クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[630] [631] [632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639] [640]


国産ミヤマも随分いるので少し出す予定です。

宮崎県 北海道 鹿児島県 秋田県

昨年ヤフオクで出させていただいた
淡路島 利島は僅少なので出せませんが
上に明記した産地は4頭セットぐらいで出せると思います。
ミヤマもネブト同様 各産地限定1セットとなります。



ミヤマも状態を確認してからとなりますことを
ご了承ください♪

通年この時期は成虫は少ないのですが
いつもよりさらに僅少なので、幼虫・・・
いくつか出させていただきます♪




最近 記事にしていないネブトクワガタですが
主だった成虫ペアはほとんど売れてしまい
画像も古いものを使いまわしています。

そんなネブトクワガタなのですが
幼虫がそろそろ3令もいい具合だと思うので
少数ですが販売してみようと思います。

♂♀の判定もできると思うので
4頭セットで出そうと思います。
ヤフオクに出すかクワタに出すかは未定です。

一応明細を申しますと

オガサワラネブト
ナカノシマネブト
オキノエラブネブト
ネブト(苗我島)の4種類。

あと産卵セットを組んでいる種類も幼虫が採れれば
出す予定です。もちろん状態を把握したうえで、です^^)



今期のネブトは昨年得たスキルを反映して
比較的低温で飼育しています。
(このほうが羽化した個体が大きいのです。)
たぶんどの種類も限定1セットとなる予定ですので
よろしくお願いいたします。




これは開催前に予約を入れていた個体です。
スペキオススシカクワガタ
なんとワイルドなんですね!

いつも懇意にしていただいているショップ様からです。
スペキオの場合、ワイルドと言っても材割採集モノが多く
この個体も休眠中です。なので飼育個体同様ペアリングが必要です。



まぁとにかく派手です♥
色もカタチもどうすればこぉなるのか?と
聞きたいくらい♥
国産では絶対にお目にかかれない趣ですね^^)



縦横無尽に突き出たキバ。ぐわんと曲がった湾曲。
そしてトカラノコがこんなだったらいいのにと思う色。
サイズ的にもお手頃感のあるサイズなので飼育しやすく感じます。



けっこう目が愛くるしいです♥
でも狂暴なんだよなー。。




まずは詳細産地とあらすじを・・・
中甑島 木の口山 F2
2016年の初記載モノからの累代です。
初記載の採集個体の採集日は2016年8月9日
採集者は承諾を得ていないので公表できません。
この初記載個体の所有者はここによく登場していただく
友人です。このときはまだ知らない方でした。
その友人が採卵飼育し、成虫が早く見たいがために
1年1化で羽化させた個体をボクが採卵。
画像の個体は福岡の友人がボクから幼虫を購入していただき
羽化させた個体です。ボクのところでは♂幼虫はまだ
これからなので(♀は3頭ほど羽化しています。)
今期ブリード用に買い戻させていただきました。



それではディテールを見ていきます。
個体差も考慮に入れなければならないミヤマクワガタですが
ここは思いっきり主観で行きますね^^)
まずアゴなのですが、フジ型なのに湾曲のカーヴはエゾ型に
近い緩やかなカーヴです。宮崎産の大型によく見られる
ギラギラ感が薄いです。第一内歯が上を向いているのに
この謙虚さは上品ですね♪ 国産ミヤマの魅力の一端を
垣間見た気がしました^^)



耳状突起が横に張り出さないのは島ミヤマの特徴のひとつだと
思っています。丸みを帯びて横に張り出さず、アゴ付け根から
台形状に張り出すからだと思います。このおかげでミヤマ特有の
ゴツゴツ感は目立たないけどスマート感は増します。
この個体は上翅が長く尻のほうで窄まっていてかっこいいです♪
ここらへんはイズミヤマと大きく違うところですね。



脚のイエローバンドはどうでしょう?
この個体はよく見る出方をしています。
イエローバンドと言えば黒島産が目立つとよく言われています。
イズミヤマでもイエローバンドが目立つ個体が羽化しているので
中甑島産もイエローバンドが目立つ個体が出てくるかもしれませんね?



飼育個体も野外個体も少ない中甑島産ミヤマクワガタ。
画像の個体で累代を試みようと思っています。
自分で羽化させた個体も早く拝んでみたいものです^^)




名前つけないといけないなぁ。。。と、
来てから1週間が経ちました。



エサ食べてますの図♪
500円玉台で売っているのを見かけますが
うちのはデカいです^^)



100均で揃えたエサやりグッズ一式。
たしか竹のピンセットがどこかにあるはずなので
探しておこう♪



同梱されてきたエサなど。
感謝です♪どうもありがとうございました。

配送時に状態なども明記されていて
まずは落ち着かせて、それからエサということでした。



まぁ寝ていたところを起こしてのエサでしたので
そんなに食べませんでしたが、カエルなので(アタリマエか?)
舌をびよんと伸ばして食べていました^^)
けっこう長生きだそうですので、今後ともよろしくね♥


material by:=ポカポカ色=