クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
出品させていただいた3ペアと♀単が嫁いで
現在1♂2♀がいるヤエマル。
この3頭は自己ブリード用に残してあります。
(あと6頭 割り出していないのがあります。)
たぶんなんですが、産卵させるベストシーズンに起きてくれるのは
この3頭だけとなりそうなので残しているんですが、
昨日♂がケース内で暴れていたんです。。
慌てて♀を常温に移して様子をみていますが、西表島産で
♂♀の起きだしにずれが出て、♀の起きだし前に♂が☆。。。
そんなトラウマが頭を過ったけど、これ・・・慌てても
どうしようもないのでしっかり待つしかないんです^^)
実際のところ、マルバネの匠の方々は時期に関係なく
産ませているようです。ただボクがマルバネ飼育をそこまで
熟知していないので、やはりあれこれしてしまいます。。
ボクが飼育して、ある程度把握しているのは
自力ハッチでも繭玉割でも少々個体の状態を見ておくこと。
ある程度動きが見えたらゼリーを与えてみますが食べるとは
限らないので、またまた状態を観察すること♪
完全に動き出すとゼリーを食べ始めますが、ボクは平らげたという
記憶がおぼろげなので、後食した状態を頭に入れておこうと
思っています。あと今日(実際は昨日)見る限りでは
♂と♀のケースを近づけたり、ひとつのケースに仕切りで分けて
♂♀を入れとくのは有効かもしれませんね♪
触覚の動きがハンパなかったです。どちらにしても
今月の下旬には産卵セットを組むことになるだろうから
もう少し様子を見ようと思っています。
いやいやだんだん涼しくなってまいりました♪
少し日差しがあると汗ばむことはありますが、風が爽やかに
感じつつも冷たくも感じるので、やっぱり10月になって
いるんですね^^)暑さが長引くと予想した長期予報でしたが
意外と短かったかもしれません。
ところでご連絡です♪
来る10月18日ですが、横浜クワタ開催予定です。
いつも通りピュアフォレストさんのブースで出品させて
いただきます。出品内容については近々告知させていただきますが
いま、悩んでいるのはトカラノコを出品しようか?なんですね。。
現在、トカラノコは2本ぐらいを残して羽化済みなのですが
全頭ワインセラーで管理(8℃設定)しています。
ワインセラーから出してある程度の時間を置くと
動きがみられるので、会場内の気温上昇で起きだすんじゃないか?
という心配があります。
持って行っても1ペアぐらいにしとこうかと思っています。
アマミノコは出品させていただきますよ^^)
どれくらい持ち出すか未定ですが、サイズが似たり寄ったりですので
個体単位で違いが分かりやすいのを持ち出す予定です。
あとは少々変わり種も持ち出す予定です。
国産ミヤマはたぶん持ち出せる状態にはならないと思うので
次回にすると思います。
どちらにしても少々いつもとは違うラインナップになりそうな
久し振りのクワタ。マスク着用 除菌用品を持参して出展させていただきます。
少し日差しがあると汗ばむことはありますが、風が爽やかに
感じつつも冷たくも感じるので、やっぱり10月になって
いるんですね^^)暑さが長引くと予想した長期予報でしたが
意外と短かったかもしれません。
ところでご連絡です♪
来る10月18日ですが、横浜クワタ開催予定です。
いつも通りピュアフォレストさんのブースで出品させて
いただきます。出品内容については近々告知させていただきますが
いま、悩んでいるのはトカラノコを出品しようか?なんですね。。
現在、トカラノコは2本ぐらいを残して羽化済みなのですが
全頭ワインセラーで管理(8℃設定)しています。
ワインセラーから出してある程度の時間を置くと
動きがみられるので、会場内の気温上昇で起きだすんじゃないか?
