クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 23
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[683] [684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] [691] [692] [693]
まぁまぁ久しぶりのネブトクラブです♪
これからの季節ネブトはお休みモードに入る時期なのですが
台風やら何やらで一向に温度が下がらない。。
先だって羽化した個体はプリンカップをガリガリしだす♀までいて
どうするか迷ってしまうネブト飼育です^^)



まず♂♀同居させました、ゼリーも舐めています。
たぶんペアリングは済んでいます、さて産卵セット・・・
と、なったとき急激に気温が下がり、ネブトの活動も急激に休眠モード。。
ボクはそんな経験を画像の親で経験しました^^)

 

画像の幼虫はただいま出品中のオキノエラブネブトなんですが、
この親・・・♂は外に出て徘徊 ♀は潜りっぱなしでなんと半年近くも
放置。当然♂は☆。。♀はと言いますと・・・
産卵セットの一部分にコロニーのような部屋を作り越冬中。。
こりゃダメだっ!と、諦めて、そのまま春を迎えたのです^^)
で、ネブトは幼虫こそすさまじい数がいましたが、セットを組めるペアは
数ペア。。なのにセットが1個余っている。。
数え間違えたんですねぇ^^)セットが(マットが)勿体ないので
越冬したオキノエラブネブトを入れたんです。



それから更に数か月。先日どちらかというと片付けに近い感覚で
割り出してみたところ、多数の幼虫を得ることができ出品も
させていただいた。。。という次第です^^)
要は越冬個体でも充分産みます。
確かに100~というのはありませんが~30ぐらいなら
自分で全部飼育できる数なので、むしろそのほうが
嬉しいかもしれません♪



ちなみにこのオキノエラブネブト。
飼育下ですと大きくなりやすいのと個体が強いので
(生存という意味合いです。)ネブトをこれから始めてみようよいう
方には入りやすい種類です。幼虫飼育はプリンカップでもいいし
PPボトルでもいい。個人的には800 1本孵しというのをやってみたい
ので、800に入れてみましたが500でも350でも
羽化まで持っていけます。
そろそろネブトも見る機会が減ってきたので
ここらで入手しといて、越冬させてから産卵(^^♪

いいと思いますよ❤




増税前に買ったワインセラー。
実は試したいことがあるのです。



ミヤマもノコ同様ご多聞に漏れず、羽化後活動を開始してしまう
個体が存在します。特に蛹室から取り出してしまった個体に
多く見受けられ、実際のところ北海道産の♀がキッチンペーパーを
ボロボロにして容器内を徘徊しています。
この容器なのですが、いつものタッパーではなく800ボトルなので
動き回れるスペースを与えてしまったようなのです。。

本来ですとここでこの個体は諦めるか、♂を活動させて交尾・産卵に
持っていくかのどちらかなのですが、今回はタッパーか
プリンカップ+成虫管理用マットに入れてワインセラーに入れてみようと
思っています。

 

元々ワインセラー導入のキッカケは昨年成虫で購入したミクラミヤマが
寝たり起きたりの繰り返しでとうとう交尾直後に★という悲しい結果を
(もちろん産卵はしていません。)回避するために購入したのですが
もし後食前に活動が活発になっても寝かせることができたら
非常に気分は楽になります。現在では羽化後 ある程度固まったら
どんどんワインセラーに入れているけど、見落とし等もあるので
これがうまくいったらとってもよろしいと思います❤
ちなみに現在のワインセラーの設定温度は5℃。
これはミヤマにとってはいいんだけど果たしてノコは?
という疑問符がつきます。もし、これでうまくいったなら
もう一台購入して設定温度を変えて、適正な温度で寝かせられたらなと
思います。


きました来ました❤❤



ここのところ幼虫ばかり落札していたので
嬉しさ倍増です。先日のエラフスミヤマと
ミシマイオウノコだけですからね。。
成虫で落札したい気持ちは分かりますねぇ^^)



ヤエマルは昨年石垣産で産卵に成功してから
幼虫を大きくする技的なことを体得したので
ちょっと欲しかったんですね♪
しかも今いる幼虫と同産地なのが嬉しいところです。



このぐらいのサイズですとまだ安価です。
徳之島産や奄美大島産のアマミマルバネはこれくらいの
サイズでも凄いお値段になってしまいますね。。


まぁこれくらいのサイズだと♂も♀もあまり変わらない感じですが
しっかり西表の特徴である横幅が出ています。
この♂で45ミリです。



♀43ミリ。ちゃんとかかるのか?と心配になりそうですが
しっかりかかります。ボクが唯一ハンドペアリングするのは
マルバネなんですね^^)



♂♀とも容器にゼリーが入っていたけど食べている形跡は
見当たらなかったので、まずはケースに移して様子を見ます。
幼虫期間は長いけど、成虫になってから産卵までは短期決戦な
マルバネクワガタ。毎年秋のオタノシミにしたいところです♪






