クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/10)
(02/10)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
よく見とくことは大事なんだと思います。
ミシュミミヤマは♂単で2回ほど出品しているのですが
実はワケがあって、♀が蛹の時 仕事が忙しくて
ロクすっぽ見ていなかったのですね。。
見事にマックロになりまして。。。
あと気が付いたら羽化していた、☆になっていた。。
なんてこともありますので、やはり自分がどんな状態でも
(仕事が忙しくても・・・)定期的に見とくことは大切です。
![](https://takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1577112290/)
これはもう完全な言い訳なんですけど、ノコばっかり飼育していた時の
クセが抜けきらないといいますか?^^)
ヒラタとノコ中心で飼育していた時にイヤっていうほど経験している
んですけどね。。
今のほうが飼育種もバラエティに富んでいるので
より細かな配慮が必要ですね。。♪
ミシュミミヤマは♂単で2回ほど出品しているのですが
実はワケがあって、♀が蛹の時 仕事が忙しくて
ロクすっぽ見ていなかったのですね。。
見事にマックロになりまして。。。
あと気が付いたら羽化していた、☆になっていた。。
なんてこともありますので、やはり自分がどんな状態でも
(仕事が忙しくても・・・)定期的に見とくことは大切です。
これはもう完全な言い訳なんですけど、ノコばっかり飼育していた時の
クセが抜けきらないといいますか?^^)
ヒラタとノコ中心で飼育していた時にイヤっていうほど経験している
んですけどね。。
今のほうが飼育種もバラエティに富んでいるので
より細かな配慮が必要ですね。。♪
実は自分で羽化させた個体のブリードは
なんとかするのですが、意外と休眠個体を入手して
ブリードするのは難儀することがあります。
特にミヤマは真剣に飼育し始めて間もないので
実は意外と苦戦しました。
実はネブトも今でこそコツを掴んでいますが
最初のうちの購入個体はなかなか分からなくて
一番の失敗はヤエヤマネブト(西表)。。
ちょっと早かったようです。
トカラノコも入手した個体は未だに慎重です^^)
まぁクワ飼育に限らずなんでも掴むまでに模索して
掴んだ後は早いよなwと自分を慰めています♪
あとこれはニガテ意識が先に立つと思いたい^^)
材産み種。。。よく仲間から何で?と聞かれます。
産ませないわけではないのですが数が少なかったりしますね。。
逆に得意なのはマットのみでの産卵やマットのブレンド、
詰め方のアレコレはいくらやっても飽きないし失敗も少ないです。
ボクのノコ ミヤマ マルバネ ネブトっていう区分けは
案外そんなところからきているのかもしれません^^)
あと人工蛹室を作るのも苦にならないしよく褒められます^^)
ノウハウもある程度はありますね♪
ただ飼育が上手くいっているとサイズに大きな差がない個体が
多数羽化してきて販売するときに困ることはあります。
今回も菌糸交換したときの幼虫体重が種類ごとほぼ同じだったりします。。
いいのか悪いのかよく分かりませんが得手不得手はあります。
なんとかするのですが、意外と休眠個体を入手して
ブリードするのは難儀することがあります。
特にミヤマは真剣に飼育し始めて間もないので
実は意外と苦戦しました。
実はネブトも今でこそコツを掴んでいますが
最初のうちの購入個体はなかなか分からなくて
一番の失敗はヤエヤマネブト(西表)。。
ちょっと早かったようです。
トカラノコも入手した個体は未だに慎重です^^)
まぁクワ飼育に限らずなんでも掴むまでに模索して
掴んだ後は早いよなwと自分を慰めています♪
あとこれはニガテ意識が先に立つと思いたい^^)
材産み種。。。よく仲間から何で?と聞かれます。
産ませないわけではないのですが数が少なかったりしますね。。
逆に得意なのはマットのみでの産卵やマットのブレンド、
詰め方のアレコレはいくらやっても飽きないし失敗も少ないです。
ボクのノコ ミヤマ マルバネ ネブトっていう区分けは
案外そんなところからきているのかもしれません^^)
あと人工蛹室を作るのも苦にならないしよく褒められます^^)
ノウハウもある程度はありますね♪
ただ飼育が上手くいっているとサイズに大きな差がない個体が
多数羽化してきて販売するときに困ることはあります。
今回も菌糸交換したときの幼虫体重が種類ごとほぼ同じだったりします。。
いいのか悪いのかよく分かりませんが得手不得手はあります。
国産種の場合、ある程度線引きしないと