という心配があります。
持って行っても1ペアぐらいにしとこうかと思っています。
アマミノコは出品させていただきますよ^^)
どれくらい持ち出すか未定ですが、サイズが似たり寄ったりですので
個体単位で違いが分かりやすいのを持ち出す予定です。
あとは少々変わり種も持ち出す予定です。
国産ミヤマはたぶん持ち出せる状態にはならないと思うので
次回にすると思います。
どちらにしても少々いつもとは違うラインナップになりそうな
久し振りのクワタ。マスク着用 除菌用品を持参して出展させていただきます。
ここのところ新しい画像で紹介していないので、
お届け先は決まって(一部手許にいない個体もいます。)いて
申し訳ありませんが、ここ最近の出品個体をご紹介させていただきます。
(画像はヤフオク出品時の画像を使用しています。)
オキノエラブネブト♪
この子たちは発送待ちです。
一応、全てのお手続きが終了した場合 落札者様の
ご要望に沿って、発送時期は柔軟に対応させていただいています。
(未後食個体=休眠個体のみの対応となります。)
オキノエラブネブトはラストです。
クロシマノコ♥
この子たちも発送待ちです。
週末受け取り希望の方が多いです^^)
クロシマノコもペアは今回限りかもしれないです。
♀単は出るかもしれません。
落札者様お届け済みのケルブス。
1年1化なのでサイズはそれなりでしたが
けっこう見てくださったのが印象的でした。
ケルブスは同サイズぐらいの♂でアゴずれ(もう泣けてきます。。)
の個体がいますから、その♂とのペアを出品予定。
開始価格はこの子たちより低い設定で出品させていただきます。
ヤエヤマコクワ♂単品。
ヤエヤマコクワは自己ブリードのみ持っているだけなので
次回は再来年ぐらいになりそうです。自己ブリード分は
新たに入手しています。
先ほど嫁ぎ先が決まったアクベス。
アクベスももう1ペアぐらいは出せそうですが
少し先になります。安定するまでの時間が必要です。
ここ最近は成虫ペアよりも幼虫のほうが多いくらいなのですが
もう少ししたら成虫ペア(もしくは単品)のほうが多くなって
いくと思います。出品中のものは割愛させていただいておりますが
さきほど出品を開始したエラフスを最後にご紹介させていただきます。
エラフスは幼虫購入なので、今年はこの1ペアのみとなります。
自己ブリード用に1♂2♀は保管していますからうまくいけば
来年幼虫で出せるかもしれません。エラフスは個人的には
非常にお勧めなミヤマなのでぜひ覗くだけでもヤフオクに
参加していただければと思います。
よろしくお願いいたします。
お届け先は決まって(一部手許にいない個体もいます。)いて
申し訳ありませんが、ここ最近の出品個体をご紹介させていただきます。
(画像はヤフオク出品時の画像を使用しています。)
オキノエラブネブト♪
この子たちは発送待ちです。
一応、全てのお手続きが終了した場合 落札者様の
ご要望に沿って、発送時期は柔軟に対応させていただいています。
(未後食個体=休眠個体のみの対応となります。)
オキノエラブネブトはラストです。
クロシマノコ♥
この子たちも発送待ちです。
週末受け取り希望の方が多いです^^)
クロシマノコもペアは今回限りかもしれないです。
♀単は出るかもしれません。
落札者様お届け済みのケルブス。
1年1化なのでサイズはそれなりでしたが
けっこう見てくださったのが印象的でした。
ケルブスは同サイズぐらいの♂でアゴずれ(もう泣けてきます。。)
の個体がいますから、その♂とのペアを出品予定。
開始価格はこの子たちより低い設定で出品させていただきます。
ヤエヤマコクワ♂単品。
ヤエヤマコクワは自己ブリードのみ持っているだけなので
次回は再来年ぐらいになりそうです。自己ブリード分は
新たに入手しています。
先ほど嫁ぎ先が決まったアクベス。
アクベスももう1ペアぐらいは出せそうですが
少し先になります。安定するまでの時間が必要です。
ここ最近は成虫ペアよりも幼虫のほうが多いくらいなのですが
もう少ししたら成虫ペア(もしくは単品)のほうが多くなって
いくと思います。出品中のものは割愛させていただいておりますが
さきほど出品を開始したエラフスを最後にご紹介させていただきます。
エラフスは幼虫購入なので、今年はこの1ペアのみとなります。
自己ブリード用に1♂2♀は保管していますからうまくいけば
来年幼虫で出せるかもしれません。エラフスは個人的には
非常にお勧めなミヤマなのでぜひ覗くだけでもヤフオクに
参加していただければと思います。
よろしくお願いいたします。
羽化が始まっています。
あーんまり大きく羽化していませんが、いくつかの個体は
気になる蛹です♪ ちょっと画像にはできない状態なので
今日は過去画像でお願いいたします。
実はちょっとだけエアコンが止まったときに
羽化が当たってしまった個体が2体ほどいて
酷い羽化不全になってしまいました。。
その中に中甑島産が1頭いたのが悲しい。。。
で、なんですが・・・離島のミヤマは大きくなりにくいです。
昨年、淡路島のワイルドの大型を多数入手したけど
採集者の方が仰る通り、大変稀な事例なんだと飼育していて
思いました。なかなか70という数字には届きません。
飼育していて感じたのはやはり大きな容器は必要だと思いました。
大きな容器に入れている幼虫は一様に大きくなっているし、
マルバネもそうなんですが、羽化後の脱出口を作りますよね?