一応ですね、組んだ産卵セットはまだ全部割り出していないので
あくまでも予定なのですが、割り出した際 配送に耐えらえれそうも
ないなと感じた種類もあるので、全てお見せしているワケでは
ないのですね^^)

ド初令で割り出した個体はちょっと時間が経過してから
出品したほうがトラブルが少ないとも思うのでそうしています♪

それでは今後の幼虫出品ですが・・・



トカラノコ(中之島)・・・実はまだ割り出していないのですが
多数幼虫が見えています。実は今期 優良個体からの幼虫を
入手しておりますので、個人でブリードして得た幼虫を
若干ですが出品する予定です。



本土ノコ(各産地)・・・ご予約分もございますので
ご予約お届け後 出品する個体も出てくると思います。
先ほどオークションが終了した金輪島産は数がいるので
もう一度出品予定です。あと飛島産 伯方島産 睦月島産など
離島中心に出品させていただきます。



ノコギリクワガタ(各亜種)・・・残念ながら画像のヤクシマノコは
ブリードしておりませんが、クチノエラブが出せると思います。
笠利町は今回限りとなりそうです。その他ではハチジョウノコを
もう一度出そうか思案中です。



ミヤマクワガタ・・・まだ割り出していないのであくまでも
予定ですが、ミヤマの場合ケース側面に幼虫が見えるときって
けっこう爆産しているので出せると思いますよ♪
北海道(割り出してみないと分かりませんが何産地か出せると思います。)
宮崎県小林市(2系統から)秋田県 淡路島(2系統)
特に淡路島産は今年の野外品のように70以上が出せるかもしれませんので
お勧めです。

 

イズミヤマ・・・おかげさまでご好評でした利島産F4
もう一回ぐらいだせるかもしれません。実は今年野外品の♀を
入手しましてそちらも産卵セットを組んでいます。
割り出しはもう少し先になると思いますが、ケース側面から
幼虫が見えているので期待できそうです。F4もWF1の割出後
出品するか決めようと思っています。



唯一自己ブリードの外産ミヤマ ノビリス。
5頭のみだそうか考え中です。こちらはあまり期待しないで
もらえればと思います。

 

ネブトはもう一産地出そうと思っています。
あとホペイ。ボクがオオクワ出してもあまり見られないのですが
ボクとしては持っている方なので出します♪
ヒラタは先日まで出品させていただいていたゴトウヒラタを
もう一回出します。ヒラタはこれが最後となります。

ちなみに開始価格ですが、クワタやこちらから販売させていただくより
低めの設定です。オークションという設定上 入札しやすいようにと
思いそうさせていただいています。ただ、モノによっては
とんでもない価格にまで跳ね上がるときもあるので、それがオークション
の醍醐味とでもいうのでしょうか^^)もちろん開始価格で終了するときも
ありますからね♪ そうするとかなりお値打ちで入手することができます^^)
一度友人が直接購入してくださったのですが(出品するのは言ってあります。)
ヤフオクのほうが安かったこともありますからね^^)
割り出したら随時出品していきますのでよろしくお願いいたします。





ホントは少し仕事がしたかったんです。。
でも西表のマルバネが届いたら舞い上がってしまい
そのままクワ活に突入!
こんなんでいいのだろうか?と、思いきや
先ほど終わったので、もう仕方ありません。。^^)



とにかくご予約いただいているノコとネブトの幼虫を
お渡しできるようにしとかないと思い始めたところ・・・



ハチジョウノコを割り出していないことに気付き。。
急遽ハチジョウノコから始めたら・・・
3令になって丸々となった幼虫たちがゴロンゴロン(^^♪
このままヤフオクに出品です。
これ、開始価格がかなりお値打ちだと思いますよ♪
ヤフオク上では書けませんが、ハチジョウノコは
菌糸で飼育してもあまり結果が芳しくありません。
出品したときに入っているマットをベースにミヤマのマットちょいノコ寄り
にしてあげるといいと思います。あと諸々 気を付けなければならないことは
ありますけど、あそこまで育っていればまず成虫にはなると思います。
♂は野外品なので血の入れ替えも済んでいますからオススメですよ❤

で、お次は小値賀島産ノコ。こちらは予約先行なので
ドキドキしながらの割出しです。なんとか予約分は確保できたので
ヤレヤレです。ご予約いただいた方々、私信を送らせていただきますので
よろしくお願いいたします。



で、結局ハチジョウノコに時間を取られたので
ミヤマは次回です。今度の3連休の中日ってクワタフェスタ
なんですね?最近は出ることを想定していないので忘れていたけど
次の11月は出品予定です。12日はいろいろと予定が入っているので
クワタの前にミヤマを割り出す予定です。



ネブトはもうやっつけてしまわないと手遅れになりそうだったので
割り出しました♪ なんとかセットを組んだ全てから幼虫を得られたので
満足です。意外なところでオキノエラブネブトから多数幼虫が得られたので
出品します。

これで仕事がひと段落つけば、いよいよ飼育部屋の模様替えです。
ノコとミヤマとマルバネ、んでネブトが飼育できる部屋にします♪







material by:=ポカポカ色=