あれよこれよと産地が増えてしまいます。
ミヤマも同様でしかも個体差が激しいものですから
カッコイイ(自分好み♥)個体を見た産地は
ついついブリードしがちです^^)
そんなことをしているとそれこそ大変なことになるので
国産ミヤマもある程度 産地を絞ろうと思っています。
現在飼育している産地は
イズミヤマで利島と神津島。
ミヤマで北海道(3産地)宮崎 秋田 黒島 中甑島 鹿児島
北鎌倉 淡路島 伯方島・・・もう少しいたように思いますが
たぶん現在飼育している産地は継続もしくは満足いく個体が
羽化したら終了して今後は珍しい離島産地のみ
増やしていこうと考えています。
北海道と宮崎県産は自分でも大きな個体を羽化させてみたい
気持ちもあるし、離島モノは他のクワガタ同様
見つけるとワクワクしてしまいますしね^^)
今のところ探しているのは北海道離島と日本海
あと五島列島ですか^^)どれもなかなか出てこない産地では
あるのでゆっくり探すつもりです。
他産地もこれはと思った島は随時探していきますので
ご紹介できることを楽しみにしております♪
あれよこれよと産地が増えてしまいます。
ミヤマも同様でしかも個体差が激しいものですから
カッコイイ(自分好み♥)個体を見た産地は
ついついブリードしがちです^^)
そんなことをしているとそれこそ大変なことになるので
国産ミヤマもある程度 産地を絞ろうと思っています。
現在飼育している産地は
イズミヤマで利島と神津島。
ミヤマで北海道(3産地)宮崎 秋田 黒島 中甑島 鹿児島
北鎌倉 淡路島 伯方島・・・もう少しいたように思いますが
たぶん現在飼育している産地は継続もしくは満足いく個体が
羽化したら終了して今後は珍しい離島産地のみ
増やしていこうと考えています。
北海道と宮崎県産は自分でも大きな個体を羽化させてみたい
気持ちもあるし、離島モノは他のクワガタ同様
見つけるとワクワクしてしまいますしね^^)
今のところ探しているのは北海道離島と日本海
あと五島列島ですか^^)どれもなかなか出てこない産地では
あるのでゆっくり探すつもりです。
他産地もこれはと思った島は随時探していきますので
ご紹介できることを楽しみにしております♪
部屋があまりにも汚くなったので
画像は断念。。
あと吐出して紹介できるような個体も
いませんでした。。
ただ羽化する順番はある程度理解できました。
まずはオオクワから羽化してくると思います。
ほぼ全頭クリーム色がかった個体でしたから
この交換で蛹室を作り出すと思います。
お次はトカラ。中之島から羽化してくると思います。
今期は中之島と臥蛇島です。
画像・・・間違えていたらゴメンナサイ。。
トカラノコからかなり遅れるかと思いますが
その次がアマミノコです。
アマミノコはほとんどが青い色の個体でしたから
もうひと伸びありそうです♪
最後が本土系亜種。
クロシマ ミシマイオウ クチノエラブ♪
本土系亜種は頭数が少ないので大事にしたいところです。
ペアしかいないけどヨーロッパオオ ハスタート・コロンバンガラも
順調でした♪
数でいうと一番多いのがトカラノコ(中之島)
次いでアマミノコ(笠利町)です。アマミノコに関しては
♀も全頭 菌糸飼育にしていますから大型ペアになるのを
期待しています。ここで・・・・なんですが
今期ヒラタはゴトウヒラタ(小値賀島)のみでしかも
全頭マット飼育です。現在ブリードできるのも
スマトラヒラタのみなので少し増やしてもいいかなと
思い始めています♪
画像は断念。。
あと吐出して紹介できるような個体も
いませんでした。。
ただ羽化する順番はある程度理解できました。
まずはオオクワから羽化してくると思います。
ほぼ全頭クリーム色がかった個体でしたから
この交換で蛹室を作り出すと思います。
お次はトカラ。中之島から羽化してくると思います。
今期は中之島と臥蛇島です。
画像・・・間違えていたらゴメンナサイ。。
トカラノコからかなり遅れるかと思いますが
その次がアマミノコです。
アマミノコはほとんどが青い色の個体でしたから
もうひと伸びありそうです♪
最後が本土系亜種。
クロシマ ミシマイオウ クチノエラブ♪
本土系亜種は頭数が少ないので大事にしたいところです。
ペアしかいないけどヨーロッパオオ ハスタート・コロンバンガラも
順調でした♪
数でいうと一番多いのがトカラノコ(中之島)
次いでアマミノコ(笠利町)です。アマミノコに関しては
♀も全頭 菌糸飼育にしていますから大型ペアになるのを
期待しています。ここで・・・・なんですが
今期ヒラタはゴトウヒラタ(小値賀島)のみでしかも
全頭マット飼育です。現在ブリードできるのも
スマトラヒラタのみなので少し増やしてもいいかなと
思い始めています♪