クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8531] [8530] [8529] [8528] [8527] [8526]


どちらかと言うと無言や採集に関する事柄が多い・・・・まぁそうですよね^^)
八丈島は材起こしによる採集がメインなので、あの材 におうね^^)とか
そんな会話が多いのですが、たまーに変な話もします^^)



例えば去年も今年も持ち帰らなかった採集個体にアマミコカブトがいるんです。
昨年は数頭 採れたけど、前知識がまるでなかったのと今年 国産カブトに関して
ここまで飼育も含めて傾倒するとは思いもしていないので、連れて帰らなかった
んですが、今年も♀ 1頭は採れたんですね^^)一応帰るまでは持ってはいたのですが
最終的にリリースしてきました。そのときのエピソードを少しご紹介します。



実はコカブトは飼育経験があり、しかも3~4世代累代したにも関わらず、
成虫の♂♀の見分けがイマイチだというオハナシ。。。なにそれ?って思いますよね?



今回は昨年のこともあったので多少調べたし、友人も同様ですぐ♀だと申していましたが
ボクは半信半疑でした。。友人もなんで?となるワケなんですが、コカブト・・・
交尾中のペアを採集したので、そのまま産卵セットに入れてしまったのと、飼育期間が
短いので次々羽化してまた交尾を繰り返し、また累代となったことを明かして大笑い(^^♪
同様のことがチビやマメでもあることを聞いて、こちらも大笑い(^^♪と相成ったワケで
ございます。。他 八丈島ではないけど、マダラクワガタの幼虫を見つけたときも
リリースした理由が羽化をさせることはできるけど、累代には赤枯れ材が必要でしかも
固めがいいなんてことが判って断念したなんていうエピソードもございます^^)



あと友人から好みの種類を聞かれたこともあって、『子供と同じ』と答えたことも
ありますよ^^)今でこそ情報が簡単に手に入るので、お子さまでも○○ヒラタとかを
挙げることも多いかと思いますが、ボクが子供のころって図鑑にオオクワガタが載って
いなかったりしたので^^)ミヤマ ノコ ヒラタ コクワが好きでネブトはマニア
なんて答えたりしていました^^)



この10年ぐらいかな?採集は伊豆諸島(しかも伊豆大島がほとんど)しか採集には
行かないので、それこそ学生のころのように友人と長時間共にすることになります。
よくよく考えてみると、気の合う方々と時間を共有するのは長くて8時間ぐらい?
例えば待ち合わせて食事なんてことをしても4時間ぐらいがせいぜいです。
しょーもない話が出てくるのも必然かとも思いますが、自分でも情けないなと思う
こともいろいろ話してしまいます^^)




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=