマの幼虫飼育は必ずしも低温がよろしいのか?
とは限らないようです(まだ検証しきっておりません。。)。
相反しそうで類似性もあるノコとミヤマの飼育。
掘り下げていきたいと思います。





今期初羽化個体2頭をちょっとだけ❤^^)



画像は少し暗く映っていますがまずまずの個体。
まだ取り出すにはちょっと早いです。



うーん。。。画像だと頭部 前胸の赤味が表現できてないですね。。
けっこう赤味は強いんですが。。
色の出方が諏訪之瀬島チックなんですね♪
少し紗が入っていると言いますか。



上翅の赤い部分は大きいですよ^^)
バックを黒くするとより鮮明になると思います。



2個体め。こちらは艶っつや❤
1個体めも決して艶がないわけではないのですが
この個体と比べると艶消しになってしまいますね^^)



アゴ 頭部 前胸 上翅と艶があって赤い❤
トカラノコの髄を極めたような個体。
あとは腹部が納まるところに納まってくれたら言うことありません♪



1個体めは赤い部分を指しましたが、こちらの個体は黒い部分を
探したほうが手っ取り早いくらい赤いですね♪

ちなみにサイズなのですが、いって60ぐらいの小型サイズの大歯です。
この2個体はペアで出品予定です。もう少し固まってからの
出品になるのでお盆かお盆明けに出品すると思います。

60後半から70を超える大型個体をお望みの方は
少し待っていただけるとありがたいです。大型も現在蛹ですが
たぶんお披露目は9月に入ってからになると思います。


淡路島と聞いて、今年はミヤマばかり
書いているのですが、淡路島のノコ・・・
持っているのです♪



しかも69!!
触覚が片方しかないけどと送ってくださった♪
正直なところビックリしました!



湾曲が緩くアゴの形状が平べったいのです。
個体差なのかもしれませんが、第1内歯と第2内歯が少し離れていて
本土ノコというよりトクノシマ アマミノコ(与路)に
近い印象を受けましたが、ボディはしっかり本土ノコなんですね^^)



アゴ付け根のエッジも立っていてブリードのしかも
菌糸をうまく使って出したような型です。
こんな個体がボクの住む関東で採れたら大はしゃぎです。



この個体はボクが今まで見てきた個体と一線を画す個体です。
♀も一緒に飛んできて既に産卵セットを組んでいますが
これはブリードが楽しみになってきました♪


画像は撮っていないので過去画像を挿絵的に
使わせていただきます。

まぁ何と言っても暑いです。。。
一応昨日は午前中は仕事したのですが、
あまりにも暑いのでもう一息というところを翌日に
残して、今朝 残りを片付けたのですが、まぁ暑いこと。。
そのまま容器を洗おうと思っていたけど、あまりにも暑いので
来週に持ち越しました。もう今週末からお盆休みに突入するので
(やはり、働き方改革の影響で休みは長いです。)
それもヨシとしようということで^^)



土曜日はその仕事の後、ヤフオクの発送のため郵便局に走り、
そのままユウタンさんへ。
クチノエラブノコのワイルドを予約していたので
取りに行きついでにあれこれ話したかったのですが
お客様が途切れなかったので早々に後にしました^^)

ちょっと話が逸れますが、ヤフオクで落札していただいた際、
ボクの場合は『ゆうパックおてがる版』のみの配送になります。
よく時間帯をこの時間にしてくださいとご連絡いただきますが
ボクのほうでは何もできないことをお伝えしておきます。
あと希望なしとされた場合、配送の都合で翌日届く地域でも
翌々日になることがありますのでご注意ください。
荷物の追跡からどこで止まっているか?や、止まっている郵便局に
電話で問い合わせることはできますが、ずーっと見ているワケでは
ないので、手遅れな場合が多いです。
基本的に落札者様がご自分の希望を予め設定するようになっていますので
ご入金後 発送の手続きまでは落札者様の設定が(ご自分の意志とは違って
いても)最優先されることをお伝えしておきます。



一応、この状態ですと2~4日は大丈夫なことは検証済みなのですが
物量が多い場合ですとね、どこにどう荷物を置くかなどは分かりませんので
やはり落札していただいたら手許に届くまでは気にしていただけると
助かります。プリンカップの画像上はキッチンペーパーを湿らせて
被せています。この上に新聞紙等緩衝材を絡めて保冷剤を置くので
気化熱効果はあると思いますが、やはりね。。。この暑さですから
最短で梱包を開けたほうがよろしいかと思います^^)

ちなみにですが、発送コードを発行する直前に何県に発送するかは
こちらでも分かります。その時に保冷剤を入れる数などを
調整しますから、一応配送期間が2日以上かかる地域の方でも
大丈夫なように配慮はしています。が、しつこいようですが
手許を離れるとどうなるかは分かりませんのでね^^)



逸れた話が長くなってしまいました^^)
今日は今日でヤフオクの発送をしてから多数届いている
ミヤマの産卵セットを組むために黒土とキッチンペーパー
その他もろもろを買いにホームセンターへ。
さすがにカブでと言うワケにはいきませんから車で行きました。

ミヤマはほとんどがワイルドでそろそろ第一弾の採集時期が
終了するそうなので、追い掛けなしでセット予定です。

とにかく何がどこにあるか分からない状態のムシベヤを
整理整頓しないことには始まらないかもしれませんね♪




昨夜より出品させていただいています。
今回はネブトが3ペア ノコ1ペア
ヤエヤマコクワ♂単という内容です。
今晩 もう少し出品する予定です。



トカラネブトペア。
ある時期 流通が多かったトカラネブト(諏訪之瀬島産)も
最近ではあまり見かけなくなりました。
ボクのところもこの1ペアのみとなります。
お探しの方はこの機会にどうぞ^^)



ヤエヤマネブトペア(石垣島産)。
こちらは複数ございますが、このペア以外は
ご予約いただいています。キャンセルが出ましたら
再出品の可能性あり♪



アマミネブトペア(加計呂麻島産)
ボクの周りでは幼虫が100~採れたとか
方々で聞きましたが、あまり出品されていませんね♪
産地的には非常にレアです。
こちらも多数のご予約をいただいています。
キャンセルが出次第、再出品させていただきます。

ネブトは各亜種各産地 ご予約をいただいているので
キャンセルが出次第 パッと出品する予定です。
ヨナグニとかメジャーな亜種が少ないです。



ヤエヤマコクワ♂単品。
今期羽化個体。戻し交配からの子孫です。
サイズは昨年ほど大きくはないのですが
特徴もバッチリ出ています♪ 
今期は♂のみ羽化してきそうなので♀が入手出来次第
出品を終了させる予定です。



お待ちかねのノコの出品♪
ほとんどがご予約済みなので、ヤフオクに出せるのは
少量です。この個体も♂のアゴに凹みがあります。
凹みは蛹化時についたものなので遺伝性はなし♪
中甑島産は初記載モノとなります。
一応 公式(というものがあるのかすら分かりませんが。。)
ではないので『と、されている』と表現しています。

とにかくいろいろ整理する前に届いているので
今晩 整理しながら出品できる個体を選出していきます。
トカラコクワなんかも出したいのですが、ご予約分を
まだ出しきれていないので、ご予約分を発送してから
考えようと思っています。






material by:=ポカポカ色=