これ、ヨーロッパミヤマが観察しやすいんですけど
その部分も含めた容量は必要なのかな?と、思いました。
何頭かは2300~2700に入っている個体もいます。
大きな蛹は必要以上に時間が掛かるのは他の種類もそうですが
ことミヤマはそのかかる時間が顕著に長いので、やきもきしながら
羽化を待っています。
あーんまり大きく羽化していませんが、いくつかの個体は
気になる蛹です♪ ちょっと画像にはできない状態なので
今日は過去画像でお願いいたします。
実はちょっとだけエアコンが止まったときに
羽化が当たってしまった個体が2体ほどいて
酷い羽化不全になってしまいました。。
その中に中甑島産が1頭いたのが悲しい。。。
で、なんですが・・・離島のミヤマは大きくなりにくいです。
昨年、淡路島のワイルドの大型を多数入手したけど
採集者の方が仰る通り、大変稀な事例なんだと飼育していて
思いました。なかなか70という数字には届きません。
飼育していて感じたのはやはり大きな容器は必要だと思いました。
大きな容器に入れている幼虫は一様に大きくなっているし、
マルバネもそうなんですが、羽化後の脱出口を作りますよね?
これ、ヨーロッパミヤマが観察しやすいんですけど
その部分も含めた容量は必要なのかな?と、思いました。
何頭かは2300~2700に入っている個体もいます。
大きな蛹は必要以上に時間が掛かるのは他の種類もそうですが
ことミヤマはそのかかる時間が顕著に長いので、やきもきしながら
羽化を待っています。
たまには変わり種? ウチではなんですが^^)
ご紹介したいと思います。
マナドヒラタです。この種は諸説 ありますね。。
この個体は2020年6月26日通関品のワイルドで
ヤフオクでア〇スト様から落札させていただきました。
頭循に特徴のあるヒラタクワガタです。
ボクもここを見てあっ!っと思ったんです^^)
けっこう競った記憶がありますよ。
ボクのクワ飼育歴代で一番高額のヒラタです。
ただですね、諸説の云々は別にしても
カッコイイヒラタです。国産を見慣れた目で
見ると別種ぐらいに映ります。
上翅にケンカ傷があります。それは関係はないと思いますが
すこぶる元気です♪
ちなみにですね、♀はこの間の日曜に産卵セットに入りました。
先日のヘラクレス同様 楽しめればと思っています。
ご紹介したいと思います。
マナドヒラタです。この種は諸説 ありますね。。
この個体は2020年6月26日通関品のワイルドで
ヤフオクでア〇スト様から落札させていただきました。
頭循に特徴のあるヒラタクワガタです。
ボクもここを見てあっ!っと思ったんです^^)
けっこう競った記憶がありますよ。
ボクのクワ飼育歴代で一番高額のヒラタです。
ただですね、諸説の云々は別にしても
カッコイイヒラタです。国産を見慣れた目で
見ると別種ぐらいに映ります。
上翅にケンカ傷があります。それは関係はないと思いますが
すこぶる元気です♪
ちなみにですね、♀はこの間の日曜に産卵セットに入りました。
先日のヘラクレス同様 楽しめればと思っています。